
コメント

くりり
私の姉が実家から家までの移動を新幹線に乗っていましたが、最前線もしくは最後尾の席を予約して、泣いたらすぐに抱っこしてトイレとかがある車間?のスペースに行っているそうです☺️
大きい荷物は移動に合わせて郵送したりしてましたよ☺️

二人娘
新大阪から東京を経由して千葉の先端まで行きます!
東海道新幹線の11号車の前又は12号者の後ろの通路側に席を予約して、泣いたら立ってウロウロして落ち着いたら座ってを繰り返してます。
2時間なら、お昼寝の時間を狙えばなんとかなりますよ(^^)
-
ゆき
2時間寝てくれるといいのですが😭お盆に行くので、まだ3ヶ月くらいだときちんと寝てくれるかなあ🧐
後ろの通路とか考えて予約すればいいんですね!参考になります!💓新幹線みてみます!- 7月14日

日月
東京→大阪で、指定席を取らずに行きました。娘と2人です(>_<)
一番後ろの席に座りたかったので、ホームで1時間待ちました。
自由席なので、子どもの分は取れずに1席での移動でした。
通路にも人がたくさんで、移動販売もなし。飲み物を多目に持っていて良かったです。
覚悟していたことなので、大変だとは思いませんでした。
荷物は最低限の物以外はすべて先に郵送しておきました!
ベビーカー利用だったので、最後に降りるときに 新大阪で降りる他の方にベビーカーを下ろすのを手伝ってもらいました(畳んで座席の後ろに入れていたので、自力で取り出せなくなってしまったので、同じところに荷物を置いていた方にお願いした形です)。
旦那さんも一緒なら、もっと楽だと思います💡
ですが、通路にも人がいっぱいで座席から出られない可能性も高いということは頭に置いておく方が良いと思います。
-
ゆき
一昨年、お盆に何も考えず新幹線自由席で、ひとりで出かけようとしたら酷い目にあいました😂😂東京から大阪まで通路に立ち乗りでした、、
なのでお盆の新幹線はこわくて、、とくに赤ちゃん連れてとなると😱旦那が先に帰るので、帰りのみ私たちだけになるかもしれなくて😭
車で行けるなら車のがいいのかなぁ〜〜😱- 7月14日
-
日月
指定席が取れれば、新幹線で私なら行っちゃいます!
帰りは、私はお盆ではなくて普通の日に帰るようにしていますよ☺️- 7月14日
-
ゆき
これも経験ですよね!いちど出来れば!!笑
アドバイスありがとうございます😍- 7月15日
ゆき
荷物もって赤ちゃんもいてだときっと大変ですよね😭
郵送するのが良さそうですね💓💓