![チェリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![himawari4](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
himawari4
4人目は進みが早くて最終的には下から産めましたが
へその緒が首に2週巻いてました(;´д`)
![パンゲア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンゲア
誘発分娩中に心拍低下して緊急帝王切開になりました。
促進剤投与を止めたら心拍は戻り安定していましたし、異常なく産まれました。
助産師の友人は、心拍低下すると赤ちゃんが危険なので、心拍が戻っても緊急帝王切開に切り替えると言っていました。
![にゃお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃお
臍帯巻絡や胎盤剥離などにより赤ちゃんが低酸素状態となったり、赤ちゃんの回旋異常で骨盤内に頭がはまったままお産が進行しなかったり、骨盤と赤ちゃんの頭の間に臍帯が挟まってしまったりなどの理由が考えられると思います。
徐脈の時間が長いと仮死・脳死となってしまうこともあります。
私の姉が同じような状況でのお産でした。医師からはおそらく赤ちゃんの頭と骨盤の間に臍帯が挟まっていたためでしょうと言われました。
今3ヶ月になりますが、幸い特に大きな異常なく元気に過ごしています!
![ささ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささ
へその緒が体のどこかに絡まっている場合、陣痛で支給が収縮すると赤ちゃんに酸素が行きにくくなり、心拍が落ちたり戻ったりすることもあるみたいです。
わたしも帝王切開で出産し、産後は問題ありませんでしたが、赤ちゃんは肩にへその緒を巻いてるような形だったみたいです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
看護師です。
緊急帝王切開は、分娩に時間がかかり胎児の心拍が落ちたり、その他トラブルが起きたりしたときに実施します。
なので、一時的に赤ちゃんが苦しかったのだと思いますが、帝王切開で早めに出してあげたので大丈夫だということです。
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
私の出産時ですが、陣痛が来るたびに心拍が落ちて、おさまると心拍が戻ってを繰り返しました!
結果、へその緒が首に巻きついていて、陣痛の度に赤ちゃんを締め付けていたようです。
産まれた赤ちゃんには異常はありませんでした。
無事に産まれて来てくれてよかったですね!
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
何とか吸引してお腹押してギリギリ経膣分娩でいけましたが、
陣痛が始まってから水すら吐いてしまい、陣痛もあるものの微弱で中々おりてこず、促進剤を使い、陣痛が強まったら呼吸が上手くできず過呼吸のようになって、
酸素が赤ちゃんに届かなかったりして心拍が低下してました。
栄養も睡眠もとれないまま陣痛が長引いて体力の低下とその影響で過呼吸になったことと、促進剤の使用で、心拍が低下したみたいです。
コメント