※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐶
その他の疑問

旦那のお父さんの親がいつ亡くなるか分からない状態です。もし亡くなっ…

旦那のお父さんの親がいつ亡くなるか分からない状態です。もし亡くなった場合私の親は葬儀に参列するのが普通なんでしょうか?ちなみに面識は一度もありません。香典を預かるだけでは非常識でしょうか?また私たち夫婦の香典はいくらが妥当なのでしょうか?結婚してからは初めての葬儀に参列ということもあり恥ずかしながら何もわかりません💦どなたか教えてください。

コメント

ツー。

旦那さんのお父様であれば 自分の親も参列するのは普通かと思いますが 遠方とかであればお香典だけでも良いのかなと思います

  • 🐶

    🐶

    お返事ありがとうございます。
    旦那のお父さんではなくお父さんの親なので旦那からしたらおばあちゃんになります💦分かりにくい書き方ですみません。その場合もやはり参列は常識でしょうか?

    • 7月21日
  • ツー。

    ツー。

    すいません ちゃんと読んでませんでした💦
    おじいちゃんであれば 1度も面識ないとのことですし香典だけでも良いかと思います!すいません勘違い💦💦

    • 7月21日
コッシー

住んでいる距離と関わり合いにによると思います!

旦那さんのお爺ちゃんで遠方に住んでるなら香典を預かるやお花出してもらうで良いと思います。

でも近いならお通夜だけでも顔を出してもらった方が良いかなと思います。

夫婦の香典は地域によって全然変わってくるので旦那さんから旦那さんのお母さんに聞いてもらった方が良いですよ!

ままり

旦那さんの祖父母ということですかね?
私は去年旦那の祖父が亡くなりましたが、遠方(車で3時間)でしたが当時生後4ヶ月の息子を連れて参列しました。
私にとっては全く知らない他人ですが旦那にとってはおじいちゃんだし、息子にとってはひいおじいちゃんですから。

アーニー

面識ないなら香典だけでよいかと。
私の祖母が亡くなった時も、
夫の祖母が亡くなった時も、
お互いの両親は香典のみでした。

みーみ

旦那のおじいちゃんが亡くなった時は私の両親はお通夜だけは参列していました!お葬式は平日だったので参列できないことを直接伝え謝ってました!
私のおじいちゃんが亡くなった時は孫一同で雪洞を購入する形にしました!結婚してなかったので夫婦としての香典はわかりませんが😱旦那の親にいくら包むべきかを聞いてもらった方が早いかもしれません!兄弟によって差が出たりするのもおかしな話ですし💦

ななみ

面識ないなら香典だけでいいと思いますよ😊親なら参列必要でしょうけど、親の親ですし。
香典は1〜3万でいいと思います
ちなみにうちは孫一同で花も出しました

𝙔𝙪𝙝𝙞

旦那の祖母、わたしの祖母が亡くなりましたがそれぞれ実親、義両親は参列しませんでした!面識もなく、お互いお断りして香典も預からなかったです◎面識がないなら無理に参列する必要はないと思いますので、行ってもお通夜のみ、遠方などでしたら香典のみで十分かと思います。

旦那の祖母が亡くなった時はわたしも娘もお通夜、お葬式、御斎とフルで参加したため、5万円包みました。御斎の料理が2人分になるので、金額が高くなった感じです(><)
最初3万円にしてたんですけど内孫の方達がみんな5万円包んでるから増やしてほしいと義父に言われました😂💦内孫の方達はみんなお子さんも大きくてご飯も1人前出ただろうし、それに比べて娘は1歳で何も食べないのに…と正直思ってしまいましたが💦笑
わたしの祖母のときは旦那と娘はお通夜のみ、お葬式と御斎はわたしのみだったので2万円包んで、孫一同で5000円ずつ出して籠盛りを頼みました!

香典は御斎に誰が参加するかで金額が結構変わるので確認が必要かと思います◎

れい

私は年初めに実父を亡くしました💧
逆の場合なので参考になるか分かりませんが
面識がない様でしたら香典だけでも
十分だと思います。
我が家は義実家の両親と父は面識はなく
亡くなったのが急だった事もあり
旦那が預かって香典のみあげて下さいました。
金額を言っていいのか分からないので
あえて伏せさせて下さい。

どなたが喪主をやるかにもよりますが
一般的に親が亡くなった場合は
10万円と言われています💦
ねちっこい家系ですと、色々言われたりします。
我が家がその、パターンでした😩
喪主は香典をあげる必要はないです!
旦那様方に兄弟がいるようでしたら
話し合って決めるのもアリだと思います!

私は旦那との連名で香典をあげて
プラス実子だけで
子供一同で生花1対と花輪、盛籠を
姉妹割り勘であげました!