
1年間の育休中です。明後日保育園の見学を予定しています。見学の際に見…
1年間の育休中です。
明後日保育園の見学を予定しています。
見学の際に見るべきポイントがあれば教えていただきたいです>_<
今日保育園のオープンスペースに初めて行ってきたんですが、そこで出会ったママさんたちに「1歳からの途中入園はかなり難しい、来年4月からの入園が入りやすい」と教えていただき、〆切が今月末だったので急いで申し込み準備を始めました。
自分の動きの遅さにかなり凹みました(T_T)💦
見学されたかたは、ここが良かった、自分には合わなかった、良ければ教えてください♫(o^^o)
- ののママ*(9歳)
コメント

キャサリン🐻
・園庭の広さ
・食事の仕方(アレルギー対策等)
・オムツについて(紙か布か、持ち帰りか処理してくれるか、費用はどっち持ちか)
・防犯はしっかりしているか
・おもちゃはどんなものがあるか
こんなとこをポイントに見てきました!
園庭は小さくてもすぐ近くに芝生の広場があったり、お散歩に行ける公園がある園はいいなーと思いました。
また、5歳児クラスが小学校へ上がるためにどのようなことを意識してるかも気にしました!
読み書きや簡単な計算ができるようになる環境だったり、上履きに慣れるように室内では上履きだったり、団体生活に慣れるように大人数のクラスだったりする園もいいなーと思いました。

ユートピア
☆お弁当を持参する日があるのか
☆平日に親がでなければならない行事があるか
☆運動場の広さやなければ近くの公園などどのくらいの頻度で連れて行ってくれるか
☆保育児童に対して何人の先生がついてくれるのか
この四つには特に注目してみました!
-
ののママ*
お弁当の日や平日の行事があると大変ですね>_<働きながらだと厳しい💦
先生の人数も気になりますね!
急だったのでポイントを教えてくださり助かります!
ご丁寧にありがとうございます(*^o^*)♡- 11月26日
ののママ*
なるほど小学校にあがるときのこともチェックされたんですね!
最近園庭がない保育園もたくさんありますもんね>_<ない場合はどうしてるか聞いてみます!
オムツもなるほどですね!処理はどちらなのか、布のところもあるんですかね>_<聞いてみます!
ご丁寧にありがとうございます(o^^o)♡