※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuu
家族・旦那

少しモヤモヤ😔長くなります。出産祝い金を実家、義実家からいただきまし…

少しモヤモヤ😔長くなります。
出産祝い金を実家、義実家からいただきました
私は貰ってすぐに義母にありがとうございますとメールをしました。もちろん実父にもすぐ感謝のメールをしました。
一方旦那は。
自分の実家には電話で感謝の言葉を伝えるようしつこく、メールしたと何度も言っても電話しろと。わたしが授乳中にも関わらず電話をかけ始める。
電話終了後、私の父には連絡したのか聞くと連絡してないと。
彼はいつも自分の方優先。私は義母にもちょくちょくlineで娘の写真を送ったりやり取りしたりして実家、義実家どちらにも娘の成長を知ってもらいたいから頑張ってる。
一方旦那は?実家ばかり。
私の母にも「おばあちゃんから貰ったお金で母子手帳ケース買っておじいちゃんから貰ったお金はチャイルドシート代にあてました。自分の親もなにか必要なものがあったらいつでも言って。って言ってくれてます。」と何度も言う。彼はなにも考えずに言ってるのかもしれないけど母からしたらいい気はしないでしょ。お金をくれって言ってるように聞こえる。
仕事の関係で私は実家で生活してて、旦那は職場の寮で生活。週末は実家で一緒に過ごしてます。
旦那は昔からの癖なのかリビングでもどこでもすぐ寝転がります。それが私の両親がいようと初対面の年上の方がいようと。娘が大きくなって真似するようになったら嫌だから今のうちからやめて欲しいと言ってもダメ。夕食後に甘い物が食べたい、炭酸飲みたいと言いだす。私は夕食後はお菓子等食べない。と育ったので理解できません。なにより娘が真似をしそうで嫌なんです。それを言ってもダメ。虐めないでよーと言ってくる。義両親は何度かしか会ったことはありませんが、基本甘いんだなと思います。義実家に行った時も、え?これ許すんだ。ということが多々ありました。なんか旦那が人間的にまだ子どもな気がして疲れます。私もまだまだ未熟だしダメな部分は多いけど、、結婚するといろいろ見えてきますね。
家事も俺やっとくねと言ってすごく協力してくれるし、育児も一緒にやってくれて少しずつ彼1人でもできることが増えてきて私がほんの少し息抜きする時間を作ってくれるのはすごく感謝してるけどすこし引っかかってしまう。全部完璧なんてのはないんだろうけど、、

皆さんもそんなことありませんか??

コメント

スヌーピー

旦那さんは自分の実家ルール
こちらは自分の実家ルールに
なりますよね。
けど嫁いだなら仕方なく相手のルールに従うしかないのかな?とも思っちゃいます😭💔

  • yuu

    yuu

    なんか難しいですよね、、
    価値観が合わなくて離婚。の理由が少し分かった気がします笑

    • 7月17日
みっこ

男の人って基本いつまでも子供で、男の子の親はいつまでも子離れしないをだなって思います。
うちの旦那は、子供というか常識がありません。旦那側の叔父叔母から出産祝い金をいただいたのに、1週間以上私に教えてくれませんでした。内祝いどうするつもり?と聞いたら、内祝い??みたいな。旦那親戚はみんな遠方なので義母が預かってくれていて、義母から旦那にメールで連絡が来てました。私は蚊帳の外です(笑)
基本優しいし、お願いはきいてくれるので良い夫なんでしょうが。。。せめて、嫁両親の前ではしっかりしたところ見せてほしいですよね。親に心配させたくないですし(>_<)

  • yuu

    yuu

    そうなんですよ。両親がいる時はちゃんとして欲しいです、、

    • 7月17日
まりこ

今までの育った環境がありますからね(T_T)旦那の言動に違和感を感じることもありますが、向こうは向こうで同じこと思ってるだろうし。よっぽどのことじゃなければ目をつぶりますよね(OvO)
リビングで寝転ぶというのはたにんのいえでもですか?それなら私も少し嫌ですね(^◇^;)もし自分の家でのことなら、自分の家なんだからくつろいで何が悪いの?って思います。さすがに仕事の上司が来てて、旦那がゴロゴロし出したらぶっ飛ばしますがね(笑)
あと、個人的には、お礼の言葉は電話で直接お伝えした方がいいと思います。これも考えの違いですよね^_^

  • yuu

    yuu

    他人の家でも寝転がるんです、、私の実家で両親の目の前でも、、
    お礼の件は確かに電話で直接のほうが良かったかもしれません、、ただおっぱいあげてる最中に電話しなくてもいいのにと思って、、

    • 7月17日
  • まりこ

    まりこ

    もちろんおっぱいあげてる最中は有り得ないです(笑)そこはyuukiiさんの意見が当たり前だと思います(゚∀゚)

    他人の家でもって、ちょっと常識が欠けてますね。直らないのであれば、娘さんが真似しないようにしっかり教育しなきゃですね💦

    • 7月17日
  • yuu

    yuu

    もちろん良い所も多いんですけどね、、
    やはりマイナス面は目立っちゃいますよね😫

    • 7月17日
ゆーり

来月入籍予定で子供もいませんが、同棲3年しててすごく共感できてしまったのでコメントしました!
私のうちも食後のお菓子は許されませんでした。まずお菓子の買い置きをしません。
食事中は水かお茶。
嫌いなものも残さず食べるようにしつけられていました。

相方の実家では、上記の点全部真逆だったようで、
食後にお菓子を食べるわ、食事中も平然と炭酸ジュースを出してくるわ、野菜は食べないし食わず嫌いも多い。一週間分のお菓子を買いだめする、等正直イライラです。

今は私が不快になるだけで済んでますが、子供が出来た時躾で揉めそうで大変不安です。。。

  • yuu

    yuu

    育った環境の違いは大きいですね、、

    • 7月17日
みゆ

自分の実家がこれだけしてるぞアピールがすごいですね💦
基本男は自分の実家のことしか考えてないですよ。
ウチはウチの実家は離婚してるけど母はいつも子供達の面倒みてくれるし父は遊びに連れて行ってくれるし服とかおもちゃとか買ってくれるけど義実家は何もないです。
結婚のお祝い、子供の誕生日、次女の出産祝い何もないです。

旦那は私の父が色々買ってくれたり遊びに連れて行ってくれても御礼のメールしたりもしてないです。
会った時に「いつもありがとうございます」もないです。
そういう家庭で育ってるんだなと思います。

  • yuu

    yuu

    あんた空気読んでよって思いました、、
    育った環境は変えられませんもんね😑

    • 7月17日