※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ
子育て・グッズ

一時保育を利用する際の注意点や園による違いについて教えてください。

一時保育を利用しようと思うのですが
どんな感じですか?
園によってそれぞれだと思いますが
こんな事あるよなど教えていただけると嬉しいです😊

コメント

もふもふ

この前七夕で短冊作って書いたり、手形や足型とって工作したのを持って帰ったりしてくれました(^。^)
園内でお祭りしたりプールしたりとても刺激になってるようです♪
ただ離乳食の給食はないようでした。うちのこは完了してましたが。

  • みつ

    みつ

    行事も参加できるのはいいですね☺️🌼離乳食あるか聞いた方がいいですね、、ありがとうございます!

    • 7月14日
れおん

育休中ですが保育士です!
全国一律なのかわかりませんが、愛知だったら市が設定した時間利用金額に応じて利用料金が発生します。

〜6時間 1500円
〜8時間 1900円
〜10時間 2300円

うちの園の一時的保育は在園児と変わらない保育を行うので、利用した日に製作したらその製作物を持って帰り、プールがあれば一緒に入るなどします(*^ω^*)

ただ、妊娠、出産を理由にした緊急、毎週決まった日数利用する非定形利用なら荷物置きっぱでいいですが、月に3日しか利用できないリフレッシュなら毎回荷物持っていかないといけないのでそこは大変ですね(´・ω・`;)💦

  • みつ

    みつ

    なるほど💡詳しくありがとうございます!他県でも参考になります☺️✨

    • 7月14日
  • れおん

    れおん

    お役に立てれば幸いです(*^ω^*)グッドアンサーありがとうございます✨

    • 7月17日
mam

2つの園の見学行って
何回か利用したことありますが
園によってですかね(><)
料金は半日と1日で
別れていたり
1時間単位だったりでした💦
持ち物は着替えやオムツなど
1日だとお昼寝タオルも
持って行くので荷物多かったです😅
最初は慣れなくて3時間から慣らしていきましたが、うちの子は慣れず
結局行くのやめました😂💦

  • みつ

    みつ

    最初は短い時間で慣れさせるのがよさそうですね🤔
    ありがとうございます!

    • 7月14日