※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんてん
子育て・グッズ

実父が亡くなり、11日の赤ちゃんを抱えてお葬式に参加することに悩んでいます。赤ちゃんを預ける人がいないため、どうしたらいいか迷っています。

実父が亡くなりました。
私は生後11日の子供がいます。
お葬式についてなのですが、参加するのは確定なのですがどこまで参加するのかということで悩んでおります。
長い時間出歩くのは赤ちゃんに可哀想だけれど出来るならきっちりと出たいのですが。
預ける人もいないのでどうしたらいいのか。

コメント

ゆみ

市のサポートセンターや、生後間もないとこから預けられる保育園どうですか?市役所に聞くといいかもしれません♪

みこ

ミルクが飲めるなら旦那さんに預けるのはどうですか?
旦那さんには忌引を使って休んでもらって
ついてきてはもらうけど基本別室で待機。みたいな

2児まま🌈

わたしも産んで2日目に祖母を亡くしました!
元々ずっと一緒に住んでて、
実家=爺ちゃん婆ちゃんもいるって感じで
シングルの母に変わって
婆ちゃんに育てられた感じです😮

葬儀は娘が6日のときでしたが、最初から最後まで参加しました!
賛否両論あると思いますが、
わたしはどうしても娘の顔見せたかったのと
しっかり参加したかったので、、

さぁや

一時預かりもないですか??
役所にないか聞いてみてはどうでしょうか
もしくは旦那様に1日おやすみしてもらうよう頼んで旦那さんに預けてもいいかと

たんたん

てんてんさんはシングルさんですか?

たしかに少しお子さんには負担に
なりそうですね...
寝てる間はベビーカーに寝せてあげて、
いつでも外に出られるように
後ろの方の席に座るとかはできるかと。
できれば前の方に座るのがベストですが
さすがにそこまでは厳しいかなと思ってます。
親戚の方などとどうしたらいいか話してみたりはできそうですか?

すせ

式場にベビーベッドか、バウンサーを用意してもらって、基本的には付いておき、どうしてものタイミングの時だけ一時的に式場スタッフなり親戚の人に見てもらうとか…

夜食のホヤ(略して肉子)

生後間もないと、預ける人がいない限り全部出るのは厳しそうですね😥流石に一緒に式に出たり移動するのはかわいそうすぎますので、控えたほうがいいです。。
預かってくれそうな家族、親戚はみなさん式に出席されるのだと思いますので、可能性としては一時保育などの預かりですが、小さすぎるのでなかなか難しいかも💦
キッチリ出たい気持ちもわかりますが、、、。とりあえずは、役所に相談するのと、ご家族に相談するのが1番ですよ。

なーふ

私も首すわり前に身内の不幸がありました。

会場に和室など控室を用意してもらい、最初だけベビーカーに乗せて参加
泣いたりしはじめたら和室に移動して待機とかですかね。。
ずーっと出っ放しは母子ともに疲れてしまうとおもいます💦
一時保育とかは50日未満はなかなか厳しいでしょうし。
あとは産後ケアセンターの産後ケアヘルパーサービスなどで会場にて出張ケアとかできたら良いのですが💦

しゃみ

大変でしたね。ご愁傷様です…。
まず葬儀に参加される親戚の方と葬儀社の方に相談されてみるといいと思います。
葬儀社の方はこのような状況も何度か経験されているでしょうから、この場合他の方がどのように参加されていたかなどの話がきけると思いますよ。
親戚の方には、なるべく参加したいということと、儀式の最中に泣いた場合の対応(席の移動、退室の手伝いなど)、焼香の間だけ抱いて貰えるか等、子育て経験者がいれば相談しておくと良いと思います。
もしベビーカーがあるならそちらに寝かせておいたり、座敷ではハイローチェアや寝かせる布製のカゴ(すみません、名前忘れました)などあるといいと思います。
火葬場への移動が必要な葬儀社であれば、チャイルドシートも必要になります。
お持ちでなければ、かしてねっとなどの当日レンタルできるものもありますので検索してみてください。

