※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

1ヶ月ちょっとの息子が夜中1時や2時に寝るので困っています。早く寝る方法を教えてください。

1ヶ月ちょっとの息子なんですが、
夜の9時とかぐらいになると
ミルクを飲んでも寝なくて、起きてます!
大人しく起きてる時間の方が短く
ぐずぐず言いながら起きてます!
そっから、寝るのが夜中の1時や2時。
どーしたら、早い時間から寝てくれる
よーになるんでしょうか。
元々長いこと寝てくれる訳でも
ないんですが、せめて逆転してるなら
戻したいのですが。
教えてください。

コメント

ちびまま

うちの子は、部屋の電気を消して〜小さいライトだけ付けて、YouTubeの赤ちゃん眠る曲を20時くらいから音を小さくしてかけてポンポンしながら添い寝してました(*´ω`*)2、3日続けると寝る時間だ〜ってわかってくれたのか寝てくれるようになりました!もしよかったら試してみてください❤️

  • m

    m

    私も豆球にして、とんとん
    しながらYouTubeのん流したり
    したんですけど、効果なくて😫

    • 7月11日
  • ちびまま

    ちびまま

    そうなんですね😣💦全然アドバイスにならなくて申し訳ないです💦足の裏マッサージとかもいいって助産師さんから聞いたことありますよ!赤ちゃんって夜行性っていいますもんね💦早く生活リズムが出来てくるといいですね😣全然お力になれなくてごめんなさい💦

    • 7月11日
  • m

    m

    いや、こちらこそ
    コメントいただいたのに
    すいません😫
    足の裏のマッサージですか??
    ちょっとやってみます😘
    ありがとうございます!!

    1人目が夜に起きることが
    無かったので、2人目の子が
    初めてで、なかなか
    わからなくて!
    生活リズムが全然作れなくて😭

    • 7月11日
  • ちびまま

    ちびまま

    私の友人も1人目が女の子、2人目が男の子で女の子から男の子を育てると本当男の子の大変さがわかる!とぼやいていました。お母さん、なかなか身体や気持ちが休まる時間がないと思うのですが…またにの息抜きなんかも大切にしてくださいね(*´ω`*)

    • 7月11日
  • m

    m

    ほんとに、大変さが
    わかりました。

    息抜きしたいです笑

    • 7月11日
さっち

眠たいけど、眠れないのかな😣💦
遅くまで起きてるとこっちも辛いですよね😣
起床時間とお風呂に入るのは何時ですか?
また、お昼寝は何時まで。って決めてますか?
夜は部屋の明るさを薄暗くした方が眠たくなりやすいそうですが、何か工夫されているのでしょうか😊🌸

  • m

    m

    起きる時間もバラバラで。
    お風呂は、夕方の5時から
    6時の間に入れるようにしてます!

    部屋は、8時頃から豆球に
    してます!!

    • 7月11日
  • さっち

    さっち

    起きる時間をとりあえず8時までには起きて朝日浴びることを取り入れてみてはいかがでしょう?😊
    赤ちゃんの体内時間は狂いやすいので、午前中の過ごし方が一日を左右すると言っても過言じゃないと思ってます🌸😄
    上のお子さんもいらっしゃるので難しい気もしれませんが、午前中にお散歩行くことか外気に当てる等活発に過ごされるといいですよ☺️🌟
    夕寝をする子でもなるべく夕方5時までには切り上げ、5時以降寝ても30分くらいで起こすようにしてました😌
    2ヶ月過ぎたあたりから8時には寝ますので良かったら実践ください🙇‍♀️

    お風呂の時間もお部屋の明るさもとってもいいと思います♡

    • 7月11日
  • m

    m

    やってみます!!

    そーなんですね!
    午前中が肝心なんですね🙌
    お風呂入ったらそっから
    3時間ぐらい寝てます😭
    だから夜寝ないのかな!
    でも、起こしても機嫌よく
    起きていてくれなくて😧

    難しいです。

    • 7月11日
  • さっち

    さっち

    お風呂はいった後5時ごろから8時ごろまで寝ているのであれば、お風呂の時間を7時ごろにずらしてそのまま寝かしつけにしてみてはいかがでしょう?
    通常お風呂で興奮してねれなくなるのです、寝る2時間以上前に入りますが、お風呂に入ってそれだけ寝るなら寝るスイッチにしていいかも♡

    • 7月11日
  • m

    m

    あ、そーですね!!
    ちょっと時間ずらせばいいんですね!
    でも、寝て起きたらまた
    寝ないかもしれないし
    難しいですね、やっぱり!

    • 7月11日
  • さっち

    さっち

    ほんとその子その子の特性があるので、手探りですよね( ; ; )
    お姉ちゃんがいるので、尚更ですよね(T ^ T)
    少しずらしてみて、スリーパーなどで体温が下がらないようにしてみてください☺️
    上手くいきますように♡

    • 7月11日
  • m

    m

    ほんとに、手探りです😧

    • 7月11日
しろくま

部屋を暗くして胎内音を聞かせてみてはどうですか?
胎内音はYouTubeにありますよ💡
出来れば音楽とか余計な物が付いてない純粋な胎内音だけの物が良いと思います。
赤ちゃんが実際に胎内で聞いてるのは85dBぐらいらしくかなりの騒音なので再現は出来ませんが、可能な範囲で大きめの音で聞かせてあげると安心するみたいですよ☺️

ちなみに、85dBは新幹線の通過駅ホームで車両が減速せず時速250km位の速度で通過するのを線路の5m脇から聴くのと同じ位だそうです😳!!

  • m

    m

    それを試したりしたのですが、
    全く効果なしでした。

    • 7月11日