
コメント

はる
103万を超えると所得税を払い、
130万を超えると扶養をはずれるのですが
いろいろひかれるので扶養をはずれるなら160万以上稼がないと損だと教えてもらいました!
171万なら損じゃないです!

あーちゃんママ
面倒ですが、役所に聞くのが1番確実ですよ。
ここで聞くのは簡単ですが混乱するだけだと思います。
-
mamiii
連休に入ってしまったのでとりあえずここで聞いてみました!
ちなみに市役所で聞く場合何課ですか??- 7月14日

megamama
月に14万だと扶養から外れて働く事になります。
ご自身で保険料、住民税など払っていく事になります。
保育園に預ける=保育園代もかかります。これが家庭の収入によって保育料が違います。
市の保育料の目安など見て計算してみてください。
月々の税金や保険料や保育料の支払いが仮に7万かかったとすると月7万円の稼ぎと変わらなくなります。(実質年間84万円の稼ぎ)
それなら、扶養内で7万稼いで、時間に余裕を持つ方が有効。
支払い額と稼ぐ額の収支の差で無駄な時間になるかならないか決まるかも。
月に20万以上稼ぐ場合は金銭面ではプラスにはなると思いますが14万だと損する可能性は大いにあります。
-
mamiii
なるほど。。、確かにそうですね🤔
仕事内容が自分のスキルアップになるのであればそこは無駄ではないかなとは思いますが、そうでないと子供との時間がたくさん持てる方がいいですね。。
やはり14万だと厳しいですかね💦
やりたい仕事なだけに悩みます😣- 7月14日
-
megamama
仕事を諦める必要は無いのでは?扶養内で働けば良いと思います〜!
- 7月14日
-
mamiii
今考えてる仕事はもう少し考えようと思います😂
扶養内で他の仕事も探してみるつもりです!
コメントありがとうございます☺️- 7月14日

トム*
150万までが年末調整のときに旦那さんの税金が安くなる基準です(๑・̑◡・̑๑)少し前まで103万だったので多くの方がこれに合わせてましたが、今は130万を目安に考えたらいいんじゃないかと思います。
ただし扶養に入ると家族手当(扶養手当)という形で旦那さんの会社から出る場合があります。これはあくまでサービス的な物なので金額も会社によって全然違います。
基準も103万だったり130万だったりいろいろなので確認してみるといいと思いますよ!
一般的には160万以上稼げば手取りは増えると言われているので、タイムスケジュールなど大変でなければ働いても大丈夫だと思います!
130万以内に抑えて社会保険が発生しないようにするか、ガッツリ160万以上働いて自分で社会保険料払っても家計的にプラスになる、さらに将来的に年金なども多くもらえると考えるかのどちらかであれば損はないと思います😊
-
トム*
130万を目安にというのは社会保険の扶養に入るかどうかで手取り額が3万ほど違ってくるからです!
- 7月14日
-
mamiii
将来のことを考えるとやはりそうですよね!✨
170万くらいだったら損はしないけど、金額の割に時間も取られる…悩みます😂
すごく分かりやすかったです!ありがとうございます☺️- 7月14日

はじめてのママリ
私の主人も公務員ですが、確か扶養手当が出るのは100万くらいまででした💦
160万以上稼ぐなら損はしないと思います( ^ω^ )
ただ、地域によりますが私が働いてた地域は激戦区なのでフル勤務でも落とされるので短時間勤務だと保育園入園できませんでした💦
-
mamiii
そうなんですか!
それは、控除が変わっても公務員は103万超えると税金かかる、130万超えると保険の扶養から外れるってことですか??
保育園は幸いうちの地区は大丈夫そうです🙆♀️- 7月14日
-
はじめてのママリ
2ヶ月くらい前に調べたのですが、確かこれを見た気がします💦
結局働く前に妊娠してしまったので直接は確認していないです><- 7月14日
-
mamiii
写真までありがとうございます!✨
106万と130万を考えて仕事先探した方がよさそうですね!
同じ公務員の方の話聞けてよかったです!ありがとうございます😊- 7月14日
-
はじめてのママリ
いえいえ( ^ω^ )
公務員って得してるみたいに言われてますけど、色々厳しいですよね😭
扶養手当も半額になってしまったので、子供が生まれたら手当楽しみです✨笑- 7月14日
mamiii
コメントありがとうございます✨
ちなみに今年から扶養控除の色々が変わったようなんですが、それでも稼がないと損なのは160万以上なのでしょうか…?
すみません質問ばかりで💦
はる
あ、変わったんですね!
そしたら私の情報は古いかも😓
ごめんなさい🙇♂️
mamiii
いえいえ😊
コメントありがとうございます☺️💕