※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーみ
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が寝つきが悪く、夜中にも寝返りが酷いです。早く寝てほしいけど1時過ぎてしまいます。対処法を教えてください。

初めての質問です!!!
娘が7ヶ月になるのですが寝るのが下手で
大泣きをしながら寝るまでに15分掛かります。
日中あまり寝ない方なので夜も早く寝ては
欲しいのですが…
早くても夜中1時とか過ぎてしまいます。
そして、寝たら寝たで寝返りが酷く
うつ伏せで寝た状態でいるので中々
目が離せません。どうしたらいいでしょうか…。

コメント

はな月

はじめまして(^^)
夜はともかく15分で寝てくれるなら、まだ早い方かな?と思います。一時期うちの子昼間眠いぐずりから二時間寝ないとかざらだったので💦
でも、よく動くようになって遊んであげたら比較的寝てくれるようになりました(^^)体力が余ってたのかな?と今現在は思っています。
うつ伏せで寝て顔はきちんと横に向けれるのであれば問題ないかなと思います(^^)うちの子も凄い寝相で今も布団を横断して寝てくれてるので、私の寝場所がありません(´;ω;`)

  • なーみ

    なーみ

    始めまして((*_ _))ペコリ
    昼間とかは遊んで疲れて寝る事が多いです!でも、20分ぐらいで目が覚めるって感じですかね😂
    私も一緒に寝ていますが、お腹は蹴る等してからどんどん、私の方に寄ってくるので、寝場所無くなりますよね😅

    • 7月11日
  • はな月

    はな月


    疲れるのが早くて回復も早い子なんですね(^^;お疲れ様ですm(__)m
    お子さん夕方寝てませんか?中々難しくて私も出来てませんが、夕寝を無くすと夜が早いらしいです。
    朝も早い時間にカーテンあけて日差しを浴びせてあげると夜も早いですよ😃

    • 7月11日
  • なーみ

    なーみ

    私達家族の問題もあるのかな😭
    旦那とおじいちゃんが朝早くから仕事からの夜10時30分過ぎてから帰宅。
    そこからご飯とか食べたりしてて
    やはり会話もしますので、子供も気になり起きているって感じですね…。
    生活リズムを変えたいのですが、仕事状無理があるみたいで…
    夕方は寝ますが同じく遅くても1時間で起きますかね!
    朝は洗濯があるので抱っこしてから外に出て太陽の光を浴びさせたりするようにはしています🎶

    • 7月11日
  • はな月

    はな月


    部屋を分けても起きてますか?
    旦那さんを待たずに寝かしつけても起きてきますか?
    うちはご飯も子供が寝るのも一部屋ですが1度しっかり寝てしまえばある程度の声で話してても起きません(^^)寝る前に授乳してるのでお腹が一杯なのもあるとはおもいますが😅
    もし、一人で寝かせておくのが心配ならベビーカメラがオススメですよ(^^)

    • 7月11日
りんちゃんママ

ん?寝かしつけに15分なのに夜中の1時に寝付くんですか?寝かしつけ、何時から始めてるんですか?
7ヶ月ならうつ伏せになっても苦しければ自分で顔を横に出来ますよね?あまり心配しなくても大丈夫だと思いますよ(*´˘`*)

  • なーみ

    なーみ

    始めまして((*_ _))ペコリ
    こちらが寝るよーって言い電気を消すと、ギャン泣きが始まります。
    電気を付けていないと旦那とおじいちゃんが朝早くから仕事なので、起こさないようにする為に、娘が目を擦りクズリ出してから、自分から寝る体制に入らないと寝ない感じですね…。

    きちんと首を横とかにしています!
    大丈夫なら良かったです😭
    ありがとうございます!

    • 7月11日
  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    何時から寝かしつけ始めてるんですか?泣いても15分で寝るなら早いほうだと思いますが、せめて21時くらいには寝かしつけ終わった方がいいと思いますよ😅

    • 7月11日
  • なーみ

    なーみ

    そうはしたいのですが…
    旦那やおじいちゃんが仕事から帰るのが夜10時30分過ぎてから帰宅。
    そこからご飯を食べたりしてて、やはり会話もしますので、子供もおじいちゃんや旦那を見ないと寝かし付けしようにも、寝てくれないんですよね…

    • 7月11日
  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    寝室に1人では置いとけないんですかね?
    そんな子もいるんですね〜🙄

    • 7月11日
  • なーみ

    なーみ

    夜9時30分過ぎてから、旦那とおじいちゃんのご飯を作る為に台所移動をするので部屋に娘1人置いとくのですが、ギャン泣きですね…😅
    ずっと泣いているのですが、何度か試しましたが駄目でした…。
    泣かせ過ぎて喉を切った事もありました😭

    • 7月11日
lemon

大人の帰宅時間や食事の都合のために赤ちゃんの就寝時間を遅らせてしまうのはかわいそうですよ〜そこは多少無理にでも切り離したほうが赤ちゃんの為です!!
うちは旦那の帰りは毎日23時ごろですが、夕飯は昼間や夕方のうちに作っておいて、帰ったら勝手にチンして食べてもらってます。
20〜21時には寝かしつけができるよう、それまでに自分も寝る支度をしています。
21時になったら寝室は暗くし、もう寝るんだよって習慣づけた方がいいかと思います。
寝かしつけ15分なら優秀ですよ✨