
コメント

はるぴょん( ^ω^ )
どーも今調べてみたところ
市から妊娠した日から出産するまでの
医療費の請求書?を市に印鑑など色々なものをもっていくと返してもらえる?
助成されるとかいてあります!

ファン
私の市も同じ待遇がありました。
妊娠中の妊娠以外の病気の検診や、お薬、歯科など全て一事支払いして一月分をまとめて役場に必要書類一式提出して翌々月に指定通帳へ還付される仕組みでしたよ。
妊娠中に歯科や、膀胱炎、花粉症などお世話になりました。
-
ファン
もちろん妊娠中の妊娠検査の補助券14枚は別で冊子をもらいます。- 11月25日
-
華ちゃん
そうなのですね!全額もどる感じですか?
- 11月25日
-
ファン
医療費になる領収書は全てです。3割負担した領収書ということです。- 11月25日
-
華ちゃん
ほぉ(*´-`)
やはり領収書をとっておけばいい感じですよね!?- 11月25日
-
ファン
そうです、領収書は全てコピーしておくのがベストですよ。本伝を役場に渡すようなので、確定申告の時の医療費控除分も提出する可能性があるからです。同じ領収書の中に30%負担と100%負担が合わさってると100%負担分が妊娠婦で帰ってこないですが、医療費10万超えた一部で更に申請することができるからです。- 11月25日
-
華ちゃん
わかりました!詳しくありがとうございました(^^)
- 11月25日
華ちゃん
ありがとうございます!
そうなんですよね!添付してってあるので領収書はとりあえず全部とってあるのですが、
はるぴょんさんはお子さんいるみたいですが、そいう制度はなかったですか?
はるぴょん( ^ω^ )
わたしわ産婦人科で、母子手帳をもらうとそれと一緒に出産前まで使える補助券とゆうのがありましたよ!
それをつかうことによってお金がかからないのです!
あくまでも予定日らへんまでしかその券はないので予定日が遅れて券がなくなると実費なんですけどね😅💦
華ちゃん
それは私も今つかってます!
それとは別の助成なのですかね、、
、
はるぴょん( ^ω^ )
それならそれとわ別に保険適用の医療にかかったときに使うのでわ?
わたしはそんなのなかったのであいまいですいません💦
華ちゃん
そうなのですね!
いえいえ、ありがとうございました(>_<)