

ゆみ
保険適用の事もあるからみたいです。
例えば薬の処方とか…
私も実際まだ保険適用の診察は受けたことがないので定かではないですが…

みぃちゃん
治療が必要なことがあれば保険証がないと10割負担になったりしますよ
妊婦検診は適用外だけど、カンジダ治療などは保険が効くと思います!

ポケ
妊婦健診中に保険診療をすることがあるからだと思いますよ!
例えば、妊婦健診中に、貧血気味で鉄剤を処方したとしますよね。そういう場合、お薬を出す処方箋やお薬は保険適用になります。もし鉄剤処方されたら、料金も変わりますし、その後で保険証確認すると二度手間じゃないですか。保険証も持ってきてないし手持ちの現金もないからまた来ますとか言われたら診療しても無駄になってしまいますし。
特に医療事務の方に聞いたわけではないですが、上記の理由なのかなーと思ってます!

まめ
出血や切迫早産など
妊婦健診以外の受診の時は
補助券が使用できず
保険証で保険適用になりました!!

りか
他の方も教えてくださっているように、保険適用のこともあるからですね。
私は先日胃痛がして検診時に相談して胃薬をいただいたのですが、それが妊婦健診の助成されないので有料になって、保険適用で3割負担で支払いましたよ!

退会ユーザー
薬とか保険適用のものがあるからです。
コメント