
息子がイライラさせる行動が多く、コミュニケーションが難しい悩みです。
息子が起きてると9割イライラします。
まともにご飯も食べないくせにオヤツなど欲しがる
座ってご飯が食べれない
ダメって言ったことばかりする
自分のワガママが通らないと泣いて怒ってこっちが言うことを聞くまでこっちの言うことは聞いてくれない
言ったらきりがないです。
1歳4ヶ月。まだ会話はできません。
息子の言いたいことは分かるようで分からないしこっちの言ってることは息子には理解できない。
毎日のように怒鳴って時には叩いたり。
可愛いとは思いますが最近は怪獣にしか見えません。
- あい(6歳, 8歳)

すーい
1歳5ヶ月でお利口さんに座って完璧に食べてたら化け物ですよ💧
やんちゃな時期なので食べなきゃあげない。これは私もお兄ちゃんの時徹底してましたが。席を立ったらご馳走様なの?いらないのね?って聞きそれでも席を立つ場合は下げてました😄

ありさ
うちも同じです😂
でも子どもってそんなもんですよ(笑)
自我がだんだん出てくるので、こっちの思い通りには行きません😭
日に日に賢くもなってきますしね😅
妊婦さんだと自分も大変だし、子どもも見ながらだと余計に疲れますよね😅

なんとか軍曹
だめなものは、だめ!って一貫されてますか?
一度でもこっちが引いて合わせると
子供は戸惑いますー。
一貫するようになったらものすごく楽になりました。
会話できなくても
理解はしてるとおもいますよ(´;ω;`)
1歳すぎたあたりから
話せなくても伝わってるなあとかなり感じたので
わかってくれてる前提で接しています。
理解できない!ってきめつけると
息子さんも理解しようとしなくなるかなあ…と感じました

こゆち
一歳半でそれが全部ちゃんと出来る子ってほぼいないですよ!😵💦
それが出来ない子の方が普通だと思います🌀
それが全部ちゃんと出来る子は天才です🤣💓
小学生ぐらいになったら、今の状態に加えて言葉で反抗してきますよ!
一歳半なんて1番可愛い時ですよ💗

はじめてのママリ
うちの子も座ってご飯食べれません。
ダメってこともやります。
興味、欲望の方が上です。
それが子供だと思って見てます。
ダメって言おうと思ったらダメな物を渡してきます。本人は話せないけどわかってるんだと思いました。
怒鳴りたくなるのはわかります。
でも、息子さんは構って欲しいんじゃないですか?
あれもこれとダメで息子さんがストレス溜まってませんか?
子供は頭が良いので言ってることはわかってても大人の様に返すことはできません。
偉そうにすみません…でもどうか妊娠中でも、少し息子さんに優しく声をかけてみて欲しいです。
本当にどうしたいか話しかけて欲しいです。

あみち
うちは今がまさにそんな感じです!
会話が出来るから尚更イライラします(笑)
1歳4ヶ月なら座れないのは仕方ないです( ^ω^ )うちはご飯食べないならおやつもあげません☆☆

よきゅ
今3歳10ヶ月の男の子がいますが、未だに怪獣です😜
ご飯の時も日によって立ったりするし、ご飯食べないでおやつちょうだいって言う、だめって言ったことを私の顔見てわざとする、、、
眠い時に多い気がしますね。
まだ話せるから3歳の方がマシかもですが、知恵もついてくるので手強いです。。。
今日だけ、特別だよって日を作ってみるとこっちも気が楽です👍🏻全部きっちりやるんじゃなくて、適当okの日を作るといいかもです😊
一食くらいご飯食べないでおやつだけでも死にませんw食べさせちゃいましょう😜私はこれでなんとかやりすごしてます😅
お互い頑張りましょう!

ひろ
同じくです❗
なので私は諦めてる毎日です!
子供だから仕方ないとかじゃないんです。とにかく怪獣なのですよね。。笑
我が家では私の息子から、ドラゴンボールのフリーザ様に進化してお世話させて頂いてるつもりの毎日です(; ・`д・´)
息子さん、理解してると思います。でも、そうしたくないからわがままをいうのでは?俗にいうイヤイヤ期の始まりかと思うのですが。お話できるようになるまでは特にワガママ多かったです。
言うこと聞かないのは意志が出てきた成長の証だと思います。
私もイライラ凄かったので、「言いたいことあるなら、言葉で言いなさいよ!」とよく言ってたら、自分の希望をまー、はっきりと伝えるようになりました。
そして、落ち着いてみると、私と同じような頑固さだったり、自己主張だったりが見え始めて。。性格がそっくりなことに気がついたら、おかしくなりました。
私も、息子を叩いてはだめ!と思い壁やら色々蹴りいれて後々痛い思いしてますよ。
息子さんを叩きたいと思ったらその分、壁とか床を殴ってみてください。そう簡単には壊れないし、我に戻ると思うので。。

あやぱん
うちは泣いても甘やかしません。
泣いたらしばらく放置です!
子供のわがままに付き合ったら泣けばママは言うこと聞くと理解しちゃいますからね💦
出来た時は今までよりも大袈裟に褒めてみてはどうですかー?
うちはそれで座って食べるようになったり
ちゃんとご飯食べてからお菓子を食べるようになりましたよ😊

退会ユーザー
その月齢ならそれが普通というか大抵の子がそんな感じだと思います。うちはご飯は大好きだし座って食べることは離乳食始めたときから徹底して教えてたのでご飯の時に困ることは全くないですが、ワガママが通らないとどこでもかしこでも奇声あげて泣き叫んで起こるし、外で座り込むし、ダメっていうことは逆に楽しんで何度でもやります。娘が怒りながら何かを訴えてキーキー言ってても理解できなくてどうしたいの?ってなることもよくありますよ。でもそういう時期なんだと思います。
それをママが受け入れてくれず、逆に叩かれてたらお子さんだって余計に聞き入れてくれなくなってお互い理解し合えなくなると思いますよ😣
子供が気持ちを伝えられないからこそママがその気持ちに寄り添ってわからないなりにこうかな?あーかな?ってやるのが必要だと思います。うちはそうしてます。

やーちゃん
わかります。
わたしも似たようなことつぶやこうかと思っていました。
うちはお茶を飲まない、がイライラのメインです。
なんで駄目なことするの?
なんでイライラさせるの?
泣けばいいの?
こっちが怒ってることは伝わってないだろうし言いたい事わかんないし
うまくいかなくて余計イライラ…
解決法ないですよね…
離れて落ち着きたくても余計泣くし💦
周りに理解出来てる子いると
余計なんであなたはわからないの?ってなります…
最近じゃ一緒にいるのがいや、
育てられにいんじゃないかとさえ思います。
でも寝顔や抱っこを求める顔を見て反省し愛しく感じ起きてまたイラつく…
ほかの方のように
アドバイスできませんが
仲間がいると思うと自分がだめな人間ではないかもとわたしが思えたので
あいさん、一緒に怪獣と戦って
笑って過ごせた1時間を嬉しく思いましょ!!
コメント