※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りさ   (´・ω・`)
子育て・グッズ

2才の子供と友人と長島ジャンボ海水プールに行きたい。オムツはプール用を履けばいいが、何を用意すべきかわからない。アドバイスをお願いします。自宅は豊川市です。

長島ジャンボ海水プールに2才なりたての子供と友人と行きたいと思っています!

行きたいなぁ〜行けるかなぁ〜😏

それでなんですが、このくらいの年齢で連れていかれた方みえますか?オムツはプール用を履いていればいいとは書いてあったので問題ないかとは思いますが、プール自体連れていったことないので何をどう用意すべきかわかりません💦
行くにあたって何でもいいのでアドバイスください🙏

ちなみに、自宅は豊川市ですので距離がちょっとあります💦💦

コメント

ポンチャラリン

冷凍のペットボトルのお茶や水、オヤツ、レジャーシートがあると良いと思います‼️
あとは、赤ちゃんの使う浮き輪みたいなもの。

外のプールで遊ばせる時はかなり暑いので、帽子と日焼け止めは必須です‼️
でも、長島は室内プールも充実していて、小さい子はその室内の方が安心して楽しめると思います‼️

R‪✯‬mama

‪✯‬タオル
‪✯‬プール用のオムツ
‪✯‬普段のオムツ
‪✯‬日焼け止め
‪✯‬着替え

‪✯‬浮き輪 浮き輪は場所によっては
子供用のテント付きがダメな場所も
あるので、1度確認した方がいいです!!

‪✯‬おしりふき

‪✯‬市民プールでないので
水泳キャップはなくて
いいとおもいますが
こちらも確認しておくといいと
おもいます!

あとは、かばんとはべつに
防水の小さめのカバンはプール付近に荷物を確保できたときに
お子さんのタオルとかもいれとけますし必要かと!
水分補給も水筒持ち込み禁止の
ところもあるので、
すぐに買えるように小銭の用意と

スマホの防水ケースあると
携帯と小銭を入れて持ち歩けるので
便利です!

mommy

土曜日に家族で行きました。
室内のちびっこプールメインで、波のプール、流れるプール、普通のプールで遊んで、外のプールは流れも波もない普通のプールにほとんど居ました。
ラッシュガードに帽子つばがあるのが欲しいなぁ。も思いました。
あとは、荷物が屋根のある休憩スペースに置ければ良いですが、いっぱいで置けなくても小銭くらいは、持ってあるけるようにポケットのある水着か首からかけるポーチなどあると良いです。
私も1500円小銭とお札とチャック付きの小袋に入れてたんですが、ラッシュガードのポケットしかなくて、水に入ったら浮いてきてしまうので持ち歩いて居たら、子供に気を取られ、いつの間にか無くしてました😱