
実家で子供が怯えて泣きまくり。繊細な性格か心配。普通の2才ではないかも。
半年ぶりに私の実家に4泊。私と2才10ヶ月の息子で泊まりにいきました。
泊まった2日目から、子が音に過敏になりすぎて、だっこをせがみだし、常に私がだっこをしていないといけない状態でした。早く自宅に帰るべきかなとも思いましたが、母が宿を予約していたし、断りずらく4日間実家にいました。
次の日はどこにも行かず、家で子とまったり過ごしていましたが、その次の日は教習所だったので1時間だけ託児にいつも通り預けました。
実家に帰る前は友達もできて、人見知りもせずなきもせずあんなに楽しそうに通っていたのに、1週間ぶりの託児は、私と離れるのがいやで泣きまくりでした。今日も泣いていて、託児の先生に言われました。『最近夜泣きない?』と。
私はいえないですて言ったら、『じゃああと少ししたら夜泣き始まると思う。2才だから急に人見知りが激しくなるのはよくあることだけどね。なんかすごく音に敏感というか、繊細な子な気がする』と言われました。繊細な子てなんですか?
私の子はどこかおかしいのでしょうか?
私も繊細な性格で、自分に自信がなく世界のみんなに嫌われてる気がするから、同じような性格なのか。
2才はこんなにびびりでは普通ないですよね?
常に怯えているて感じです。
- アンパンマン

I&S&K
可笑しい子ではないと思いますよ!
こればかりは性格なので。
けれど子は親に似るので、それが気になるのなら自分がかわるかしないといけないとは思います。
因みにに小学生でビビリな子はビビりですし、普通の基準って難しいと思いますよ!

あ
繊細って、そのままだと思いますよ😅
うちの子も音に結構過剰反応するんですけど、、
掃除機かけても寝れる子も居れば足音だけで起きちゃう子も居ますし💦💦

momo
1週間ぶりの託児なら、泣いてもおかしくないです。環境の変化で泣く子はいます。繊細、という言葉のイメージがアンパンマンさんにとってびびりで自分に自信がもてない等いいイメージではないみたいですが、変化に敏感な子ほど、周囲をよく見ていて気づける子、賢い子、しっかりした子が多いです💡注意深いだけだと思います😃
あまり悪く捉えないであげてください😅
コメント