![ai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、親戚や友人を呼ぶか悩んでいます。親戚や友人の訪問についてどう対応すべきか不安です。
出産して入院してる間、どの位の範囲の親戚、何人くらいの友人を呼びましたか??
出産して4日目の午前中に退院なのと、自分自身の体調も想像が付かないので正直そんなに呼ぶと大変かな…と思いつつ、
お断りするのも失礼かと悩んでます(´・ω・`)💦
主人、両親、義両親、姉妹以外に
・祖母は病院へ来ると勝手に決めてるので、もれなく叔母&叔母の旦那さん(外国人なので蒙古斑に興味津々😂)も来る
・義祖父母は他県から来てくださるとのこと(電車で2〜3時間の距離)
・となると義姉もお声掛けすべき…?(近くに住んでる)
・友達5〜8人くらいが絶対行く!!と言ってる
という感じです。
母乳あげたり沐浴指導とかでバタバタしてるのかな?と思いつつ、イメージが全然ついてませんヽ(´o`;
友達への連絡は産後の経過を見て決める感じで良いですかね💦
- ai(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
実母、妹、姉家族、おばさん、親友
だけですー❤
緊急帝王切開だったので
よちよち歩きとか見られたくなかったので笑
![マイメロディ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイメロディ
私は授乳指導があったりで、親戚ですら面会は大変でした💦実両親なら待ってもらえるけど、義父母は連絡も困難で(笑)
入院中は友達は控えてもらいました😂退院してから家に遊びに来てもらいましたよ\( ˆoˆ )/
-
ai
やっぱ何だかんだ忙しいですよね💦待たせちゃうのも気遣いますね、、
やっぱり友人は退院してからでもいいですよね><🍀
色んな病院見るのがもはや趣味!!とか言ってたので嫌がりそうですが、キツかったら気にせず断ります笑- 7月14日
-
マイメロディ
ほんとに何だかんだ忙しいし、自分が休めるときは休んだ方が絶対にいいです!!!!!!!
- 7月14日
-
ai
力強いお言葉ありがとうございます😭✨
退院しても大変だろうし、休めるうちに少しでも休んだ方が良いですね、、!- 7月14日
![みかん大好き🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん大好き🍊
うちの病院は、新生児の面会1日一時間の間だけと決まっていて(ガラス越し)母子同室の部屋には、配偶者と両親(新生児の祖父母)しか入れず、しかも1度に二人までしか入室できないという厳しい病院でした!
おばさんや、友達など、一時間の面会に合わせて来てくれた人もいましたが、ほとんど誰も病院には来ませんでした!
でも大正解!!
入院中は、新生児の世話、授乳、産後の生活の指導、合間でシャワー、寝る間もないくらい忙しかったです😂
あれで、義理両親に居座られたり、ありがたいけど友達がたくさん来てくれたらと思うと…
自分からは声を掛けず、来てくれると言ったら来ていただく、くらいでもいいと思います!!
友達も、親戚も、お家帰ってからのほうがゆっくりしてもらえますよー✨
-
ai
妊婦さん目線だとすごく有難いルールの病院ですね😳✨
うちは母子同室だし細かい決まりは無さそうでした(´・ω・`)
やっぱり忙しいですよね、、
誰かの相手してる時間あったら休みたくなりそうです😭
仰るように、来てくれると連絡あれば来て頂くようにしようと思います!
友人は里帰り終わって家に帰ってからでも全然良いですね( ・∀・ )♪- 7月14日
![kyo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kyo
わたしは里帰りだったんですが
実親、幼馴染の両親、親友だけです🙆
わたしはもう究極に病院に居たくなくて
毎日誰かしらいてほしかったんで
基本的には母親にずっと居てもらいました笑
-
ai
実母の安心感はすごいですよね😭✨
毎日誰かしらいて欲しいって思うパターンもあるんですね!- 7月14日
-
kyo
確かに身体辛いしやる事は
何だかんだ色々あったんですけど
一人でじっとしてるのとか苦手で😂笑
誰とも喋れないのも今じゃ慣れたんですけど
そんときはお喋り女だったんで🤣🤣笑笑- 7月14日
-
ai
気を全然遣わない相手なら、いてくれるだけで心強そうです☺️✨
たしかに実母ならなるべく一緒にいて欲しい気もする、、自分ワガママですね💦笑- 7月14日
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
いくら安産だったとしても産後は大変ですよ(;´д`)
授乳指導もあるし、お風呂にだって部屋になければ時間制ですからね😅
義姉さんは「生まれました~」の連絡をしておけば良いかと思います😉
お友達はせめて退院して1ヶ月過ぎてから来て貰った方が、体調的には良いかと思います~🐵
-
ai
やっぱり大変ですよね💦お風呂部屋にないし、お見舞いで時間縛られると大変ですねo( >_< )o
義姉さんにはご報告の連絡をするだけにします!
友達は出来れば里帰りから帰ってからにしたいです(´・ω・`)🍀
多分嫌がるけど、旦那さんから上手く言ってもらおうと思います…!- 7月14日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
親兄弟以外の親戚には自分から産まれたとも伝えてないです。
親が連絡はしたようですが、呼ばなかったです。
私の友人は呼ばなかったです、地元から遠くに嫁いだので😉連絡は産後落ち着いた時にしました。
夫の地元なので、夫の友人は何人か来ましたが、私と顔見知りで仲良くしてる方のみでした。
-
ai
そうだったんですね✨
父親が速攻で祖母に連絡→祖母すぐ来る、が安易に想像できるので
落ち着いてから報告するよう言ってるのですが聞かなそうで心配です😭💦
義祖父母以外は皆家が病院に比較的近いので、総動員になりそうです…´・ᴗ・`- 7月14日
ai
自分の身内だけのが気が楽ですよね😭✨
ある程度体力回復してから来てもらうようにしたいと思います、、!
あや
友達とかは絶対行く!
って言うだけの人多いので
お風呂の許可出たら産まれた報告するとかでもいいと思います❤
身内はわがまま言えるのでどんどん来てよー
って感じでした😘
ai
確かに言うだけのパターンもありますね😂
報告も友人にはすぐじゃなくて、落ち着いてからしようかと思います🤔✨