
友達の結婚式に生後半年の子どもと一緒に出席することに不安があります。経験者の方のアドバイスをお願いします。
子連れでの結婚式出席について。
9月に友達の結婚式があり、当初私1人で参加予定でした。
ただ、最近話の流れで友達に、当日は旦那と子どもは近くで待機してると伝えたら、それなら是非3人で出席して欲しいと言われました。(挙式から参加のため、近くで旦那と子どもが待機してるから途中授乳で抜けるかもという話をしただけです)
200人規模の結婚式で、その頃子どもは生後半年です。急に泣いても困るし私も式に集中したいので最初は断ったのですが、賑やかな方が楽しいし、相手のお義母さんも子ども好きだし大丈夫と言われ…いったんは承諾しました。
基本的に当日は旦那にお世話をしてもらい、授乳の時だけ私がしようと思っています。また、挙式と花嫁からの手紙の時は旦那と子どもは退出しててもらうつもりです。
それでもやはり生後半年の子どもを連れて行くのは無謀でしょうか?
気になっているのは、慣れない環境で大人数いて大きな音も出ると思うのでびっくりしてずっと泣いたりしないか、周りの人に迷惑かけないか等です。。
今現在は抱っこ紐だと大人しいのですが、さすがに式場でスーツの上から抱っこ紐も変ですし、抱っこ紐のまま食事するのも非常識な気がしますし…。
とは言え、今回旦那も同伴なのでなんとかなるのかなとも思ったり…(一緒にいる方が授乳のタイミングも見計らって席を外せるかなと思ったり。ちなみに完母です)
招待状は3名宛で来ましたがまだ返事は出してません。
実際に生後半年程で結婚式に子連れで参列された方、どうだったか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
※その友達とはとても仲良しで、絶対に私だけでも式には参加したいと思っています。
- ママリ
コメント

らべる
バウンサー用意してもらうといいですよ!
あとは子どもがいると
子どもが気がかりで
式に集中できなかった記憶があります笑

ジャンジャン🐻
そこまで配慮されて素晴らしいです🙌が、やっぱりかなり気になってご主人に出入りしてもらうなら、最初からずっと会場近くにいてもらったほうが楽なのかなって思いました😂
せっかく祝儀2人分出して出席するのにこどもが気になるなら、1人で満喫したいです。😅
実際6ヶ月って、人見知りする子はするし、このタイミングで⁈ってうんちもするし、なにかと楽ではないなと思いました😂
-
ママリ
ありがとうこざいます。
そうですよね…なんだかんだちょっとでもぐずると私も気が気でなくなりそうですし…とても疲れそうな気が😅😅
再考します🤔💦- 7月20日

退会ユーザー
旦那さんが協力してくれるみたいですし、旦那さんは式や披露宴よりお子さんの機嫌重視でいてくれるならみんなで出席するのもありだと思います!
あと授乳するスペースやベビーベッドなども確保してもらえるならしてもらったほうがいいと思います!
うちなら祝儀の関係でわたしだけにするかもですが🤣わたし自身は5ヶ月の頃に友達の1.5次会がありましたが、子供も連れて来る?と言われたんですけど断りました。
-
ママリ
ありがとうこざいます✨
旦那は子ども重視で頑張ってくれるみたいなのですが…少しでもぐずったら私もおろおろしそうですし、旦那ばっかり退席してても料理冷めるしじゃあ交代で…ってなりかねませんし…ちょっともう一度考えてみます😅- 7月20日

はじめてのママリ🔰
それくらいの時期に旦那親族(義兄弟)の結婚式に参列しました😃
人見知りはじまった頃だったので、迷惑にならないよう挙式中は別室で待機(その間に授乳したりしてました)して写真撮影から参加しました。
披露宴中はベビーカーで大半寝ていたのですが、終盤(花嫁さんの手紙)にちょうど起きてしまったのでその間は退室してました。
結論としては、色々気は遣いますが子連れでも参列できると思います!
照明が暗くなったり、音響で多少怖がったりなどあるかもしれませんが、披露宴は基本的にわいわい騒がしい感じなので多少のぐずりは問題ないのではないかと😃
旦那さんに協力してもらって結婚式楽しめるといいですね🎵
-
ママリ
ありがとうこざいます。
たしかに…式中は基本わいわいしてるのであんまり子どもの声気にならないかもしれないですよね🤔ギャン泣きさえしなければ…。うーんもう一度考えてみます😅- 7月20日

クーチ
赤ちゃん参列してる方見たことあるし私も8ヶ月(完母)の子と出席したことあります。式場でベビーチェア(ベッドにもなるやつ)用意してくれてて、途中から爆睡でした!
意外とイケますよ!ご主人も一緒なら尚更、安心してイケると思います。
-
ママリ
ほんとですか?でも確かに我が子も外のがやがやしてる環境の方がぐっすり寝てるかもしれません😳✨
2ヶ月後の様子が全く想像つかないのでかなり迷っていて😅
式場がどの程度融通効くか(ベビーチェアなど用意してくれるか)確認してみてから再度考えようと思います。
でも勇気わきました!ありがとうこざいます😊- 7月20日
ママリ
バウンサーとか式場にお願いすれば用意してもらえるんですね!知りませんでした!😳✨教えていただきありがとうございます😊
たしかに…私も式に集中出来る自信ないです😅💦