
私が産休に入った日に怪我して入院した義母。退院後全く外出しなくなっ…
私が産休に入った日に怪我して入院した義母。
退院後全く外出しなくなって、気疲れから私がここ2か月ほぼ毎日外出。
か2階に引きこもり。
他にも入退院の手続き、着替えを持って行ったり、通院に付き添ったり、介護認定の手配や介護用日の手配や手すりの施工のことで、いろんな人と電話したり対応したり、すごく疲れた。本当は自分と赤ちゃんの事に時間を使いたかった。
産休に入ってから平日は買い物と夕食の準備は私で、
義母は寝る時以外リビングのソファに座りっぱなしで、外が怖いからと頑なに外出は拒否。
身の回りのことは出来るから、介護とかなくて良かったけど、産後の手伝いは何も出来ないと言われた。
同居して4か月、義母は朝早いし、眠り浅いし、リビングの横の自分の部屋のドア開けて寝るし、夜も遅くまで起きてるし、私はリビングでくつろいだ記憶は義母の入院した2週間弱のみ、、、、
先日、義母の介護認定が出て、今日から高齢者の介護予防の体操クラブに通うことに。でも週1回3時間。
義母はお化粧していつもより元気そう。しかもブルーのアイシャドウ、、、
いつもより早く朝ごはんを食べ、口数も多し、いそいそしてる。
今日からやっと外出してくれるのに、私は今日が予定日。昨日の内診グリグリからの腹痛が耐えられず先程から2階の部屋で横になり、これを書いて気を紛らせてます。
なにこのタイミング。
なんで仕事が休みになってやっとゆっくりできると思ったら、義母は外出しなくなって、私は義母の事で忙しくなって、、、、
やっと外出してくれると思ったら、こっちが動けない。
私の家なんですけど、私が買ったソファなんですけど、、、、悲しい。
- tote(6歳)
コメント

ママ
認定結果は要支援ですか?

ゆいぴー
まずお体大丈夫ですか?😖赤ちゃん居てるのにめっちゃムカつきました。
義母は娘とか居ないのですか?いくら一緒に住んでても全てやらすなんてくそババアですね😫
家におるなら少しはなんかしろって言ってやりたいですよね、嫁は家政婦と違うのに。
産まれてからは赤ちゃん中心の生活なるし義母の事は無視くらいでいいと思いますよ😃
-
tote
体は大丈夫です!ありがとうございます😊
旦那は長男一人っ子なので仕方ないとはいえ、義母に情がないし、しんどかったです。
産まれたら義母は適度に無視します!- 7月18日

ありす
お疲れ様です😔
外が怖いのわかりますが、動かないとまた転んで負の連鎖ですよー😅
とりあえず、動き出して外に出るのが楽しくなってくれたらいいですね💦
前駆陣痛ですかね?🤔
もう少しで会えますね🍀
とりあえず、生まれたら赤ちゃん1番で、義母は自分のことは自分でやってもらいましょ!
もし無理なら実費になってしまうけど、デイに通わせたり、訪問ヘルパーも利用できますし!
-
tote
今体操クラブから帰ってきましたが、楽しかったそうです。自信をつけて貰って、早く一人で外出する日が来るのを待つのみです。
おそらく前駆陣痛ですよね。早く赤ちゃんに会いたいですが、義母にご飯食べたかなど一階からデカイ声で聞かれ、半分無視しましたがストレスで本陣痛が来るのが遅そうな気配です💦- 7月18日
-
ありす
良かったです!
友達とかがいればお出かけもできると思うので、そこで気の合う人が見つかればいいですね💦
同居は解消できないんでしょうか😅- 7月18日
-
tote
そうですよね。お友達が出来てくれればいいですね!
私の実父の持ち家を借りて住んでいるので、私達が引っ越す訳にはいかず、リハビリ中の義母に出て行ってもらうのも今は無理でしょうね💦別居したいです、、、、- 7月21日
-
ありす
そうなんですね😅
人の家なのに義母はなかなかの図々しさですね😳
リハビリが落ち着いたらどこかに引っ越す予定なんですか?
そらともずっと一緒ですか?😵- 7月21日
-
tote
別居したいですが、話をきりだせるタイミングはリハビリが落ち着いて、義母が自ら外出できるようになってからですね💦
- 7月21日
-
ありす
きっと同居の生活に慣れてしまったら、一人暮らしなんて寂しくて出て行くって言ってくれなさそうですね😅
- 7月22日

たこ
身重の体で不慣れな手続きばかり、大変でしたね。
ついでにケアマネさんに短期入所についても相談されてはどうでしょう?使える制度は使わせてもらいましょう!
産後は自分と赤ちゃんのことで精一杯だと思います。義母さんの三度の食事や買い物をやってあげる余裕はないと思います。逆にやってもらいたい側ですからね。ただでさえホルモンバランスも崩れやすいですし、今もストレスかかっているならなおさら。やるとしたら、体調崩す覚悟が必要かと…。
-
tote
短期入所というのがあるんですか!
今、義母は身の回りの事が出来るのと、出産後の手助けをキッカケに家事を手伝ってもらいたいと思っているので、今後義母の体調が悪くなった時に短期入所を利用したいなと思いました。
色んな制度を知っておいた方が良さそうですね!- 7月21日
-
たこ
短期入所は介護者の負担軽減も利用される目的のひとつです。
お孫さんが生まれてヤル気になってくれるのが1番ですが✨
でもストレスたまって大変だったら、活用できないかケアマネさんに相談してみてください!- 7月21日
-
tote
いい話が聞けて良かったです。
今後義母の様子によっては、こちらのストレスが溜まる前にケアマネさんに相談してみようと思います。
ありがとうございます!- 7月21日
tote
要支援1でした。
ママ
病院でリハビリ行ってからの
退院ですよね?
お義母様、動かなくなると動けなく
なりますよ~。
心の持ちようなので…。
私はリハビリ病棟で働いている
介護福祉士です。看護やPTやST
ではないのでえらそうな事は言えない
ですが😅
読んでいると全部やってもらう気
まんまんなのかな~と思います。
今から赤ちゃん産まれて本当に眠れ
なくなりますし、お義母様に気を
使って生活ってだいぶ嫌ですね。
tote
そうですね。少しリハビリして退院しました。
退院後もリハビリしてもらうために介護認定を受け、介護施設に通ってもらう事にしました。
普段の家の家事がリハビリになるとは病院から言われましたが、やってもらうのはクイックルワイパーとお皿洗いくらいですね💦
外出してまた怪我して迷惑かけたくないという義母の気持ちもくんで、買い物は体操クラブに通って自信がついたら頼むことにします。
怪我の痛みより、頭痛や不定愁訴の訴えが多くて、外出してないせいではないかと思っていますが、、、、