※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
妊娠・出産

産後1〜2ヶ月で夫が海外出張で不安。里帰りできず、支援も限られる状況。夫は1週間不在を上司に伝えたが、出張を断れないと。出張を取りやめる方法は?

私の産後1〜2ヶ月の時期の間に、夫が1週間の海外出張を入れられてしまいそうで困ってます。

ちなみに私は初産で、自分の実家は両親とも介護が必要なため里帰りできません。兄が買い物くらいなら手伝うとは言ってくれています。夫の実家は車で1時間の距離&義父義母共にまだ働いているため、あまりあてにはできません。
友人は皆仕事が激務か、小さい子供がいるので、頼っていいものか…という状態で。

とりあえず産後1ヶ月は、名古屋市の産前産後ヘルプ事業でヘルパーさんを週1回派遣してもらい、ヨシケイの宅食サービスを利用し、週末に家事に協力的な夫が助けてくれれば、なんとか乗り切れるかなと希望的観測でいたのですが…😢

肝心の夫が1週間もいなかったら、ただでさえ初めてなのに、大丈夫なのかとかなり不安です。

夫も、今日その話を上司に打診された時に、里帰りできないこと、産後1ヶ月は無理だということは伝えてくれたとのことですが、産後2ヶ月目に入って通常運転になったら、断ることもさすがにできないと言っていました。でも実際、1ヶ月健診で安静の指示が解けたとしても、初めての子育てですぐ通常運転になんてなれるものなんでしょうか?(涙)

上司は自分にも子どもがいるのに、海外出張させられる人材が夫しかいないらしいとはいえ、なぜそんな無理が出そうな要求をしてくるのかと思うと腹が立ちます。
どうアプローチしたら、夫の海外出張を取りやめてくれるでしょうか?

コメント

もちもち

うちのとこも1ヶ月の時に1週間海外出張行かされました…
ふざけるなって思いますよね。
でもどうにも出来なくて1週間2人っきりで乗り切りました( ˘ω˘ )

しゅん

会社命令には従わなければいけないと思います。
最近でも海外でやっと家庭優先で上司からもいい目で見られるようになってきてますが、まだまだ日本では無理だと思います。

1ヶ月経ってればなんとかなると思いますよー1週間くらい。

boo

産後一ヶ月過ぎた後であれば、すっちさんお一人で頑張ってみても良い気がします。
何ヶ月も離れるわけではないようですし、やれないことないと思いますよ◎

通常運転できるかどうかは人によりますし、赤ちゃんにもよります。

産後一ヶ月の間に赤ちゃんと自分のペースを合わせていったらいいと思います😊

ももママ

お子さんと二人だと不安ですよね😭でも仕事の都合なら仕方ないですかねぇ😢💦洗濯などの家事はためておいて、旦那さん帰ってきたらやってもらうとかですかね…?
融通利く会社なら出張取りやめてもらうようもっと強く主張していいかもですが、うちの旦那の会社は出張断ったら大げさですが会社の席が無くなっちゃうかもしれないです😅笑

♡Mママ子♡

私のとこは妊娠と同時に単身赴任が決まり終わったのは子供が一歳になる時でした。
とりあえず私も里帰りはしなかったので、ヘルパーさんの登録、宅食、生協は元々してたので継続して、まぁなんとかなりました結果的に!
通常運転とは身体の事でしょうか??
身体は以外と動きます(^_^)
家事も昔と違って基本自動だし身体への負担も少ないですから身体は大丈夫でした。
総合病院で出産だったので周りの病院から運ばれた新生児の赤ちゃんに母乳届けに来てるお母さんもたくさんいましたし、私自身も子供の都合で退院してからも通院してましたので動かなくていいなら休むのがいいけど身体は動きますからなんとかなります(^_^)

森の人

私の場合回復が早かったので、1週間ぐらい産後2ヶ月目なら全然なんとでもなりました。
むしろ旦那さんの事しなくて良くなるなら家でのんびり出来るのでは?🙂
何ヶ月もいくとなると大変かと思いますが…(´・_・`)
私の友人は産まれてすぐに海外出張行って、半年過ぎたぐらいに帰って来てましたよ。

個々大変さは全然違うので、産後全然大丈夫だった意見で申し訳ないですが…😥

ずっと寝たきりで育児無理ってならない限りは、会社は取りやめてくれないんじゃないですかね。。(´・_・`)
それも仕事なので😢

あまり心配し過ぎるのも大変なので、身体に気をつけて産後に向けて体力つけていってくださいね💪🏻

ゆん

私も里帰りなしで初産でしたが
1ヶ月検診後なんですよね??
生産期や産んで1週間なら上司クソ!ってなりますが無理な要求ではないし1週間位なんとかなりますよ~☺
ってか出張出来る人材として選んで貰えるって光栄な事なのに(旦那のキャリアアップになるのに)って思うと腹立てて取り止めに持っていくのは勿体ないな~と感じてしまいました
嫁や子供を理由に旦那の能力、仕事に支障が出来るなら会社や自分らの為に転職して出張取り止めですね!

