
妊娠中でイライラし、旦那との飲み会での出来事に悩んでいます。自分の気持ちを伝えるべきか悩んでいます。
長文になります。すみません。
現在妊娠6カ月になりまして、
最近仕事や旦那のことなどですぐ不安になったり
イライラしてしまいます。
もともと自身はあまり人にイラつくこともないので、
このような自分に対しても悲しくなってしまいます。
また、つい最近旦那さんと旦那さんとの知り合いで
飲み会があり二次会の際に、旦那さんにいく?帰る?と聞かれ自分では行きたかったですが、お腹の子もいるので
安静にしなければと思い私は帰宅し、旦那さんはそのまま飲みにいきました。正直に私は自分だけではなく子供が出来たことで我慢や行動が制限されているのに、自分は気楽でいいなと思ってしまいました。しかし旦那さんは大丈夫?俺やめとく?と自分も行かない方がいい?という感じで聞いてきたので、
滅多に会わない友人なのでいいよといって行くことを許しました。しかし夜中に帰ってきたと思うと、気持ち悪いとトイレで吐いているようすで、私はその責任感のない行動にイラつきと悲しみを覚え涙がでました。
すると、なんで泣いてるの?と聞いてきて
その事を話すと、だったらなんで行かないでと止めないのと言われました。
いつもいいよと飲み会や外出を許すけど、結果に対して後から泣いたりされるから、だったら最初から言えよと言われました。その気持ちもわかります。
でも自分としては、もう2人ではなく子供も出来るので
その自覚を持って欲しいという気持ちと
自分が行くなと旦那さんの行動を制限したくはないのです。自分で矛盾していることもわかっています。
私はそのまま過呼吸になり、自分のことがわからなくなり
自分が悪いのだと思うようになりました。
皆さんはどのような考えでしょうか。
また今後どのようにすべきなのでしょうか。
やはり自分の嫌なことはしっかり伝えるべきなのでしょうか?
- ろみ(6歳)
コメント

にんにん
めっちゃわかります、私が行かないでと言ったから行かないんじゃなく、自分の意思で行かないってことに意味があるんですよね…
わたしも全く同じ状況でいま旦那の朝帰りを待っています。医師から安静指示が出ている嫁をほったらかして朝帰りするなんてなんて自覚がないんだろうとがっかりです。電話も繋がらないし、きっとべろべろになってるんだと思いますが。
男って結局はそんなもんなんだと割りきれるようになりたいな、と思ってます(..)

maa
私もできるだけ止めたくないので飲み会などには行かせてますが~
吐くほどは…と思います‼
楽しんで欲しいですが~
吐くのは飲み過ぎなのでそこはセーブして欲しいですね‼
-
ろみ
ご返信ありがとうございます!
そうなんですよね。
吐くほどというのも私の中で今回引っかかりまして…
自分でセーブして管理して欲しいことも伝えると、自分ではそんなに飲んでないからと言ってきたので、どうしようもないなと思ってしまいました…
確かに体調などによるので、
わからなくもないのですが…- 7月22日
-
maa
私ならお酒と上手に付き合えないなら飲むなって言っちゃいます‼
- 7月22日
-
ろみ
確かにそうですね。
また今後もあるようでしたら
伝えてみます!!- 7月22日

はむむ
はっきり先に伝えるべきだと思います☺️
後から言われたら腹立つ気持ちもわからない事はないので…
親になる自覚を持って欲しいとゆう気持ちめちゃくちゃ分かります❗️
が男性は自分に身体の変化がないので難しいみたいですね…💦
産まれて来てやっとわかるようです😒遅いですよね🙄
とりあえず今はストレスを溜めないのが一番ですよ☺️✨✨
私も妊娠中、情緒不安定になり過ぎて旦那に当たり散らしては喧嘩して、自分がしんどくなってたのでお気持ちわかります…
が、そのストレスから妊娠中に不整脈を発症して身体がしんどい中色々な検査して…大変でした😥
なので言いたい事を先に言って、ストレス溜めずに生活して下さい😃
元気な赤ちゃん産んで下さい✨
-
ろみ
ご返信ありがとうございます!
そうですよね。
旦那さんは後出しで言われるのが嫌いみたいで、それは私も先に伝えるよにしようと思いました。
やはり男の人はそうですよね…
ストレスは良くないと思って
なるべくポジティブに考えようとは
常日頃していて、その我慢や溜めないようにする事でストレスになっていた所もあるのですが、気持ちは何事も伝えようと思います。
アドバイスありがとうございます!- 7月22日

