
子育てと働く葛藤について相談中の女性がいます。保育園に預けるか悩んでおり、家計や将来のことも考えています。他の方の経験や意見を聞きたいそうです。
働くって決心したのに揺らぐー・゚・(。>д<。)・゚・
まだ先のことなんですけど
3歳児と1歳児で働こうかと、、
今日ママ友とランチに行きました!
そのうち1人は保育園に預けてるママさん!
そのママさんが
やっぱり保育園に預けてると娘の成長がわからない、なんでもできるようになって帰ってくるし、〇〇って言えるんですね!って先生に言ったら〇〇も〇〇も言えますよ!と言われてびっくり!、保育園から帰ったらご飯とかお風呂とかして時間過ぎるし義務的になってくる
って言ってました!
でもそのママさんは子どもと2人でいるとしんどいタイプのママさんなのでこれで良かったと言ってました!
もちろんそういうタイプのママさんはそれがママも子どもも幸せなんだろうなぁと思います!
けど私は話を聞いて私は嫌だなと思ってしまいました( p′︵‵。)
成長を間近で見たい、
今しかない娘の姿を見ていたいと、、
でも生活はかつかつ
貯金はあるけど増やせない状況
3人目もほしくてなら尚更働かなきゃなのに
3人とも幼稚園に行ってから働くのは遅いかな?とか
考えてしまう( p′︵‵。)
本当に子どもが可愛くて可愛くて、、
でも旦那も頑張って働いてくれてるのに
私ばっかりわがままだめですよね、、
旦那は私が楽な方でいいと言ってくれるけど
旦那はお金の管理一切知らないから
私ばっかり焦るし、、
娘や旦那にケチケチさせたくないし、、
子どもを2人にするっていうのもあるけど
でもやっぱり授かれたら3人欲しい、、
この葛藤とみなさんどう戦いましたかー?・゚・(。>д<。)・゚・
結局悩んで
保育園に預けた方も
預けなかった方も
お話聞きたいです\(^ω^)/
- みこ(6歳, 8歳)
コメント

BJJ
今年から保育園2歳児クラス入園して働き始めました(^ ^)
色々覚えてきたりでビックリします!
保育園楽しそうにしてるんで良かったと思ってます(^-^)

なーちゃん
わたしは保育園に預けてよかったと思っています☺️
確かに成長面では、預けている日は先生方のほうが親より一緒にいる時間が長いので、先生から聞いて「そうなんだ!」と思うことも多いです😅
でも、わたしはそれを聞いて、保育園でも頑張って成長してるんだと素直に嬉しいし、毎日楽しく保育園に通ってお友達とのことや保育園での出来事を嬉しそうに話してくれる子どもを見てると、保育園に預けてよかったなと思えます😊
-
みこ
コメントありがとうございます!
お友達が増えることはいいことですよね!保育園での出来事を話してくれたら嬉しくなりそうです!- 7月21日

ジェシー
うちはわたしが働きたいタイプで、働かなくてもやっていけますが、迷わず保育園に入れてます。
なので参考にならないかもしれませんが、自分で成長が見られないことを寂しく思う人と、自分ではなかなかうまくできなかった部分を成長させてもらえて嬉しく思う人といると思いますよ。
うちは完全に後者です。
家で何度やってもうまくできなかったコップ飲みをわずか1週間でマスターさせてくれたり、オシッコが出たことを教えてくれるようになったり、いつも「すごい!ありがとうございます!」って思ってます。
そして毎日「今日は◯◯ができたんだって?すごいね!ママにも見せて!」と言うと嬉しそうに見せてくれるので、その顔が見れるだけでじゅうぶんだと思ってます。
考え方、捉え方ひとつだと思いますよ😊
-
みこ
コメントありがとうございます!
私は前者になりますね( p′︵‵。)
結局はママが一番!ってのはわかってるんですけどね・゚・(。>д<。)・゚・- 7月21日

ままり
私も一番側で成長を見ていたい!!と思って保育園に行かせるのが嫌で嫌で仕方なかったです。
この4月から通っていますが、結果今は本当に行かせて良かったと思っています☺️
毎日子供も楽しそうだし、先生は息子のことを本当に可愛がってくれるし、栄養たっぷりの給食を食べせてくれるし、良いことしかありません✨
保育園に行かせるからって、成長を見れないなんてことは全くありませんでした😄
-
みこ
コメントありがとうございます!
確かに給食とかお友達と一緒とか楽しそうですよね!- 7月21日

まい
幼稚園ですが行っています。4年保育で行っていて(年少々です)私も最初は早かったかなぁ?と思っていましたが子供が楽しんでるし先生達も優しいし入れて良かったと思っています。
-
みこ
コメントありがとうございます!
私も幼稚園ならプレ行かせたいなあと思ってます!- 7月21日
-
まい
プレとは違い月曜日~金曜日までしっかりあり朝の通園時間も帰りの時間も全て年少さん達と一緒ですよ。
プレってだいたい親が一緒だったり週に2・3回とかですよね?- 7月21日
-
みこ
私が行かせたいなぁと思ってるプレは月から金まで普通に親と離れてあるんですが時間が14時までです!それくらいで預けるのが理想だなぁと思ってます・゚・(。>д<。)・゚・働くとなると迎えに行くのが夕方になるので( p′︵‵。)
- 7月21日

つー
0歳クラスに今年入園しました!
娘の色んな「初めて」を、1番初めに見たいなあ、、と、働く前から、私も気がかりでした。
この三か月で、
色んなことを出来るようになりましたが、
ラッキーなことに、出来るようになったことを、1番初めに、家で見せてくれてます🤣
バイバイとか、指差しとか、手を叩くとか、、
保育園に行ってなかったら、
まだしてなかったかも?
他の子の良い影響をうけてるのかな?って思ってます。
ただ、今私は週4、7時間勤務で、
週に3日は、丸一日一緒にいます。
連休などあれば、もっと増えます。
だから、平日一緒の時間が少なくても、そこでまかなえてるな、って感じています。
フルタイムの働き方だと、お友達のおっしゃるように、難しいことが増えると思います😭
毎日一緒にいても、遊んであげれる内容って限界があるし、
でも保育園では色んな遊びをしてくれて、色んな体験できて、感謝してます😊
ちなみに、うちは貯金なしで、働かざるを得ない状況です🤣
子供の将来を考えると、お金欲しいじゃないですか、、。笑
さゆさんも、フルタイムではなく、
時短のお仕事を探してみるのはどうだろう?と思いました😊😊
長々とすみません。
-
みこ
コメントありがとうございます!
私が働くなら優先枠使わないと保育園に入れないので保育士に戻る予定なんです( p′︵‵。)
でもその優先枠は短時間だと優先されなくて、、( p′︵‵。)
私も週3.4とかで働けたら一番いいのにって思ってました・゚・(。>д<。)・゚・
自分が保育士だから違う保育士さんに見てもらうのも嫌なのかもしれません( p′︵‵。)- 7月21日
みこ
コメントありがとうございます!
保育園はきっと楽しいですよね!