※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみこ
家族・旦那

旦那の母親信教どうおもいますか?私はたまには子供を旦那に預けて一日中…

旦那の母親信教どうおもいますか?

私はたまには子供を旦那に預けて一日中携帯を触ったり一人で出かけたりしたいのすごくわかるんですが旦那は 母親は子供と一時も離れたくないもの。それが母親の愛情 と考えてます。

私は親が多少リフレッシュしても毎日でなければいいと考えてます。子育てって目が離せないときがすごく多くてそれじゃ母親のストレス大きすぎない?
と思うんです。

コメント

うさ

その旦那さんの考え、お母さん自身がそう思ってるのならばそれはそれでいいと思うんですが、その他の人が言うと、そう言ってただ母親に押し付けたいだけじゃんとしか思えません😅
母親は子供とひと時も離れたくないものって、誰がそんなん決めたんでしょうか?押し付けがましいです。(笑)
私はmamiさんの言う通りだと思います。ずっと一緒にいればお互いハッピー!てわけでは無いと思います。場合によっては、たまに離れてリフレッシュすることで、よし、またがんばろう!て思えると思うので😆

  • ゆみこ

    ゆみこ

    ありがとうございます!!私もそう思いますし、まだ子供がいないんですが少し不安になってしまいました😭😭
    もちろん子供が大好きなのでしっかり見ていきたいと思っていますが、四六時中見て疲れてる間に子供がけがするなら多少リフレッシュしてまた楽しく育児できるのが理想なのになと思います!!わたしに母性本能がないのか?とも思いましたがコメントしてくれてありがとうございました!

    • 7月13日
けー

子供の親は母親だけなのか?と思っちゃいます。
そういうこと言う人ほど、育児は母親がするもの。俺は外で働いてきているんだから家ではくつろぎたい!とか言う人多そうですが大丈夫ですか?

確かにおっぱいは母親しか出せませんけど、それ以外は誰だってできますよね。
それにずっと抱っこしていれば腱鞘炎になって抱っこどころか包丁を握るのも難しくなります。
子どもが泣いていれば満足に大人の食事を作れないこともあります。
家事が疎かになることもあります。
全部パーフェクトなんて無理です。
どんなに念願叶って授かった子でも、少し離れたいときはあります。
疲れがたまって休みたい時でも育児は休めません。
だからこそ、休むほどでなくても数十分、数時間、自分だけの時間が欲しくなるんです。
おむつ替えて食事させてるだけじゃないんです。子どももいつもママとなら笑ってるんじゃないんです。
ギャンギャンと何時間も泣かれるときもあるし、誰かに迷惑かけないように公共の場で過ごすのはすごく疲れます。
リフレッシュする時間があるからこそ、頑張ろうって思えるんです。あぁやっぱり我が子は可愛いと思えるんです。
リフレッシュできなかったらイライラを子どもにぶつける時が来ます。

ご主人は毎日365日、上司に怒鳴られて部下にミス連発されてもパソコンがフリーズしてデータ全部消えてもニコニコ笑顔で休みなく会社に行けますかね?ちなみにお給料は出ませんし、朝とか夜とかないですけどねー。

  • ゆみこ

    ゆみこ

    私もそう思います!!!もちろんお腹で子供を育てるのは私ですしおっぱいをあげるのも私です。でもミルクをあげることもできるし遊ぶことおしめ全部二人で行うことだと思います。
    パパが仕事に行ってるときは子育てと家事でも帰ったら子育ては分担でいいとおもうんです。二人の子ですし!
    母親の愛情で育つってわかりますけど、母親だけじゃなく父親の愛情もすごく大切なんではないでしょうか?と思います!
    日本は母親信教が根付いてて大変なママが多い気がするんです。
    ギャンギャン泣いてても可愛いってずっと思える母親って少ないし疲れるからこそ息抜きしてまたとってもいい母親に戻れる気がします。
    ほんとそれですよ!!!それでも仕事が好きだから頑張れ頑張れってブラックすぎますよね(笑)(笑)

    • 7月14日
チャゲ

育ってきた環境がそれぞれ違うので意見が食い違って当然と思います😁

育児と家事って本当に大変なので親や旦那に預けて、友達とお茶したり、買い物したり、ゆっくりしたい方が一般的には多いと思います。

でも私は遅くに授かった子なので、その願望があまりなく、主人も同じ考えなので親に預けてまで2人でデートしたいとか、友達と飲みに行きたいとかないんですよね。。。預けても美容院の3時間を3回くらいしかなくて。

ご主人はその考えでも、息抜きした方がより家事や育児は効率よくまわると思います。たまにならお願いしていいと思います!というかご主人に大変な育児を体験させる日として是非!