ゆき
ちゃんと伝えるべきだと思います!
私は全然気にしないので行っといで〜とは言いますが、吐かれたりするとこっちの気分まで悪くなるし、いい歳こいて吐くほど飲むなってそこは怒ります😶笑
妊娠中は情緒不安定にもなりやすいですし、ひろさんがストレス溜めるのもよくないですよ💦
だから我慢とか遠慮せずに旦那さんにはちゃんと言っていいと思います👌🏻
旦那さんもちゃんと気にしてくれてるし🙆♀️
で、ひろさんはひろさんでストレス発散しに友達とご飯なり、旦那さんとお出かけなりしましょう😌
気分がいい時でいいので!
-
ろみ
ご返信ありがとうございます!
確かに怒ったら逆に良かったのかもしれないですね。
私は勝手に自分の中で色々考えて解決しようとしてしまう所あるので、
敢えて感情出していくのもいーかもですね。笑
そうですね。最近出かけることも少なく自分としてはストレス溜まっていたので、2人の時間大切にしたいと思います!- 7月22日
-
ゆき
ぜひそうしてください😌
産まれてしまうと出かけることも初めは難しいですし💦
妊娠中にふたりでできること、しといたほうがいいですよ🙆♀️
旦那さんに連れて行ってってお願いしましょ😊- 7月22日
-
ろみ
そうですね!
その気持ちも伝えてみます!
アドバイスありがとうございます😊- 7月22日

つん
私も妊娠時期不安定になりました😊産後の今でも一気に沸点に達してしまったりで未だに不安定です😂💦
男の人って、女の人の言わなくてもわかってよはなかなか理解しづらいみたいですよ😌けど、理解しようとはきっとしてくれてますよ、きちんと初めから言ってくれなきゃわかんないはそーいう事だと思います😊
だから素直に行かないでほしいなら行かないで、でもそーやって制限をかけてる自分が嫌なんだと思ってる気持ちも含め旦那さんに伝えるといいですよ😚
この感じだと、主さんの旦那さんならわかってくれそうですが😌
-
ろみ
ご返信ありがとうございます!
そうですよね。
言われないとわからないとは言われました。でも正直私も初産なので、何が正しいのかもわからず、わからないと言ってしまいました。
でも素直にその気持ちも含めて
伝えるべきですね。
私は口下手なのですが、
しっかり気持ち伝えるようにします!- 7月22日

R
嫌なことは嫌と伝えた方がいいと思います!全部我慢我慢は辛いとおもいます😢💦
うちも本当子ども生まれる自覚ないな〜と思いますが、中々男性に全て理解してもらうのは難しいのかなと思って諦めてますヽ(o゚ェ゚o)ノ笑
妊娠も出産も女の人の特権です♡
妊娠してることで我慢や制限は増えますが、他に得るものは大きいです!
-
ろみ
ご返信ありがとうございます!
そうですね。
私は勝手に自分が我慢すればいいのだと思ってしまので、嫌なことは伝えていきます。
確かに女性の特権ですね!
この事のおかげである意味
考えさせられて、母として強くなろうと思えました。
残りのマタニティ期間、
自分の成長も含めて頑張っていきます!- 7月22日

