
資格の役立ち具合や再就職時の経験を教えてください。
資格は何をもっていますでしょうか?
再就職の際に役に立ったとか、持っていてよかったなと思ったことなど教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします^ - ^
- エミリア
コメント

るるるみん
看護師、普通運転免許です。
仕事は辞めてしまっても再就職先が選べるのは有難いなって思います(^-^)

黄&青
CADオペレーターの資格を持ってます。
職種にもよりますが、CADは色んな企業に有利だなと思うことがあります。
-
エミリア
ご回答ありがとうございました(^o^)/
実は私は仕事で図面を書いていたのでCADの資格は取得済みです。ですがCADオペレーターの資格は持っておりませんので詳しく調べてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m- 11月30日

こなたん
介護福祉士、応急手当て普及員 、手話奉公士、レクリエーションインストラクターなどなど福祉系の資格持ってます。
介護も人員不足でなりて不足なのもあり、再就職しやすいです。

あまかろん
日商簿記、ワープロ、エクセル…事務系多数持ってます!
車の免許もあるので事務、会計、経理の面接には強いです(ゝω・´★)

A⑅∙˚⋆
看護師免許を持っていますが、就職で困ったことないです。ちょっとしたバイトもできるのでおこずかい稼ぎもできますし🎵

Ruimama☆☆
私はレクリエーションインストラクターと介護福祉士の資格を持っています。 今は子育てで専業主婦ですが、復帰したらまた介護の仕事をしたいと考えています(*^^*)

u〜kasa
私も看護師です(^○^)
妊婦でも転職できましたし、小さい子がいても、転職できます!(^○^)
福利厚生もしっかりしてますし、給料も問題ないです!!

ゆなママ07
保育士と幼稚園教諭免許を持っています。
人手が必要なので、求人はたくさんあると思います。
パートも多いので、働きやすいかな~と思います。

かなやんxx
私はドラッグストアなどで
白衣を着て働く登録販売者
という資格を持っています。
市販のお薬について勉強して
飲み合わせの相談や、
症状に合ったお薬をおすすめしたりします。
薬剤師みたいに学校を
出なきゃいけないというのは
なく誰でも受けれます。
(給料が格段に上がる!という
訳ではありませんが企業により
月+5000~1万の手当もしくは
時給が+何十円つきます。)
活躍できる職業の幅はそんなにありませんが…ドラッグストアや調剤事務などでは再就職に有利かなと思います(^○^)♪
それと市販のお薬について
知識がつくので自分や周りの方が具合悪いときには
これが一番効く!て言うお薬を選ぶことが出来るので持ってて良かったなと思います(^-^)
-
(´・ω・`)
横からすみません(T_T)
登録販売者の資格取得にあたってどのような勉強法をしたなど良ければ教えて頂けませんか?😞😞
独学で勉強中なのですが行き詰まってしまい…
よろしくお願いしますm(__)m- 12月1日
-
かなやんxx
(´・ω・`)さんはアルバイトとか
しながらですか?(>_<)
私が受けた頃はまだ1年間の
実習経験が必要だったので
ドラッグストアでアルバイトをしながら資格を持ってる方に
教えてもらったりしていました!暇なお店だったのでお客様がレジに並んでない間に問題集を見たりと恵まれた環境でした…(>_<)
教科書のような説明ばかりが載ってるものより各県の
過去問を解いた方がいいと
言われたので家ではひたすら
過去問を解いてましたよ(^○^)♪
独学勉強、大変ですよね(>_<)
昔より難しくはなってきましたが私の働いているドラッグストアの同期も働きながらでも
3年目の今年はようやく全員が取得出来ました!(40人ほど)
(´・ω・`)さんも頑張って下さい!❤- 12月1日
-
(´・ω・`)
私はとりあえず来年の試験合格を目指していて、それから実務経験を積もうと思っています!
それまでは資格を持っていても登録販売者見習い?という形になるんですよね?😊それでもいいかなと。
私も過去問を解きまくった方がいいですかね。
私は初歩の初歩で、薬品の名前や酵素の名前などでつまずいていて…
やはりそういう物一つ一つ覚えていくべきですかね?
質問ばかりですみません(T_T)- 12月1日
-
かなやんxx
そうなんですよね♪見習いと
いう形になるので、始めから (´・ω・`)さんひとりでお店
任されることもないですし
安心ですね♪
何となく単語を耳で覚えはしたものの単語の意味は分かってないまま過去問解いて
過去問の答え合わせで
覚えるようにしてました!
私はこの覚え方が一番頭に入ったので(>_<)
人それぞれ覚えやすい方法が違うので (´・ω・`)さんにあった
勉強法が見つかるといいですね(>_<)
友達は単語カード?(100均とかに打ってある物)に単語書いて
その裏に説明書いて、覚えてから過去問解いてました!- 12月1日
-
(´・ω・`)
いきなりお店を任されたりするんですか!?
まだ働いたことないので未知です(T_T)
私も一つ一つ覚えるとなるとどんだけ莫大な量を覚えるんだと途方に暮れていて…笑
私も過去問をひたすら解きたいと思います♪
丁寧にお応え頂きありがとうございました。助かりましたm(__)m- 12月1日

退会ユーザー
介護福祉士
看護師
介護支援専門員
の資格を持っています☺
転職したことはありませんが、みなさんおっしゃるように職探しに困ることはないと思います🌟
どの資格も学校行ったり実務経験がないと取得できませんが…😂

*たまちゃん*
保育士、幼稚園教諭免許を持っています。
出産後は違う仕事をしたとしても、手が離れる頃にパートで保育の現場に戻れたらと思ってます。
エミリア
ご回答ありがとうございました(^o^)/
看護師資格はやはり再就職には有利かもですね。女性のライフスタイルに合わせて仕事を選ぶことができるとても優れた資格だと私も思っておりました。
友達にも目指している子もいましたが、体調を崩して断念してしまいました。それほど取るのが難しい資格だということもその友達の話を聞いていたので良くわかります。
私は勉強は苦ではないのですがお金と時間をかけると旦那に負担をかけてしまうのでそれも含めて検討してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m