
二ヶ月の女の子が急にベビーカーで泣くようになりました。おしゃぶりも急にしなくなり、外出が難しくなっています。同じ経験をした方いますか?
二ヶ月の女の子です。
今までベビーカーで移動してて泣いたことなかったのですが、一昨日から急に外に出てしばらくすると泣くようになりました。移動してなくて泣くことはあったのですが、動いてるのに泣くようになって、何があったのかとびっくりしてます。今まではベビーカーに乗ったら寝ていたのに・・・
同じくらいの時、泣くようになった方とかいらっしゃいますか?その後泣かなくなりましたか?
このままベビーカー使えないのは辛いです。
同時におしゃぶりも急にしなくなったんですが、いっぺんに外での必須アイテムを失い戸惑ってます。
いったいなんなんでしょう・・・
- まほ(7歳)
コメント

miiii
だんだん外の世界がわかってきて少し不安になってきたのかもしれないですね😊
うちも最初の頃は全然慣れなくてよく泣いてましたよ〜🙄最初は大人しいんですが、ベビーカーに乗せられてるってことに気づくと泣く感じでした(笑)だんだん目がハッキリ見えてくるようになると背もたれを上げてあげれば外の世界が珍しくて、大人しくなると思いますよ🤗
とはいえ、うちも今だに飽きるとすぐ抱っこ抱っことぐずります😂
とりあえず、ベビーカーでお出かけするときは必ず抱っこ紐も持参して、泣いたらすぐ抱っこ紐!って感じにすると泣いても焦らないですよ🧡
まほ
コメントありがとうございます。
少し成長したということなのでしょうか・・・嬉しい反面、困ってしまいますね😅
もう少しで3ヶ月なんですが、もう背もたれあげちゃって良いのでしょうか?あげてみたんですがびびって凄いちょっとにしてみました。
背もたれあげたら、寝にくいでしょうか?
やっぱり抱っこ紐も持って出たほうがいいんですね。おしゃぶりでなんとか乗り越えようとしたら、おしゃぶりまで拒否されてしまったので💧
泣くようになってから、道ですれ違ってベビーカーおしながら抱っこ紐してる方をみかけると、あの子も愚図ってたのかな・・・と思ってました。
今まではベビーカーで外に出たら泣いていても泣きやんで、そのうち寝るって感じだったので、癒しの時間がはらはらする時間になってしまいました😰
成長だと思って受け止めます✨
miiii
完全に背もたれを上げて使用するのは腰が座ってからのほうが良いらしいですが、とりあえず3~4ヶ月くらいで首が座ったあたりから首に負担のかからない角度で少しずつ上げていくと良いかと🤗私も3ヶ月あたりから背もたれ半分くらいまであげてお外見せてあげてました!
4~5ヶ月あたりから赤ちゃんもわりとしっかり目も見えてくるので、背もたれ上げてお外を見せてあげると大人しく乗ってくれる時間も長くなると思いますよ🧡
うちはフラットな状態より、少し背もたれ上げてる状態のほうがよく寝てくれます😂
大丈夫!!そのうち大人しく乗ってくれるようになりますし、逆に今の月齢で大人しく乗ってる子のほうが珍しいですから☺️✨
泣いたらすぐ抱っこ紐!ってやってれば、ベビーカー乗せてても泣いたら「はいはい抱っこね〜!ちょっと待ってね〜」って感じで余裕になるので大丈夫ですよ🤣🧡
今では羞恥心なんて皆無なので(笑)、体力温存するために本気泣きするまではそのまま乗せてます!(笑)
まほ
凄く参考になりました!
ありがとうございます!