
冷えピタや水分補給で様子を見ていますが、38度3分の発熱が続いています。解熱剤の座薬は使えず、食欲はあるものの熱でグズグズしています。他にできることはありますか?
息子が今日夜中に37度9分まで発熱したので、冷えピタを貼って様子を見ていたら朝には37度まで解熱したので安心していたら、昼寝をした後に38度3分まで発熱していました。
今も38度3分のままで、解熱剤の座薬を使うわけにもいかず、冷えピタと水分補給で様子を見ていますが他にできる事はありますか?
食欲はありますが、やはり熱がキツイのかグズグズしています。
今はぐっすり寝ています。
- たそ(7歳)

haruママ
熱の時はしっかり水分とらせて、服装は半袖のコンビ肌着1枚にしてました。
着せすぎもダメみたいですよ。

かおり
休日診療やってるところに連れて行とわかってるんですが、方がいいと思います
-
かおり
休日診療をやってるところに連れて行ったほうがいいかと思います!
上の文がおかしくなってしまいすみません。- 7月14日

ココロ
たそさん、子どもさんの発熱びっくりしますよね!
子どもは、夜に熱が出て、あとは、昼寝から起きた時に熱が上がることが多いです!
食欲があるのであれば、消化の良いものを食べさせてあげてください。
解熱剤や座薬は、よほどグッタリしていないようなら、あまりおすすめはしません…(°_°)

胡桃
水分をよく取らせて、熱が上がりきったら薄着にする、汗をかいてきたら着替えさせるくらいですかね。
熱でウィルスを殺すのでウィルスがいる時にはなかなか解熱しませんし、上がり着る前に解熱剤使うと1度下がっても急激に熱が上がる時に熱性けいれんを起こしやすくなったりするのであまり解熱剤は個人的にはおすすめしないです。
眠れなかったり、水分取れないようなら使ってあげるくらいでしょうか。
心配なら電話相談もできるのでしても良いかもです。
夜間かかっても大した薬も貰えず子供に負担がかかるだけなのでそれもおすすめしません。
コメント