
生後8日目の次男が母乳を上手く飲めず、搾乳とミルクで育てているが、哺乳瓶に慣れてしまい心配。夜中の授乳は直母で行きたいが、完母で育てた上の子もいる。アドバイスをお願いします。
生後8日目です。
授乳について悩んでいます。
3000グラムくらいで生まれた次男が
口が小さいわけでもないのに
母乳を飲むのが下手くそです。
入院中も左右五分ずつの授乳で6とか8ミリ😭
母乳の分泌は良好なので体力付くまでは疲れちゃうので
おっぱい吸わせずに搾乳とミルクでと退院時に言われました。
大体搾乳とミルクで80ml飲んでますが
上の子も居るので夜中に泣かれると上の子が起きてしまうため、今後夜中のみ直母でいきたいなと思っているのですがこのまま搾乳とミルクを哺乳瓶であげていたら哺乳瓶に慣れてしまっておっぱいを吸ってくれなくなるのではないかと心配です😱😱
ちなみに上の子は完母で育てました。
ミルク代も浮くので出来れば完母がいいと思っているのですがアドバイスください🤔
- うーたんまん(6歳, 8歳)
コメント

odango
乳首の形との相性とかはないですか?うちも飲めなかったですが、保護器使ったらグビグビ飲んでました(´,,•ω•,,`)

まま
母乳相談室って言う哺乳瓶使うことくらいしか思いつきませんでした(´;ω;`)ウッ・・
市販で売ってなくてアマゾンとかで買えます(´(エ)`)ノ
おっぱい練習用哺乳瓶なのでとても吸いづらくできてて普通の哺乳瓶より飲むのに時間がかかります。
-
うーたんまん
アマゾン見てみます😊
その哺乳瓶は完母にしたい人が使用するものなんですか🤔?- 7月21日
-
まま
そうですね。授乳練習用補給なので、直母あげたい人用の訓練用です(´(エ)`)ノ
昔市販で売られてたんですが、哺乳瓶の売れ行きが悪くなり市販では売られなくなったという噂を聞きました。
乳頭混乱などで困ってる人が産院などで紹介されて買うらしいです。- 7月21日
-
うーたんまん
そうなんですね🤔
さっそく購入してみます!- 7月21日

ゆめな
うちは現在2ヶ月(70日目)なんですが、2822グラムで産まれて、一ヶ月くらいまで直母できませんでした。考えられる理由は乳首が大きい、吸う力が弱い、すぐ疲れて寝ると言う感じでした。
入院中は10~20くらい出てました。
自宅に帰ってからは搾乳を頑張ってましたがどんどん減っていき、搾乳しても30しか搾れませんでした。
生後一ヶ月たって、気持ちも焦りだしたので、哺乳瓶を母乳相談室の乳首に変えて、おっぱい外来に行き、乳首のマッサージをして、とにかく乳首を柔らかくしました。そしたら突然と吸い出すようになり、今は夜中と午前中はおっぱいだけになりました。
この前、どのくらい出てるのか確認したくて搾乳したら80でてました。
なので乳首をマッサージして柔らかくしてあげて飲ませた事が成功した理由なんではないかなと思ってます。
確かに夜中にミルクを作ると上の子が起きてました。夜中にミルクをたしてる時は寝室にミルクと水筒にお湯、そして白湯を作って寝室に持って行ってました。
あっ!そして、やっぱり乳頭混乱になったので生後一ヶ月でおっぱい外来に2回くらい行きました。それからは全く乳頭混乱はありません。
うーたんまん
乳首はでかいわけでも小さいわけでもなく、おっぱいも出ているので、助産師さんが言うにはこれも個性でおっぱい吸うのが下手なんだね😫
それと体力がないから疲れちゃうんだねって言われました😭
哺乳瓶で上げて体力付けてからおっぱいの練習しましょうと言われたのですが焦ってしまいます😱