
2歳半の娘が人見知りがひどく、心配しています。親ができることやアドバイスを求めています。
人見知りについてです。
2歳半前の娘ですが、もともと人見知りはしていました。しかし、偶然かもしれませんが、約2ヶ月前に2人目を出産したのですが、退院してから今までで一番ひどいです。下の子にヤキモチとか赤ちゃん返りは無くむしろ、とても可愛がってくれています。ショッピングモールなどでもすごい警戒しながら歩いたり、遊ぶところでも親が近くで一緒ぢゃないと泣いたり、少し大人が近づいただけで泣きます。正直このままで大丈夫なのか心配しています。恥ずかしいのでは無く怖がっているようです。これは時期なのか他に何かあるのかわからないです。直していくにはやはりあえて外に出るべきなのか、そうしないほうがいいのかわかりません。
私たち親は何かできることありますか?
同じような経験された方アドバイスください。
- きよちん(6歳, 9歳)
コメント

カルガモママ
同年代のこともたちと、遊べそうな所に行くとかですかね!最初は、泣いたりするとおもいますが、なれてきたらいつの間にか遊べるようになりますよ\(^o^)/

カルガモママ
これが、こどもの力は、すごいです。あえて大丈夫だよ!頑張っておいでってみおくると周りの子供たちといつの間にか遊べるようになったりしますよ!慣れるまでは、泣いたりするかもしれませんが、馴れたらやったー😃✌️って感じです(^o^)\(^o^)/
-
きよちん
遊ぶとかでは無く普通にスーパーや私のママ友など大人が怖いみたいなんですけど、大人に対してもなんてこと無くなるんですか?
- 7月16日
-
カルガモママ
親と二人で過ごす時間がながいと、親と子供二人の世界しかしらないから、人見知りになるらしいです。なので子供が沢山いるようなところでなれさせる方がいいですよ
- 7月16日

退会ユーザー
大人に何かされたとかはないですか?
直接でなくとも間接的に怒鳴っている大人を見たとか
家の長女が小さい時に子どもを怒鳴り付ける父親(他人です)を見て怖くなってしまい男性を凄く怖がって、男性を見つけると私の後ろに隠れてばかりいました。
こうでなければ良いのですが…
極度の人見知りも悪い事ではないので、私ならあえて何もしません。
年齢を重ねれば少しずつ緩和されますし。
子育て広場などで泣いても、慣れるまで待ちますし、行ってこい!よりも一緒に行こう!ってしちゃいます。
あんまり良くないのかもしれませんが…
-
きよちん
何かされたとゆうか、おそらくですけど、私が臨月くらいから娘は風邪を引いたりいろいろで病院に行くことが増えてそれで、大人に警戒するようになったのかもしれません。
私も同じで一緒に行こうってやって少しずつ慣れてもらおうとしている感じです。- 7月17日
きよちん
最初泣いた時は、受け入れるべきですか?それとも大丈夫だよと声などかけてあえてその中に行かせるべきですか?