
コメント

たなか
私はこれからシングルになる予定で5ヶ月のころから働き始めました。

退会ユーザー
私は実家が自営してるので、産後すぐから手伝いをしてます。
でも、1歳になったら外にパートに出ようかと思ってます。
うちは自営業ですが、両親が見てくれるので、保育園に預けるつもりはありません。(待機児童ワーストな場所ですし)
正直、今の所お金もオムツや服などに必要なだけで、貯金でやりくりしてますが、今後何に必要になるか未知数なので、働こうと思ってます!
私も完母ですが、離乳食を5ヶ月で始めて、3回食になってからは日中1回授乳してるだけです!
お茶も飲ませてるので無くても良いくらいです😄
でも、夜泣きした時はおっぱいじゃないと泣き止まなかったりするので、卒乳してる訳でもないです!
あんまり的を得ない答えですみません💦
-
ゆーゆ
コメントありがとうございます!
働くあて、貯金、預けることの問題、すべてクリアされていて羨ましいと思いました😣
7月の頭に別れたばかりで、養育費ももらっておらず、貯金もゼロ。むしろ借金を背負わされています💦
それはのちのち払うと言ってくれてるのですが…。
離乳食が3回食になればよっぽど私じゃなくても面倒見れますよね!
でもそうなると親は無理なので、こども園になってしまいます😰- 7月11日
-
退会ユーザー
貯金と言っても大した額じゃないです💦
私も養育費も無しですが、私は自治体から児童扶養手当を頂いてます!
シングルマザーなら保育園も入りやすいと聞いた事もあります!
まずは市役所などに行って相談されてはいかがですか?
私も全然わからなくて、区役所の人に聞きまくりました😄笑
生活の基盤になりますからね😄- 7月11日

mmm
未婚シングル&完母です🐣
6ヶ月の頃から時短で働いています。離乳食にもお茶にも慣れてくれて栄養面は心配ないようですが、母乳溜まると私が辛いので朝から
6時、14時半、17時、寝かしつけ添い乳て感じで4〜5回授乳です(^^)
早寝早起きのリズム整うし、給食の品数も自分で作るより断然多くて助かるし、何よりおにいちゃんおねえちゃんが遊んでる様子を見て刺激いっぱいなのか、保育園生活始まってから活発になりました🤩
バイバイゆうたらおてて挙げれるようなったし、いただきますご馳走さまも私がゆうたら時々おてて合わせてるし、おうちでママと毎日ゴロゴロしてた時期よりも本人的にも充実してそうです❤️

退会ユーザー
養育費なし今は子供と暮らしてます。3ヶ月から託児OKの保育園空いてたので預けてがっつり働こうと思ってます👍
託児所と連携してる所やパチ屋は一歳からだったのでそれまではパートします!!
今までは親に預けて夜働きに行ってました✨

オトッペ♪
6ヶ月からフルで仕事してます。
職場に託児があるので利用しています。
完母でミルク移行するはずがうまくいかず、都内だったの都の制度で子どもの世話の為に1時間使えるというのがあり、仕事を抜けて授乳に行ってました💦
10ヶ月後半から完ミにして断乳しました!
色々な月齢の子が利用してますが、早い方が親と離れることや、保育園になれるのは
早いと思います。

退会ユーザー
産後5ヶ月から働いてます!
たなか
追加で100万溜まったら旦那を捨てます!
ゆーゆ
5ヶ月の頃からですか!!努力されていますね😣
ちなみに、母乳ですか?ミルクですか?
お子さんの預け先はどこですか?
離婚するためにお金は必要ですもんね💦
きちんと計画されていてすごいです😖✨
私は旦那に働いて欲しくないと言われていたので出来ませんでした🌀
たなか
うちは完ミでしたが😓
幸いにも私の職場は保育所付きなのでそこで預かってもらってます!
別れるのであれば旦那の言う事なんか聞く必要ないです!
ゆーゆ
私も託児所付きで探してみます!
1歳までは実家を頼ることになりますが😣
たなか
実家に頼れるならその方がいいと思います!お互い頑張りましょう!
ゆーゆ
何が1番いいのかわからず…って感じです(´・_・`)
この先もいろいろありますけど頑張りましょう!
ありがとうございます୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