にょるにむ

私も一人目出産のとき、ちょうど出張が重なってしまい(といってもうちはもともと出張がちで週末婚です😂)、退院時も夫不在でした。まー承知で結婚したので、立ち会い出産できただけでもありがたいと思ってます😆

入院中は心細くなって泣いてましたが、いざ自宅で子供との生活が始まると旦那さんに出来ることなんてないんです笑。授乳と抱っこと寝かしつけがメインなので、男性はどれも満足に出来ず自分でするわー!ってなります。
むしろご飯の用意とか洗濯とか、旦那さんにかける手間が省けるので。心細ささえ割りきれたら、そんなに心配することないですよ😁

普段から料理できて、洗濯も、お皿洗いも、掃除も完璧な旦那さんならぜひ居てもらいたいですが笑。うちの旦那は産後クライシスも重なって、居てもどうせ何も出来ないやん!ってイライラすることすらありました😁今ではお互い笑い話ですが😂

aina

何とかなりますよ!!
むしろ、アドバイスにはならないですが、生後1ヶ月の頃の方が楽です!!二人きりでも!不安ですが、大きくなると動くし悪さするし何も目が離せないのでもっと何も出来ません!!
でも生後1ヶ月ならまだ動かないし、人見知りもないので外出もそこまで長くしないし何とかなると思います!
お風呂だってママが洗ってる間の数分は目を離してても少しくらいは大丈夫?だしとにかく1週間は旦那さんいなくて寂しいし不安ですが、何かレンタルDVDでも借りてきて1週間見るのもありあり♪♪旦那さんいると子供が泣いててもご飯の用意はしないとだしそれはそれで大変!ママ一人ならおにぎりでもいろいろとすくチン出来る冷食とかあればすぐ食べれるし楽ちん!!
頑張って下さい

はじめてのママリ🔰

大変かもしれないですが逆にご主人のご飯作ったり洗濯したりって世話を何もしなくていいし、赤ちゃんの生活リズムに合わせて昼夜関係なく生活できるので、そこまで苦にはならないかなと思います。

食事は宅配、洗濯はそんなに溜まらないので数日に一回にしたり、色々手抜きしていきましょう

うさ

2ヶ月になってるなら大丈夫です!
私は基本旦那さん仕事で夜遅くて私は寝るしでほぼすれ違いましたがお風呂もご飯も買い物も余裕でいけました!子供のことになれば大丈夫🙆‍♀️どしっと構えて見てください🙌
ただ新生児となると買い物がいけないのが難点...それ以外は産まれてきて自分がお風呂もお世話全般がそつなくこなせるくらいになるまでは辛いですね💦

ゆう

会社には関係ないですからね(๑╹ω╹๑ )
うち産む前から産んで三カ月くらいまで居ませんでしたよ笑っ
産後すぐから買い物も行きました。
うちは、もうブラック会社やったんで2年前?3年前に転職しましたが、
2人目の時も産んですぐ中国行っちゃいました😂
やで上の子五歳保育園送りつつ、
産まれてすぐの子連れて買い物行ったり。もうね、慣れますね😹
独身の友達で手伝ってくれるとか、自分から言って貰えれば
ありがたやーって感じやけど、
こっちから頼むのはお門違いやしね。
同じく両親、義両親共に遠方だし、もう最初不安しかなかったけど、
笑うしかないって思ってたら
人間どーにかなりましたよ( ^ω^ )
むしろ上の子だけの時は
よく寝てくれる子だったし、楽でした!会社には関係ないので
出張なくせとかは、非常識です。
何気に旦那さんが仲良しの上司とかに
相談とかの形であれば、角も立たないと思います!!
ちなみに今回3人目、旦那はいますが、またまた手伝いいないので、
もう動く気しかありませんよ😂
どーにかなるさ、、です。

れんれん

なんとかなると思います!!
私は里帰りせず、次の日から家事も少しずつしましたよ。
娘の通院で2日に1回病院にも車で通いました!
家事は、旦那に任せたらめちゃくちゃになりそうだったので(笑)
母体の回復にもよりますが、私は早かったので💦
産後1ヶ月過ぎてるなら痛みもないだろうし、
私は買い物行ったり祖母の家に行ったりしてました🎵

単身赴任な訳じゃないので、従うしかないと思います。

あ

私も1ヶ月なりたてで旦那が4日間ですが出張でいなかったです😲
不安しかなかったですけど何とか乗り切れました🙌
1ヶ月経ってたら少しずつ慣れてきてるかと思います🤗

すっちさんのご飯がなんとかなれば、あとは眠かったら一緒に寝てしまったり、無理せずゆっくりして頑張ってください😇💡
会社って融通利かないですよね。そこまでいっても変わらないのなら難しいかもしれないですね😔

