![hii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8月で5歳になる息子に自転車を買おうと思ってます!そこで質問なのですが…
いつもお世話になってます!
8月で5歳になる息子に自転車を買おうと思ってます!そこで質問なのですが、お子さんが自転車を持っている方は、どこで購入しましたか?やっぱり実際乗ってみて、足が付く大きさで買いたいので、ネット以外がいいと思ってます🤔
トイザらスなどのおもちゃ屋さんで購入したのか、スポーツ店で購入したのか、、またなんというメーカーにしたのかなどなど。。。
幼稚園児の自転車についてなんでも良いので、お話聞かせてください✨✨
- hii(9歳, 11歳)
コメント
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
自転車店で働いてました🚴
身長や手足の長さでサイズ変わるので
必ず実店舗で跨いでみるのをオススメします!
5歳だと16型18型を購入される方が多かったです。
身長高い子だと20型に補助輪付ける方も居ました。
1番多いのは18型です。
大体、小学2年生頃には22-24型に乗り換えになります。
キッズ車だと
1番人気はアイデスというメーカーから
出ているペダル取り外し可能の車体が人気がありました。
あとから補助輪なしの練習がしやすいため。
男の子だと
HUMMER、Jeepの車体も人気があり
デザイン性なども高いので保護者の方が気に入る方多かったです。
メーカーは販売店により変わり
アイデス、大日産業、AEONブランド
玉越工業、ジックetc,,,
各メーカーからキッズ車が出てます。
1台1万〜3万くらいです。
子供用なのに高い理由としては
一般車よりも頑丈に出来ているためです。
キッズ車を専門で出してるメーカー程、
信頼性は高いと思います。
(アイデス、People)
1番は乗る本人が気に入った車体を
購入するのがいいと思います。
購入時にヘルメットも一緒に購入してくださいね🙌
あと、
昔は足裏がベタりと着くのが理想でしたが
補助輪付きの場合はつま先がつく程度が乗りやすくなります。
ハンドルと干渉しない位置になります。
しっかりフィッティングしてくれる
店舗の方がいいですよ!
適当な所は適当なので💦
長くなりすみません。
少しでも参考になれば嬉しいです。
![hii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hii
とても詳しく教えていただき、ありがとうございます✨✨
恥ずかしながら、自転車店は頭になかったです😵でも種類もたくさんありそうですし、今度の休みに行ってみることにします✨✨
ぴょん
追加ですみません💦
トイザらスだと店舗によっては
自転車整備士免許が無い方が整備して
お渡しになる場合があります。
スポーツ店は整備士が居る日にお渡しになり時間がかかってしまったり…
即日、持ち帰りや相談したいのであれば
イオンバイク、アサヒサイクルなどの
自転車店がオススメになります!
私はイオンバイクで働いてましたが
即日お渡し可能で渡す前には
整備士免許を所持している担当スタッフが
整備をして乗る方に合わせてお渡しします。
売り場スタッフの指導もしっかりしているので気軽に相談出来ると思いますよ!
あと、20日30日は5%オフにもなるのどオススメです。
あくまで参考までに…🙆
何店舗か自転車店を回られると
良い車体に出会えると思います!