  • ゆみこ

    ゆみこ

    そうですよね😊😊私自身が毒親持ちなのでちゃんとした母親になりたいとは思ってるんですけどね!

    息抜きしたほうが育児や家事の効率が上がるはわかります!私自身 ずっと見てってなると集中してずっと見とけるのかが不安です💦

    • 7月13日
greenbus**

「離れたくないもの」て…
すごい決めつけ😓
いやいや離れたいですよ笑
1日中、夜中も、エンドレスで世話するのがどれだけ大変か。
そういう決めつけが母親を追いつめるんですよね。
子どもひとりで育ててみてから同じこと言ってくれって感じです。

週末は夫に任せて久しぶりにリフレッシュする予定です❤️

  • ゆみこ

    ゆみこ

    私も思います!!!こういう考えの男性がいるから虐待が増えるのかなって😢
    毎日預けるわけじゃないならリフレッシュしてもいいと思うんです!一日母親といないだけで母親がニコニコできたらとっても幸せですよね!!

    素敵ですね❥❥リフレッシュたのしんでください!

    • 7月13日
deleted user

私もちょっと無理です…
子供が親離れするのも成長だと思います^ ^
常に母親がいないとダメになったら…というか、そんなの無理に決まってるのに何を言ってるのか…

  • ゆみこ

    ゆみこ

    母親が常にいて完璧に幸せにできるなら素敵だと思うんですけど母親もロボットじゃないですもんね😥

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    『父親は毎日帰ったら私が家事してる間は、お風呂にねんねを一緒にするのが愛情だから、パパは仕事が終わったら子供のそばを離れず頑張ってね(*´∇`*)土日はいっっぱいいっっぱい遊んであげてね!』

    って言ってしまいます!

    • 7月14日
ママリ

私は今から旦那に「赤ちゃん産まれて落ち着いたら一時保育にリフレッシュしたいからたまには預けようと思ってる」と伝えています。

母親がイライラ赤ちゃんのお世話するよりは、たまにリフレッシュしてにこにこしてた方が赤ちゃんにとっても良いと思うし、頑張りすぎて可愛いと思えなくなったら嫌なので😣💦

  • ゆみこ

    ゆみこ

    妊娠生活大変ですし出産して頑張るんですし一時保育でリフレッシュ素敵ですね❥❥
    お互いにイライラして子育てがうまくいくわけじゃかいとおもうんです!
    ある程度息抜きしながら可愛がるといいですよね!

    • 7月13日
あー

勝手に自分の価値観を押し付けてくるの本当に迷惑ですよね。
母親にもリフレッシュする権利あるし、少し離れただけで子供に対しての愛情が変わるわけないのに…
じゃあ父親からの愛情は?って思います。
母親が楽しく育児をするには家族の協力が不可欠ですよ!

  • ゆみこ

    ゆみこ

    ホント迷惑です。母親をなんだとおもってるんですかね?
    子供は母親一人で作るわけじゃないのに母親の愛情だけを信じるのがよくわかりません。
    必要なのは父親と母親の愛情で
    お互いにリフレッシュしながら子育てしたら子供も幸せなんじゃないんですかね?

    • 7月13日
ここたんまま

私も1ヶ月に1回くらいのペースで、旦那に子供預けて友達とお風呂屋さん行ったり、ご飯行ったりして気分転換してます!じゃないとパンクするって自分で思ってます!
今は旦那さんも育児に積極的参加する時代です!
そういう時代にどんどんして行くべきと思います!
母親だって人間です。
息抜きって大事と子供を産んで改めて感じてます

  • ゆみこ

    ゆみこ

    素敵です!!!ほんとそれでいいと思います!どうして母親だけが育児していくのがよくわかりません!!
    育児は二人でするものだと私は思いますしそもそも海外はベビーシッターが普及してるのに日本だけ誰にも頼らず母親だけって大変な人が多すぎますよね。

    • 7月14日
ゆみこ


パパっ子に育ちそうでほっこりしました❥❥❥
土日似いっぱいいっぱい遊んでくれるパパをもてたももたろさんのお子さんは幸せですね!

さっちゃん🐗

旦那さんの考え方おかしいです。

じゃあ世の中の仕事してるお母さんは
みんな悪いお母さんってことになります。

私は1週間に一回旦那さんに子供を預けて
自分が出かけます。

私の子供じゃなくて、
2人の子供だからです!

お母さんと2人きりの時間、
お父さんと2人きりの時間、
どっちも当たり前だと思います!🙆❤️