※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

養育費に手数料がかかる場合、振り込まれた金額が減る可能性がありますか?手数料を含めて4万以上振り込まないと、4万が受け取れないでしょうか?

例えば養育費月4万振り込むとします。
元旦那が自分で口座に入れる形です。

その場合、4万だけ振り込むと手数料かかった場合、
こちらが損して4万入らなくなりますか?

4万プラス手数料を振り込んでやっとこっちが
4万入りました!ってなりますか??

★振り込に手数料がかかる場合とします!

コメント

みかん

手数料は相手の負担になってサチさんの口座には4万が入るのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もし4万現金の状態で手元にあり、それを口座に入れるという形でもこちらにはその4万のまま入るのでしょうか?( ; ; )

    • 7月21日
  • みかん

    みかん

    4万の現金のみをATMで振り込み処理した時、金額がたりません。
    と表示されたり等、振り込みができなくなるような気がします!わたしはATMや口座には詳しくないですが、じゃないと4万から手数料引かれた金額が口座に入っててもおかしな話だとおもっちゃって💦こっちが損しちゃいますよね💦

    • 7月21日
deleted user

手数料の負担は振り込みをする元旦那さんですよ^^

erichin

4万振込で手数料かかる場合、どちらが手数料を持つかを選べる画面が出ると思います。
出ない場合は振り込む側(ご主人)負担になったと思います。銀行によって違うと思うのでご参考までに…

つむママ

4万振り込むなら払う方が手数料かかってもかからなくても4万入りますよ。

よー

ATMで振込が多くなると思いますが、振込金額を指定もしくは、お札入れる前から後か忘れましたが、枚数読み込まれて4枚なら4万と出て手数料は自動でひかれず別途発生する表示で出るので相手が一般常識ある方なら、4万からわざわざ手数料ひいて残りが3万9千何百円とか半端な振込はしないと思いますが...😅
私が使ってる銀行は最終画面で手数料や宛先が表示されてから確定押すのですが、通常なら相手の負担ですよ💡