
60代女性と息子の奇声に関する悩み。奇声の止め方について相談。
今日買い物に行った時のことです。
60代ぐらいの女性の方とレジが一緒でした。
先にその方がお会計をしていたのですが、
息子が「あー!きゃー!!」と奇声を発し、
私はもちろんのことその女性もビックリ。
「びっくりしたもう!」と少しお怒りの様子でした。
「大きな声ださないよ。皆ビックリするよ。」と
優しく息子に注意し、車のカギを渡して気を紛らわしました。
すると、今度はカギを落としてしまい
その女性の足元に落ちました。
「ほんっとにもう!子供は危ないね!」と叫び思いっきり睨みつけながら帰られていきました。
息子はたまに出先や家の中でも、いきなり奇声をだします。どのタイミングで発するのかは母親の私でも予測がつきません。
カギを落としたのも、わざとではなく手が滑っただけなのです。
でも、やっぱりこちらが100%悪いのですよね。
子供嫌いな方ももちろんいらっしゃいますし、不快な思いをさせてしまったのも悪いと思っています。
いつもこうではないし、息子がすごく悪い!とも思っていませんが‥
奇声を完璧にやめさせることなんてできるのでしょうか?気を紛らわすしかありませんよね、
- ぴっぴ(1歳2ヶ月, 8歳)
コメント

セレエル
小さい子の奇声は、仕方ないです😆
さすがに、年少位だとやめさせますが💦ほっときましょう❤️

るまま
鍵の何が危ないんだろう(笑)
いやなおばさんですね💦
うちの子はたまに奇声をあげますがどんなタイミングで発するかわかりませんし、今はまだ言葉も理解してないので焦らず気にせずいきましょう🙌✨
-
ぴっぴ
初めての事だったので、こういう方もいるんだよな‥と考えものでした😞💦
だめ。って言っても、100%は理解しきれていないんです😖
成長と共に無くなっていくものかもしれませんもんね(><)
優しいお言葉ありがとうございます😭- 7月18日

ななママ
その人がただ単に子供の事が苦手なんだと思いますけどね(*´∀`*)ノ
キャーキャー自分の声が楽しいのが子供なので、完璧に静かにさせるのは難しいと思います<(_ _)>
言って理解出来る年頃なら「ここはお家じゃないから静かにしようね(^-^)」とか言います。
-
ぴっぴ
初めてだったので私自身もビックリでした‥💦
まだ月齢的にも、しっかりと認識はできていないので
成長と共に言い聞かせていきたいと思います(><)
ありがとうございます🙇🏻- 7月18日

かずずん
自分も子供だった時あったのにね〜。やな人です。
気にしなくていいと思いますよ。走ってたわけじゃないんですし。
-
ぴっぴ
みんなが皆、子供好きや子供に優しい訳では無いのは分かっていたはずなんですが
いざそういう方に会うと、何とも言えない気持ちになりました😖
ありがとうございます😞- 7月18日

♡ボンポワン♡
100%悪いなんて事ないと思います。というかどちらが悪いかなんて話ではなくたまたまそういう人に会ってしまったくらいでいいと思いますよ。
人によっては『元気だねー』なんて優しく話しかけてくれる人もいます☺
かといってそのお婆さんが悪い!子供なんだから仕方ないなんて開き直ってしまうと子連れ様なんて言われる時代なのでそれもどうかと思いますがたろちゃんママみたいな謙虚な姿勢は素敵だと思います。
-
ぴっぴ
確かに、どちらが悪いのか悪くないのかという話しではありませんね😞反省です。
ご高齢の方からは優しく話しかけて下さる事が多かったので、
今回のような事が初めてで💦
ご丁寧にありがとうございます🙇🏻- 7月18日

はじめてのママリ🔰
子育て6年してます、
そういう冷たい人の話よく見ますが、私自身一度も経験ないです。
大抵「びっくりしたぁ🤣いくつぅ?うちにも2歳の孫がいてね♪」って感じだったりします。
私だったらおばさんにそんな態度されたら「えぇ〜〜、まじかぁ……、心に余裕無さ過ぎか😅」って引いて終わりです笑
-
ぴっぴ
私も今回のことが初めてだったので、ビックリでした😖
考えすぎずに気持ち的にスルーできればいいんですが、私が悪かったんだよなぁ‥と変に考えてしまって💦
回答ありがとうございます🙇🏻- 7月18日
ぴっぴ
仕方ないですよね💦
ありがとうございます😭