
22歳の夫が家を買いたいと言っています。将来のために貯金しているが、義両親のお金の問題もある。家を買うためにはどのくらいの期間が必要でしょうか?
22歳の夫がアパート暮らしの親にすぐにではないけれど、中古でも良いから家を買ってあげたいと言っています。
場所などにもよると思いますが、どのくらいで買えると思いますか?💦
義両親の老後の2人暮らしの家なのでそこまで大きくなって良いみたいなのですが、分かる方がいれば教えて欲しいです‼︎
私は妊娠中で今から家族が増えるし、子供は2人欲しいので将来の事を考えて貯金しているのですが義両親はタバコやギャンブルをしてお金に困っているらしくちょくちょく貸して欲しいと言ってきます。
あまり貯金が貯まらず将来が不安です。
ですが、今から貯金を少しずつすれば家を買ってあげられるのではないかと思っています。
分かる方がいれば回答宜しくお願いします…
- うさ(6歳)
コメント

りーまま
どの程度の家に住むかで全然値段は違うと思いますよ💦
中古といっても数百万から数千万までありますし…
質問を見る限りそんな義両親に家買うなんて私が質問者さんの立場だったら絶対イヤだし下手すれば離婚案件です(笑)

マチコ
申し訳ないけど親には親で、子離れして自立してもらって、自分たち夫婦の生活をしっかり築いていくことが優先ですね。
まず、新築で4LDKなどのファミリータイプの普通の家だと2~3000万くらいですが、それでも安いほうですね。
そして、家を買う→親が亡くなる→相続する となると、その拠点で自分たちが生活することになりますが旦那さんはどう考えてらっしゃるのか聞いてみてもいいかもです。
相続の手続き、はっきりいって結構めんどくさいです💦
また、もしその家に自分たちが住まないとなると、売却することになります。これがメチャクチャ大変です。今後、どんどん売れ残っていくんじゃないかなと思います。これだけ空き家が多い時代なので、売れても安いかなと。売れる家を買っておけば、売却にも困らないと思いますが、そうなったらそもそも買うときに結構な値段がする立地や物件になります。
売却ができない家を買ってしまったときの後始末ほど大変なものはありません💦
今は高齢者専門の集合住宅もあるので、家よりそういったところに入居したほうが快適だという話も聞きます。
これからお子さんを学校や塾にいかせたり、そこでメチャクチャお金がかかるので、親のことは親でやってもらうしか、ないかと💦
サポートするとしたら、介護や健康面、力仕事、お話聞く、、、そういったことで、じゅうぶんな親孝行だと思います!
まずは自分たちがしっかり生活送らないと、親御さんに何かあったときに支えることもできないよー!と旦那さまにおっしゃってみてはいかがでしょうか?💦

なっちゃん
うささん夫婦は既に家を持たれてますか?
もし持たれてるなら親にも買ってあげていいと思いますがまずは自分たちが先だと思います。
安ければ500万~とか探せばあると思います。
しかしもしいずれ亡くなった時はどうするのかとかきちんと決めておいた方が良いですよ。
私ならそんなギャンブルに使ってお金がないような親に家をなんて考えれません‼
家をというより、どうせいるなら葬儀代とかに取ってたほうがよくないですか?
-
うさ
家を買ってあげたとしても義両親が亡くなったらなど考えておく事が色々多そうですね💦
葬式代もかかるし義両親苦手です…- 7月12日
-
なっちゃん
苦手な義理親に家を買う必要なんてないと思いますが…💦
旦那さんから義理親のことは自分たちでってきちんと話して貰った方が良いですよ。
ギャンブルする金あるなら葬式代ためとけと。
旦那さんも22でそんな無謀な事はしない方が良いですよ。
自分たちの人生を優先させてくださいね~🍀- 7月12日

