※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

現在二ヶ月の息子のママです。相談なのですが、旦那に育児参加してほし…

現在二ヶ月の息子のママです。
相談なのですが、旦那に育児参加してほしくありません。
旦那は息子をまともに抱っこしたこともありません。
ですが色々と入ってこようととします。
わたし的にはまともに出来もしないならやらないでって言うのが本音です。こんな時はどーのように伝えたらいいんですかね。

コメント

みかん

周りによほど赤ちゃんのいる環境じゃなければ男の人なんて何も出来なくて当たり前ですよ。
抱っこの仕方もわからないのが普通です。

一つづつ教えてあげる気はないのでしょうか?
でしたら赤ちゃんに感してではなく
周りの環境を整えるほうにお願いするとかですかね。
たとえば
お風呂に入れる時は
タオル持ってきて、保湿剤もってきてとか
オムツもってきてとか

ですが今のうちに教育しておかないといざという時に困りますよ

  • あや

    あや

    教えてもわたしの旦那はプライドが高くあまりわたしの指示にはしたがいません。
    それがめんどくさいんです

    • 7月19日
うに

まだ2ヶ月ですし、見限るの早くないですか?
この先2人目を考えていないなら全くノータッチでも良いかと思いますが…

男の子ですし、可愛い赤ちゃんなのは今だけで思春期にもしグレたりした時に母親じゃ止められませんよ。
父親には敵わないって思わせるためには、父親の育児参加は必須だと思います。


指示に従う、っていうのもなんか違うような…
全て思い通りにさせようとするからイライラするんだと思います。
旦那さんもひとりの人間ですから、色んな考えがあって動いているんでしょうし、息子さんを愛する気持ちは同じだと思いますよ。

  • あや

    あや

    正直、旦那があまり家にいない方が家事も育児も自分のペースでできるので楽なんです。

    大きくなれば自然とパパに懐くとも思うんですが…

    • 7月19日