
女性は離婚を望んでおり、条件として旦那との付き合いを断ち、お小遣いを月4万に、自由な使い方を認め、フルタイムで働くことを求めている。子供を片親にしたくないが、向こうは子供との接触を拒否し、不満を抱えている。
長文です。
不妊に悩む方は特に不快になる内容かと思います。
自由になりたい。と離婚したいと言われています。
結婚生活を続ける条件は
①旦那は私の親戚とは今後付き合わない。
②最低でもお小遣いを月4万にする
(今は必要な時に必要な金額を渡してます。)
(年収400ないくらい、平均月収は20万ちょっと程度)
(ボーナスや臨時収入が入る度に自分のためのiPad購入、特に必要性を感じないテレビを自分が映画を見たいために購入、夏フェスとその旅費、友達の誕生日祝いに高級焼肉や寿司、男2女2の会社同期でTDLなど散々自分の為だけにつかってます。)
③旦那が誰とどこで遊んでも、②のお小遣いのつかい方に文句を言わない。
④私がフルタイム、ボーナスありの正社員で仕事する。
だそうです。
私が結婚生活を続けたいのは、子供を片親にしたくないからです。2人とも男の子なので、いづれ父親が必要になってくるのかとも思います。でも正直こんな男ならいない方が幸せに暮らせると思います。
向こうは私と私の親に会うのが嫌だから、上の子にも赤ちゃんにも会わなくていいそうです。私も子供2人を手放すつもりはありませんでした。
ただ、私だけがシングルマザーになって向こうはお金だけ払って自由になるのも同じくらい許せません。2人目を考えたときに散々この先離婚はしないと話し合いました。つわりで寝ていると専業主婦なのに何もしないとキレられ、切迫流産で入退院を繰り返した時は病院に着替えも持ってきませんでした。この調子で協力してもらえないなら2人目は諦めた方がいいんじゃないかと、不本意ながら私から堕胎も提案しました。それでも2人目を産んでと言ってきたのは向こうです。
真剣に相談して望んだ妊娠なのに、私にだけ責任を押し付けられて、悔しくて悔しくて仕方ないです。気持ちの整理がつきません。母親失格ですが、下の子を向こうに引き取ってもらうことも考えてしまいます……
- つわり
- 旦那
- 病院
- 着替え
- シングルマザー
- 赤ちゃん
- 男の子
- 妊娠
- 不妊
- 生活
- 映画
- お金
- 誕生日
- 父親
- 友達
- テレビ
- 上の子
- 年収
- 2人目
- 会社
- 肉
- 離婚
- 専業主婦
- 寿司
- お小遣い
- 結婚
- 離婚したい
- 親戚
- ボーナス
- フルタイム
- 正社員
- 豆(6歳, 8歳)
コメント

naami
そんな男、
捨てた方が絶対良いですよ!
子供もまだ小さいし、
いない方がましです。
豆さんも何年後かに
再婚できる可能性もありますし。
月20万のお給料なのに
モラハラだし浪費しすぎ、
お金の使い方がおかしいです。
それなのに奥さんに働けって
お前がもっと稼いでこいよ!
って思います(口悪くてすみません)
同じ「フルタイム勤務」でも
結婚してたら夫に使い込まれ
離婚したら
自分と子供の為に使えますよね。
一緒にいても浪費して
自由にしているんだから、
別れて自由になろうが苦労しようが
放っておけば良いです。
お子さんも
そんな男に任せないで下さい。
そんな男が子育てできるとは
思えません。

おかあちゃん
私は母子家庭で育ちました。
兄が3人いますが
何も不自由無く
全員大学にも行かせてもらいました。
(奨学金無しです)
下の子を引き取ってもらうのは
可哀想過ぎます。
それなら2人とも引き取ってもらう方がまだマシです。
兄弟を引き裂くのは辞めてあげて下さい。
“母親に捨てられた”と強く思ってしまいます。
旦那さんの方が悪いと思いますが
こうなってしまった以上
豆さんが2人を育てあげるのが一番だと思います。
そんな男に子供わたして
立派に育てられると思いますか?
子供より自分。そんな親は親ではありません。
早い段階で口先だけの男ということに気がついて子供を作る選択をしないべきでしたが、命を授かってしまった以上はどうしようもありません。
早く離婚してしまった方が
あなたのためです。

ぴ
私は母子家庭で育ちました。
小さい時は「なんでパパがいないの?」となる時もありましたが、大きくなっていくにつれママの気持ちが分かるようになりました。
離婚や片親は最近増えてきてます。
生活ができるのであれば選択肢の一つとしてあっていいと思います。
子供はお母さんが笑って明るく育ててあげれば父親がいなくたって立派になります!!
それに子供のことや家のことを全く考えてないようなクソ野郎なんか見捨てましょ、そんなやつは一生一人で生きればいいんです!
私は母子家庭で大変な思いもしましたが、ママの選択に異論はありませんでした。
子供も大きくなるにつれてきちんと説明してあげれば理解してくれます!
豆
どう考えても、子供の為になりませんよね……
向こうが考え方を改めてくれるなら。と思って今まで離婚に応じませんでしたが、続けていくための条件としてこの4つを言われて、この人はなにもかわる気がないのだと気付かされました。
産後に義母と私の両親を含めて話し合いをするつもりではいますが、それまでに2人目をどうするのか私の中で答えを出さないといけないと思って、何度も何度も引き渡すか、、でも手放せない。と堂々巡りです。
子供は手放したくありません。
でも責任も取らせたい。
気持ちの整理の付け方が分かりません…