![だなも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![◽◾◽◾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◽◾◽◾
こんばんは(^^)
ご出産おめでとうございます💓✨💓
4ヶ月前に帝王切開しました🙌✨
双子なので少し額とか違うかも
しれませんが(>_<)
入院日数8日で
個室×8 *40,400
分娩介助料*288,00
新生児管理保育料*26,180
産科医療補償制度*32,000
検査、薬剤料*170
処置、手当料*1,680
その他*34,393
一部負担金*63,720
妊婦合計負担金額*486,543
でした( ^ω^ )
◽◾◽◾
こんばんは(^^)
ご出産おめでとうございます💓✨💓
4ヶ月前に帝王切開しました🙌✨
双子なので少し額とか違うかも
しれませんが(>_<)
入院日数8日で
個室×8 *40,400
分娩介助料*288,00
新生児管理保育料*26,180
産科医療補償制度*32,000
検査、薬剤料*170
処置、手当料*1,680
その他*34,393
一部負担金*63,720
妊婦合計負担金額*486,543
でした( ^ω^ )
「入院費用」に関する質問
妊娠・出産人気の質問ランキング
こっちゃん
まったく関係ないのにすみません!
私も県は違いますが日赤で産むのでお尋ねしたいのですが、妊婦合計負担額ということは全額でその金額ということてすか?😳
出産一時金がもらえるので2人分で大体84万ですよね?それでまかなえたということですか?😫
だなも
細かくありがとうございます!
重ね重ね申し訳ないのですが、実際窓口で払う金額は合計負担金額から出産育児一時金が引かれた金額になるということでしょうか?
それとも合計負担金額を全額支払われましたか?💦
無知で申し訳ないです(TT)
◽◾◽◾
こんばんは( ^ω^ )
いえいえ🙌✨
同じ双子ママさんですね❤
そうです(^^)⭐
なので退院時は自分の分は無かったのですが(>_<)
弟君が帝王切開でうまく呼吸ができず
1日だけNICUの部屋に行ったため
入院扱いになり自費で9万(保険証がまだな為金額がはっきりと確定せず)ほど退院時に支払いました😣💦
保険証ができて色々と手続き(窓口の方に教えてもらいました😭)すると
ほぼ戻っては来ましたが🙌
下の情報はいらないかもしれませんが
子どもの入院分とかは自費になるみたいなので一応お伝えしておきます😭
長々と分かりにくいかもしれませんがすみません😣💧
◽◾◽◾
引いた額で大丈夫だと思います(^^)
出産育児一時金の医療機関への直接支払い制度を利用して私の場合
双子なので42万×2で84万で
分娩にかかった窓口の支払いは
0だったので🙌
単子だった場合だとすると
420,000-486,543(金額は私のを勝手に入れてます)
=66,543
が窓口で支払う金額だったのかなと思います😣💦
分かりにくいかもしれませんが
すみません😭
◽◾◽◾
何度もすみません😭
分娩介助料0が一個抜けてました
正しくは288,000です(>_<)
だなも
詳しく書いてくださり本当にありがとうございます💦
いえいえ、とても分かりやすいです!
本当に助かりました(TT)!
本当にありがとうございます!感謝です(TT)!!!
◽◾◽◾
グッドアンサーありがとうございます🙌💓
同じ病院で帝王切開の出産ということで勝手ながら親近感わかせていただいております( ^ω^ )笑
熊本はまだまだ暑い日が続きそうなの
お身体にはお気をつけて無理なさらずに頑張られて下さい(^^)✨
だなも
こちらこそ本当にありがとうございました💦
なかなか情報が少なく休日の為事務員さんもお休みで不安になっていたので助かりました💓
励ましたのお言葉まで…ありがとうございます(TT)◽◾◽◾さんもお身体に気をつけて…ものすごい暑さの夏ですが乗り越えましょう(^^)!