![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆいたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいたんママ
保活というほどではないかもですが😅
新潟市は4月入園分は10月に募集があるので、私は8月くらいから候補の保育園いくつか見学に行ってました!保育園に入れるかはポイント制なので見学に行ったからといって入園に有利になることはありませんが、保育園の雰囲気や教育方針などを知るには自分で行ってみるしかないと思いまして☺️
公立と私立で保育料に差はないはずです🤔
結局のところ詳しくは市役所に聞きにいくのが一番だと思います😊
![坊や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
坊や
横からコメント失礼します!
私も保活をしてます🙂
1月仕事復帰で、できれば途中入園希望だけど厳しいみたいで…ダメだったら育休も延長して4月入園希望です!
保育園入れるといいですし色々難しいですよね…
私も最近見学に行くようになりましたがやっぱり有利とかはないですよね…有利だったらみんな行きますもんね😅
私の考え甘かった〜そしてポイント制とはどんなポイントなのでしょうか?
入園できるかは結局は保育園じゃなく市役所が決めるんですかね?
ポイントも市役所で決めてるクリア点みたいなのですか😅?
横から質問したりすみません!
-
ゆいたんママ
私の知ってる範囲ですが、保育園に入れるかを決めるのは市役所です!
ポイントは、就業状況(フルタイムかパートタイムかなど)、祖父母が同居しているか否か、保育園に通っている兄弟がいるかなど…だったような気がします🤔
そのポイントの合計が高い人から順に希望の園に入れるという仕組みだそうです!- 7月11日
-
りんりん
なるほど〜🤔勉強になりました!
ありがとうございます✨- 7月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの下の娘は今年の4月に認定こども園に入園しました。
けど第一希望ではなかったです。
上がいたのであまり保活しなかっですが11月から申し込み始まるのでそれまでに第十希望だったかくらいまで書き込めるように保育園選んでおかなきゃで💦
結局は私は決められなかったので認定こども園と姉が通ってる保育園の二つを書いて出したら認定こども園に入れました。
また11月になったら上の子と同じ保育園に通えるか申請してみるつもりです。
私が下の子を認定こども園に入れるときに出した申請用紙には私に障害があり子育て困難とのことで預かってもらえるように申請したので別々の所になったみたいで今は私も働き出したのでそうなると11月の申請だと上の子も保育園通ってるし同じ所に行けるかな?なんて期待してます。
あと私は公立のみ見学しました。
二人とも小さいうちから預けるので私の勝手な思い込みですが、私立は若い先生がいっぱいで少し心配かな?なんて思ったりもしたので(笑)でも私立だと何に特化したことがあったりするのでそれは少し興味ありました。(楽器やスポーツなど水泳とかも?)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちなみに私も東区で預けてます。
石山保育園とパンダ山びこ保育園に預けてます。
-
りんりん
第10希望まで書く欄があるんですか⁈😳それは悩みますね💦やっぱり第1希望の園に入れられるとは限らないし、いろいろ見学行って候補たくさんあげといた方が良さそうですね😅
確かに公立と私立は結構違いますよね!私立は若い先生が多いというのも分かる気がします😥
ちなみに保育料は公立も私立も変わらないですか?- 7月11日
-
退会ユーザー
上の子の所と下の子の所ではほんの数百円ですが違います。
- 7月11日
-
りんりん
そんなに差はないんですね!!
ありがとうございました😊- 7月11日
りんりん
やっぱり自分で見学に行ってみるのが一番ですよね!そして、結局のところ市役所に聞きに行くのが一番...それもそうですよね😊💦ポイント制というのは知りませんでした😳見学に行く際は事前にその保育園に連絡して行く感じですか?
ゆいたんママ
はい、事前に電話してお約束してから行きました☺️
ポイント制の点数がわかるものも、市役所で、昨年のものですが参考にどうぞといただけました😊
りんりん
なるほど!!じゃあまずは市役所に行ってみることにします💡それと園の見学も行ってみます♪ありがとうございました✨
ゆいたんママ
グッドアンサーありがとうございます😊
希望の園に入れるといいですね〜✨