ママリ

読んでて私もその会社に腹立ちました😂
どうしたら取りやめてもらえるかは正直わかりません💦
そもそも、よっぽど家庭の都合を考えてくれる会社じゃなければ、いくら産後だの子供が小さいだの言ってもそんなこと会社には関係ないって業務優先になりそうですね…
とは言え旦那さんが1週間も家をあけるとなるとすごく心細いでしょうし、その気持ちよくわかります😢
私なんてたった1泊2日の夫の出張さえ不安ですごく嫌です!笑
実際に育児に支障が出ないか家事が回せるか、とかじゃなく、精神的に不安になりますよね。
一番の心の支えであるはずの旦那さんが留守で海外だから連絡も取れない、周りに頼れる人もいない、言葉も話せない泣くばっかりの赤ちゃんと1対1ではじめての育児、思うようにいかないことだらけ。たった1週間でしょ?というコメント多いですが、私だったら1週間もそんな生活息がつまるし、もしすごく手のかかる子供だったりしたら軽く鬱にでもなりそうです。

なんの解決策も提案できず、もしそうなるなら頑張って乗り切ってくださいとしか言えないのが非常に心苦しいです💦
なんとか旦那さんの出張が取りやめになればいいですね😢

ママリ

それは不安ですね😢😢😢😢😢

私は、旦那が出張で帰ってこれないときは実家に帰ります!!
会社説得するよりも、帰った方がいいかなと思います!
車で1時間半の距離、母子家庭だったので父はいなく母は朝早くから仕事で日中不在でしたが、2人っきりでいるよりは少しでも誰かが帰ってきてくれる家のが安心できました!

子ども育てたことある友達だったとしても、子育て論は人それぞれなので、頼りにくい気がします!

ここのコメントしてる方は、その頃のがまだ楽だったというコメントが多いですが、私は1ヶ月前後の方が今より全然大変でした(>_<)!
よく寝る子なら、2人っきりでも大丈夫かもしれませんがうちみたいに全然寝ない子でグズグズの子だと本当にきついです!
はじめての子だと分からないことだらけで不安にもなると思うので、義実家に少しでも頼れるなら義実家に帰って頼った方がいいと思います!

義実家に頼りにくいのであれば、その何もわかってない上司を頑張って説得させるべきかと😢
今の時代、男も育休がとれる時代ですし!!
その上司がわからず屋なら、その上司よりも偉い人に相談してみるとかはどうでしょうか?🤔

ピモコ

つい先日、産後2ヶ月の頃に主人が一週間海外出張に行ってきました。
私は産後1ヶ月間は実家で過ごし、この出張の期間も実家に帰りました。実家は高速を使って一時間弱の距離、両親とも働いています。
旦那さんが協力的であれば、義実家にも話をつけて協力してもらうのはいかがでしょうか?さすがに1,2日ならともかく、一週間子どもと二人きりなのは辛いと思います…日中二人きりでも夜に他の人がいると心強いです。

にゃむこ

出産後も里帰りしませんでした😊
新生児の頃って授乳室したらすぐ寝てくれるので、いつも通りの生活で家事も最初からできましたよ♬

旦那の帰りはいつも遅いので、子供が寝てからの帰宅でなーーんにも手伝ってもらえませんでしたが…

反対に、1ヶ月半〜もうすぐ2ヶ月なのですが、今の方が辛いです!
起きてくる時間が長くなってきたので日中はずっと泣いており抱っこ紐が手放せずです😭
今こそ!手伝ってほしい!とかなり思います!

なので、最初の1ヶ月に行ってもらう方が楽なのではないかな、と私は思います😊

ななみ

1ヶ月検診後なら別に良くないですか?
私なら帰って旦那いない方が楽です😅子供寝かしつけ中に帰ってきてもいやだし、旦那のご飯の用意やその他諸々
自分と2人なら赤ちゃん寝てる間に自分もお風呂ちゃちゃっと済ませたりすればいいし
ご飯も手抜きでいいしどーにでもなります。
買い物もネットスーパーとかでもいいかなって思います😊

はじめてのママリ🔰

1週間くらいなら大丈夫ですよ😂
さすがに1年とか言われるととんでもない!って感じですが。

まめ

皆さん暖かいお言葉、はげましありがとうございます!
なんとかなるから大丈夫と言ってくださった方々、私の気持ちに寄り添ってくださった方々、コメントどれも大切に読ませていただきました。

今日夫が別の上司に、産後の出張はつらいと話をしてみたところ、「わかった」と、とりあえず受け入れてもらえたそうです(^◇^;)なにやら、その人も、奥さんに働きすぎだ、もっと家庭をかえりみろと怒られたらしく…笑

確実とは言えないものの、配慮はしてもらえそうなので、少し安心しました♪もしそれでも、産後2ヶ月目とかでどうしても出張が入ってしまったら、皆さんの言うように、DVDでも見て、家事も自分のペースでやればいいから楽だと前向きに捉えていきたいと思います(o^^o)