お通夜の前はそこまで騒ぐこともないと思いますが、通夜振る舞いや、初七日も当日に行うなら、精進揚げなど、食事の席は賑やかになりがちです。
その辺は赤ちゃんのためにもなるべく静かな場所を選ぶ等した方が良いように思います。

まだ悪露もおさまらないお体だと思います。長時間立ったりするのは避け、座らせて貰えるようにも相談し、ご自身のお体にも無理の無いよう心掛けてください。
出産したばかりでまだ本調子ではなく、あまり動けませんが…と親戚の方や隣保班があるなら隣保班の方にも一言伝えておけば多少なり気遣っていただけるかと。
こういうときは動きたくなるかもしれませんが、赤ちゃんのためにも無理をせず、できる範囲でお見送りをしてあげてくださいね。

かめ

3ヶ月の子つれて葬式に参列しましたが、個人的には子供の様子次第と会場次第かと思います。

かんおけに花を入れたり、顔をみてのお別れは普通にやり、お経をあげる時はフラットに寝かせられるベビーカーを持ち込み、席はなにかあればすぐに退室できるように端か後ろにいました。
お経と鐘などのが始まると衝撃があるのかかなり泣き、外側の待機スペースに避難しましたが音が弱くならないので(2階建ての会場)一階のフリースペースのような場所にいきました。


お経で数十分、お坊さんによっては説法始めたりしたらさらに十分、一時間以上は
かかりました。
途中うんちしてしまい、おむつ台無かったので、更衣室の床にバスタオルだったかおくるみ引いて変えました。この時焦って抱っこしたらうんちある場所を押してしまい背中漏れし、着替えたりもしました。

利用者に老人多いわりに優先トイレ的なものがないんですよね。


会場次第ですが避難場所や更衣室を当日早めに行って確認しとくと安心かもです。
会場の設備がよければ安心かと。


そして火葬場ですが、葬儀会場からバスで移動か会場付属かにもよりますが、長時間待つ&煙や匂いがありますし、おむつ台や座敷などの落ち着いて寝かせておける場所が無いのが多い。サポートしてもらえる人がいないと厳しいです。
火葬場の待機室もすぐ隣にも焼き待ちの人がいるのが気になったりします。

私は過去火葬場での待機で空調が古くて狭いところで人数多い状態、タバコ吸う人が多い(隣の他人含め)ので喫煙所が外で出入りが激しい、独特の匂いと粉っぽさで喉にからみ息すると不快などなど待つのが辛かったので着いていきませんでした。

バスにベビーカー乗るにも小さいバスで赤ちゃん抱っこしたまま&ベビーカーと荷物で動きにくい不安もありました。

そして葬儀場で待機中に自分も赤ちゃんも休めたので助かりました。

夜中に起きたりで疲れてるプラスお父様が亡くなり精神的にも疲れてるはずなのでこのタイミングで休憩するのをすすめます。

あと三時間程度に一回の授乳やミルクタイムで葬祭場は更衣室を借りて落ち着いて与えられますし人がいなくなればケープかけての授乳もできて気をつかいませんでした。

トイレ行くのだけはちょっと不便なぐらいです。

お母様の兄弟、お父様の兄弟や自分の兄弟、従兄弟で喪主席など作業する役割無い方はいらっしゃいますか?

お焼香でベビーカーのままは無理ですし抱っこしたままは危なく席離れるにもまだ不安かと思うので一瞬だけ見て貰う人は必要です。スタッフさんは無理でした。

  • かめ

    かめ


    追記。自分の悪露で辛いしトイレも頻繁に行きたくなりますし荷物も増えますので無理をなさらず気持ちより子と自分の体調をお大事になさってください。

    • 7月22日
deleted user

私も臨月目前にして祖父が亡くなり、葬儀も身内のみだったので四十九日には息子を連れて参列しました。

式場にベビーベッド等の用意がなかったのでベビーカーを持ち込んであやしたり、オムツ替えをしたりしてました。

当日は勿論赤ちゃん優先で赤ちゃんが泣いてしまったら席を外すせるように後方に座らせてもらえるよう配慮をしてもらえると良いですね。
また、当日の流れや乳児を連れて参列することを事前に葬儀場に確認を取っておいた方が良いかと思います。