
コメント

どうしても無駄遣いが多いんです
支援員制度とは、保健師さんが必要と判断した人に限り派遣してくださるものですかね?
誰でも利用できる無料のものは無いという意味ではないでしょうか??
私は西区に住んでいますが、産後上手く子どもと付き合えず良く電話で相談していたら訪問してくれて検討し、会議にかけて決定しますという感じで支援員さんを派遣していただきましたよ。
どうしても無駄遣いが多いんです
支援員制度とは、保健師さんが必要と判断した人に限り派遣してくださるものですかね?
誰でも利用できる無料のものは無いという意味ではないでしょうか??
私は西区に住んでいますが、産後上手く子どもと付き合えず良く電話で相談していたら訪問してくれて検討し、会議にかけて決定しますという感じで支援員さんを派遣していただきましたよ。
「子育て・グッズ」に関する質問
保育園から帰って来て、カバンの中身を確認するとうちのじゃないタオルが入っていたので保育園のかな?と名前を確認すると、違う子のものが入っていました💦 この場合洗濯してお返ししても大丈夫なんでしょうか? 濡れて…
1歳3ヶ月おとこのこ 夜のおしっこ漏れについて なにかいい商品があったり対策があれば教えて欲しいです🙇♀️ 19:00頃に夕食 20:30頃に入浴 21:00過ぎに就寝 というルーティンでいま生活してもらっているのですが 夜中0…
本日入学式でした〜🌸 みなさん他のママさんたちと連絡先交換とかしましたか? 校区外の保育園出身のため知り合いは親子共に無しです。子供は1日から学童に行っていて、お友達になった子たちとみんな同じクラスだったよう…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
じばっかり
回答ありがとうございます!
支援員さんは保健師さんの会議の結果、派遣されてくるのでしょうか?
誰でも利用できるものはない、と言うニュアンスは伝わりませんでしたが、その説明で腑に落ちました。
頼る人がおらず体力のある小学生と2歳児を持て余しながら里無し出産をしたので非常にきつく、泣きながら保健福祉センターや福祉課等へ相談電話を何度もかけたのですが支援員さんを派遣する制度があることは教えてもらえませんでした…
昨日他の質問者様への回答でそのような制度を利用した方へ少し話を聞けたのでぜひ私もお願いしたいと思ったのですが、保健師さんへ連絡すればよいのでしょうか?😣
どうしても無駄遣いが多いんです
そうなのですね、それは毎日しんどいですよね(><)
私は新生児訪問の時に色々相談していたのを保健師さんが気にかけてくれて、その後電話をくれたり、再度訪問してくれたりして、そこで支援員さんの派遣というものがあるという説明を受けました。そして利用するにあたっては私の今の状況、必要性などを会議にかけてから支援員制度の利用の決定をしますと言われました。産後3ヶ月くらいからしばらく週1回2時間くらいだったと思いますが来てもらってた記憶があります。
担当の保健師さんにもよるのかもしれないですね。とても良い保健師さんだったので、かなり親身に助けて頂くことができました。
保健所に電話をされて、相談などされているのに保健師さんは何も対応してくれないのですか??
どうしても無駄遣いが多いんです
連投失礼します。今ネットで見ていましたが、支援員制度は見つけられませんでした。地域独得のものなのか、もしくは変わったりしたのか、産後ヘルパー派遣という有料のものは見つけましたけど…
新生児訪問は受けられましたか?その際に、子育て支援の冊子を結構色々貰いますよね?その中にも入っていた記憶があります。整理してしまって全て捨ててしまい参考になる資料が何も無かったのが、残念です^^;
産後は本当にキツいですもんね(><)
そういえば、民生委員さんとかも自宅に色々冊子を持って訪問してくれませんでしたか?保健師さんでなくても、地域の民生委員さんに相談してみてもいいかもしれませんよ。
じばっかり
連投でもありがとうございます✨
保健福祉センター、えがお館、市の育児相談ダイヤルにかけた後に新生児訪問がありました!
電話かけまくったことは保健師さんにも話がいってましたし産院の有料の産後ケアを受けたときも、あなたはとてもきつい状況だから早くどうにかできるよう連絡しておくね、とのことで産院の助産師さんが担当保健師さんに連絡してくれています。
でも今回の出産では地域の民生委員さんは訪問がありませんでした!
第三子だからかもしれませんね。
ネットで見つけれるものは産後ヘルパー、市の産後ケア、シルバー人材サービスの派遣がありますよね!
上の子をわざわざ一時保育に預けて産院の産後ケアへ行った後も出費がかさむので、無料のものはないか?と何度も尋ねたんですが…
新生児訪問で支援員の説明は無かったように思います😫
育児が軌道に乗ってきたとは言えまだ産後2ヶ月半なので、会議にかけてもらえないか掛け合って見ようと思います。
どうしても無駄遣いが多いんです
そこまで対応されてるのでしたら、無料で利用できる支援員制度というもの自体が無いのかもしれませんね。何度も無料のものがないか確認されているようですし…
私も昨年の話ですし、何かしら制度が変わった可能性もありますよね。
私も何か情報を仕入れられたら、また書き込みしますね。