ichan🍊
タバコやギャンブルでお金借りる義理の両親に家なんて建ててあげたくありません💦
男の人ばっかずるいですよね
こっちだって自分の両親にいい家建ててあげたいわって思っちゃいます😵
家を建てて上げたら同居するのですか??
他の方がおっしゃってる通り、両親が亡くなったときだれもそこに住まないのならいろいろ面倒だと思います。
税金系もかかりますし、、
-
うさ
夫には言えませんが私は自分達の事しか考えていない義両親が嫌いです。
なので同居をするつもりはありません💦
私も稼いで自分の親に良い物をプレゼントしたりしたいです…
義両親のために大金を使うのが勿体無くなってきました( ; ; )- 7月12日
-
ichan🍊
アパート暮らしで問題ないならそれでいいですよね!
旦那さんが貯めたお金なら百歩譲っていいですが、
夫婦で貯めたお金を片方の両親にだけ使うのは納得いきません、私なら😣💥- 7月12日

あいり
それは同居ということですか?
富裕層でもなければ普通ローンは二つ抱えられませんから、親に家を買えば自分たちのマイホームは買えません。
同居も絶対嫌だし
親に家を買うためにローン組んで、自分の家持てないのも絶対嫌だし
私ならそんなことになったら離婚します
-
うさ
私は中学生の頃実両親が家を建ててくれたので将来その家をあげると言われています✨
義両親と同居なんて絶対に嫌です💦
皆さんの意見を聞いていると家を買ってあげるのは辞めようかなと思ってきました💦- 7月12日

はな
同居ならまだわかりますが、ご主人の親のためだけに家を買うのは無謀かと。よほど生活に余裕ないとご自身も厳しいですし、親だけに買ったとしたら維持費や税金もかかってきますし…タバコやギャンブルでお金を借りてくるような両親に家を買ったところで…って感じじゃないですかね??
同居するとして家を購入するにしても、今でさえ頼ってくる状況を考えたら同居すると負担が増えると思います。ひどい言い方ですが、私なら死ぬまでアパートで暮らして欲しいです。笑
-
うさ
家を買うだけと思っていましたが維持費や税金もかかるとは…私の考えが甘すぎました…
アパート暮らしをしてもらった方が負担が少なそうですね✨
義両親は本当に嫌になります( ; ; )- 7月12日

うさ
夫はお金がない中でここまで育ててくれたからと自分の両親に甘く、子離れ親離れ出来ていない気がします😢
家を買うだけと思っていましたが義両親が亡くなったら家は誰も住む人がいないので買うのをやめた方が良さそうですね💦
高齢者専門の集合住宅があるなんて知りませんでした😳
マチコさんがアドバイスをくれたように明日夫に言って提案してみます✨
ありがとうございます🙇♀️

マチコ
GAありがとうございます!
旦那さま苦労なさったのですね…
親孝行したいという気持ちとか、自分が社会人になったという一つのあかしみたいなもの
を成したい、という気持ちはすごい立派だと思います!
旦那さまには、物よりも生活プランのプレゼントのほうが、現代は現実的で堅実な時代なのかも、とお伝えしてみてくださいね。
あくまで、その親孝行の気持ちは素敵だね!と誉めつつ💦
一発どーんと大きなプレゼントも良いのですが、リスクが大きいので、
例えば子供がこのくらいのときにはご両親がこれくらいだから、みんなで旅行に行って親の分はプレゼントにしよう、
そしてその頃あたりから今後の心配もあるから、年金はこのくらいだし、もし何かあったときのために近くで病院も探しておいて、月に一回とかは家に来てもらうか行くかして皆でごはん食べよう、そのお金はごちそうしよう、とか、
そのほうが子供とたくさん会わせられるし、家を買ってしまうとほんとにそれも厳しくなるかもしれないし…
と伝えてみるかんじですかね?
お住まいの地域によるかもしれませんが、
30代半ばくらいから家の購入を考える人が多いので、もう少し子供が産まれてしばらくしてから考えてみてもよいと思いますよ!
うさ
私も正直お金を貸して欲しいと言う義両親に家を買ってあげるのは嫌だと感じました💦
でも将来アパート代が払えなくなって養って欲しいと同居を迫られそうなのでそれなら安い家を買ってあげた方が楽なのかなと思っています😢
お家を買うのは中古とはいえ高いですよね( ; ; )