しゅん
滅多に会わない友人と楽しんで欲しいからOKをした訳であって、夜中(時間はわかりませんが)に帰って来てトイレで吐くまで飲んでいいよという訳ではないですもんね。
それは旦那様に責任感が無いというのも一理ありますし、旦那様が最初から言って欲しいというのも理解できます。
ひろさんが正直に考えていることを大まかにではなく、事細かく説明してみてはいかがですか?
旦那様の行動を制限したくないけれども、最低限父親になる自覚と度を超えない行動をして欲しいということを伝えないと、このニュアンスは微妙に難しいと思うので…
-
ろみ
ご返信ありがとうございます!
そうなんですよね。
旦那さんのことも理解できるので、
尚更なんといっていいのかわからず、
こちらに相談させて頂きました。
でもこの微妙なニュアンスも含めて
やっぱりしっかり伝えることですね。
旦那さんとあまり時間が合わず
しっかり話せていないので、
会話する時間大切にしていきます!- 7月22日

ゆ
ちゃんも行かないほうがいい?て旦那さん聞いてて偉いですよ!何も考えずに行く人もいますからね😂
これからは、飲み会行っていいよーだけじゃなくて、「これからは赤ちゃんや私に何かあったら病院にも行かないといけなくなし、生まれた後も大変だから、これからは飲み会の時は酔わない程度にして欲しいな」と言ったらちゃんと守ってくれそうな旦那さんかなと思いました😊
吐くほどに帰ってこられたら妊娠してない時期でもイラつくのに妊娠中にそれされたらムカつくどころじゃないですよね〜😂💢笑
わたしも1度旦那が吐くほど酔って帰り、翌日夕方まで二日酔いで役にもクソにもたたなかった旦那に怒りがこみ上げてきて、喧嘩したことあります。
その際に、「付き合いがあるんだから飲みに行くのは駄目なんて言わないから翌日まで頭が上がらないとか吐くほどまでに飲むような飲み方はしないで欲しい。こっちは、それまで家事しながら1人で魔の2歳児と赤ちゃん世話してるんだから😭」と言いました。
-
ろみ
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね!
聞いてくれるのはいいのですが、
それでオッケー貰ったから
行っててあとから言う環境を作らせない感じというか、聞いてるからそれでいんだよな感もなーーんかムカつく、違うと思ってしまうんですよね。
自分で行くべきなのか行かないべきなのか判断して欲しいのですが、
出来ないみたいで。
でもこれからは事前に伝えるよにしてみますね!- 7月22日

えり
旦那さんのこと、思いやってあげられて、友達との時間大切に!と考えてあげられるなんて偉すぎですわ。
旦那さんの行動を制限してるって、すごくネガティブな気持ちになってるみたいですけれど、考えすぎですよー。
だんなさんは、最初から言えよと言ってきててやな感じだなーと私は思ってしまいましたが、
例えばそれが、夜中に一人だと不安だから一緒にいてほしいなって、甘えてる程で言ってみるのはどうですか?
それなら制限って訳ではなくて、おれ、頼られてる!って受け取る側の気持ちも違うかなーって。
こうあるべきなことって色々ありますけど、やっぱり人間は感情に左右されがちですし、そこに訴えかけるのはどーかな?
-
ろみ
ご返信ありがとうございます!
確かにそうですね。
私自身、あんまり甘えるのが得意でなくてすぐ強がってしまうのもこういった原因だなと思います。
たまにはそう言えば、言われて嬉しいですよね!!
たまには甘えて一緒にいる時間大切にしていきます!!- 7月22日
-
えり
わたしも、妻としてこうありたいって気持ちが強かったりでうまくできなかったんですが、一度頑張って言いやすいことから言ってみたら、思った以上に夫が嬉しそうだったんですよ!びっくり!
なんでも自分が我慢しなきゃって思わなくていいんだな!ってすごく気が楽になりました!
ぜひ、旦那さんが嬉しそうな顔するとこ想像して、効果出そうなニュアンス考えてみてください😄✨- 7月22日
-
ろみ
はい!!やっぱり喜ぶ顔みたいので、そうしてみます!!
アドバイスありがとうございます😊- 7月22日
ろみ
早速ご返信ありがとうございます!
共感して頂けて安心しました。
やはり男の人はそうですよね。
自分も割と割り切っていたんですが、
流石に妊娠して子供ができると
割り切れない部分も出てきてしまいまして…
あとはしっかり今の気持ちを
伝えること、改めて大事ですね。
私はあまり話すほうでないので、
今後しっかり伝えようと思います。
一緒に頑張りましょうね!!