![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦補助券の受診目安週数と実際の週数がずれていて困っています。母子手帳の受け取りが遅れ、検査の補助券の利用にも問題があります。
妊婦補助券に記載してある受診の目安週数と、実際の受診の週数がかなりずれてるのって普通でしょうか?
今30週ですが、「受診の目安:26週」と書いてある補助券をまだ使っていません。しかも、血液検査の補助券がないときに実費で貧血検査をされたり、血液検査の補助券があるときには血液検査をしなかったりします。。
母子手帳と補助券をもらいに行くタイミングも遅かったし、なんだか損した気分になってしまいます(ーー;)
- ままり
コメント
![ゆずまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずまま
私もそうでした。でも今はちょうどよくなってます。
![ゆうやママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうやママ☆
私の地域の補助券には下に金額が記載されていて、その日のかかった金額に合わせて券を使用してくれていました!
5000円、7500円、10000円の券があって、血液検査で沢山お金がかかるときは10000円の券を使い、安いときは5000円の券を…って感じです。
もちろん10000円の券は2枚くらいしかなくて、差額をほぼ毎回払っていました!
なので、順番は基本は上から使いますが、臨機応変に使用してくれていましたよ。
そして、出産は16日も早かったので2枚残ってしまったので、差額を払った分にしてほしかったなぁーなんて思ってました(笑)
-
ままり
コメントありがとうございます!
妊婦さん思いな補助券制度ですね⑅◡̈*私の地域はどうやら補助が少ないみたいです。。泣
補助券余ってしまうとなんかもったいない気になりますよね(>_<)特にうちは血液検査も変なときにされてしまって、ちょっと産院に不信感を感じちゃってます(ーー;)- 11月27日
![きいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きいまま
わたしはほぼ実費なしで出産までいきましたが、
最後の方なぜか券がたくさん余ってたので、NSTテストに当ててくれたみたいです(^ ^)
あと、もし補助券を全部使わずに出産まで至った場合は申請すれば現金化して戻ってきますよ!市によって違うかもなので、調べてみてください♪
-
ままり
コメントありがとうございます!
ほんと市町村によって補助券制度って違うんですね◡̈❁現金化だなんてうらやましい!!
うちの地域はあまり良い補助額じゃなさそうなので、現金化はしてもらえなさそうです。。せめて効率的に使ってもらえるように産院にお願いしてみます☆- 11月27日
![ひだちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひだちゃん
自治体によって補助券の書き方も違うのでよくわかりませんが、あたしが産んだとこではそのときの金額にあった補助券を病院の会計のときに病院側がぬいて差額があれば払うってかんじにされてました。なので何周頃とか書いてますが順番には使ってなかったです(✿︎´ ꒳ ` )♡︎
-
ままり
コメントありがとうございます!
そうなんですね(´・_・`)ほんと市町村によって違いますね。。皆さん産院でうまく補助券を使ってくれてるみたいでうらやましいです♡
ちょっとうちの地域の補助券もう一度よく調べてみます☆- 11月27日
-
ひだちゃん
そうですね(✿︎´ ꒳ ` )♡︎
損にならないようにしないとですね(笑)- 11月27日
-
ままり
補助券も産婦人科での受診料も、地域によって違うなんて全然知りませんでした〜(T_T)
損はしたくないのでちゃんと確認しなきゃですね♡- 11月27日
![チョロ美ー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョロ美ー
私の市も目安の時の期間からズレて補助券使いました。そのページだけずっと使われなかったです。
あと、私は予定日超過で検診が増えてしまい、その頃には補助券も使い切ってて自費分が増えました。一回7,000円くらいして、毎回会計でビクビクしてました。
なので、後になって帳尻が合うケースもあります!
-
ままり
コメントありがとうございます!
使わないページがあったんですね(´・_・`)補助券使い切ったあとに使わなかった分で補ってほしいですよね〜!
未だに検診が一カ月に一度なので、早く頻度あげて帳尻合わせしたいです⑅◡̈*- 11月28日
![ふありん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふありん
うちの産婦人科は近い金額から使っていくのですが、切迫早産気味で通院がかさみ、もう低額の部分が終わってしまいました。
あとは実費かな~と今からお財布事情が怖いです(。>д<)
-
ままり
コメントありがとうございます!
本当に地域によって補助券もいろいろなんですね(>_<)
私の地域は金額が明記されてないのですが、うちの産院が他と比べて高額みたいでエコーだけでも5000円超えます(T_T)お財布事情…ほんと気になりますよね泣- 11月28日
ままり
コメントありがとうございます!
今はちょうどよくなったんですね☆私もそうなってほしいです…(´・_・`)