
産後うつの可能性があります。涙が出る原因は不明で、育児や社会からのプレッシャー、将来の不安が頭をよぎります。赤ちゃんへのケアはしているが、なぜか涙が止まりません。産後うつか、同じ経験をした方いますか?
産後うつかもしれません。
わけもなく涙が出てきます。育児について不安なのか、社会から切り離されてる気がしてるのか、将来の金銭面の不安なのか、今まで何とも思ってなかったことが頭の中でぐるぐるしています。
昨日からそんな波がやって来て、主人の胸の中で泣いてしまいました。どうしたの?と聞かれても自分でもわかりません。
赤ちゃんにはちゃんと母乳とミルクと充分あげていて、ぐっすり眠ってくれています。母親失格だ、とも思わないのですが、なぜだか涙が出てきます。
これは産後うつ?皆さんこんなことありましたか?だんだん落ち着いてくるとは思うのですが、なんだかモヤモヤしてしまって、つい投稿してしまいました。
- nskn(9歳)
コメント

くーまん
私の友達が、同じ状態になっていました!
特に理由が分からずに涙がでてくる。。と(*_*)
そんな状態なのを知らずに私はその子の家に遊びに行ったら、後日、来てくれて本当に気が紛れて助かったと言われました!
慣れない環境や不安な気持ちなどありますしね。
友達が近くにいるのなら、来てもらうのもいいかもしれないですね^ ^

ひまわり
私も0ヶ月の頃はそうでしたー!睡眠不足と疲れと慣れない育児24時間にマタニティブルーになり、食事も吐き気でろくに取れなかったり、眠くて仕方がないのに眠くなってきた頃にハッとして戻されてしまったりして、1週間くらいは毎日泣いてました。
お母ちゃんなどのサポートはありますか??安心して育児ができる環境に数日いられたら私は徐々に回復しましたよ(*^^*)
外に出られないのも辛くなりますよねヽ(;▽;)ノ1カ月を過ぎれば少しずつ外出も可能です(*^^*)
まだ産後うつの時期ではないと思うので、マタニティブルーかと思われます。
-
nskn
産後でもマタニティブルーって言うんですね。はじめて知りました。調べてみると、まさにその通りでした。産後うつとは少し違うよなと思っていたので、なんだかスッキリしました。
母は午前中は働いているのですが、午後から毎日通ってもらって家事を手伝ってもらってます。かなり助けてもらってます。
育児はそこまで不安なくできる環境ですが、私の場合、将来の金銭的な不安が引き金のようです。主人に相談してみます。
ありがとうございます。- 11月25日
-
ひまわり
ほんと、産後なのにマタニティって不思議ですよね(*^^*)でもスッキリしたならよかったです。自覚できると少し楽になれるので!
里帰りせず頑張っていらっしゃるんですね!えらいヽ(;▽;)ノ私は里帰りでもヘトヘトでしたよ!お母さんが来てくれるまでの間が不安ですよね。
金銭的な不安は皆抱えていると思いますが、早いうちから学資保険入ったりしておけば、子供のことらなんとかなると思います(^^)って、うちもカツカツですがヽ(;▽;)ノ- 11月25日
-
nskn
はい、自覚できて少しスッキリです☆
実家が狭すぎて帰るスペースがないんです(笑)
母が来るまでと、帰ってから主人が帰ってくるまでが、一人で考え込んでしまいますね。
不安材料を一つずつ取り除けるようになりたいです。- 11月25日
-
ひまわり
うちの実家も狭くて部屋がなくて、居間に一時的にベットをおいて私と息子の部屋にしてましたよ!おかげで家族は狭いキッチンのテーブルでご飯を食べるはめに 笑
話せる人が欲しい…ですよね。それも赤ちゃんのことを相談出来る人であれば尚更ありがたくて。
私もいま、旦那が6時半出勤で21時帰宅なので、その間長くて長くて…大人と話したくなります。- 11月25日
-
nskn
うちの主人も出勤帰宅同じような感じです。だから母に来てもらって話し相手がいるのはありがたいなーと思います。
週末は妹が遊びに来ます。いっぱい話したいと思います☆- 11月25日

むぎ
あたしも同じような感じです(;_;)💕
昨日、一昨日と2日連続で
泣いてしまって可愛い息子のはずなのに寝顔を見ているとなぜか涙が出てきたり、
思ってもいないことを言ってしまったり…。
きっと産後クライシスってやつですよね!最初の1カ月頑張れば気持ちも楽になると先輩ママさんに言われたことがあります!
お互い頑張りましょ😫💓💗
-
nskn
同じような方がいてうれしいです。涙が出てきます。
苦しい期間は短いですよね。お互い頑張りましょうね。- 11月25日
-
むぎ
旦那の両親と同居しているのですが、出産してからお義母さんのちょっとした育児の口出しにもイライラしてしまって…。
そんな自分も嫌で余計涙が出てきます😭
深呼吸したり息子と旦那とディズニーランドに行く妄想など、楽しいこと考えて気を紛らわしています!- 11月25日
-
nskn
ご主人のご両親と同居中の育児は大変そうですね。私なんて実母の口出しでもイライラしてしまうのに…
私も子供が大きくなって出掛けられるようになったらどこに行こうかと妄想を膨らませています。楽しいこと考えるといいですね!- 11月25日

Ruimama☆☆
私は出産後すぐにうつ状態になりやはり涙が止まらなくなり何度も泣きました。でも、近くに姉が住んでいた為、遊びに来てくれたことで気分転換も出来ました。だんだん落ち着いてくると思いますので、なるべくずっと部屋にいることは避けて、お外に散歩に行くのも良いと思いますよ(^^)
-
nskn
やはり気分転換になるものをみつけることが大事なようですね。色々試して気を紛れさせようと思います。
- 11月25日

ジェラトーニ
1ヶ月の娘で、乳児湿疹は殆どの赤ちゃんによく見られるものなんですがそれを知らなくて湿疹が出た時に酷くなってしまって私のケアがちゃんと出来てないからこんなに酷くなってしまったのかな?私のせいだと1人で悩んで自虐して、主人にゴメンね、私のせいでゴメンねと大号泣してしまった事ありました。後で新生児はみんなよくある事だよ、心配するなと慰められるという経験ありました…。
初めての育児だといろんな不安がのしかかって1人で処理する事が出来なくなると思います、周りの人に相談すると心につっかえてたものもとれてスッキリします。
1人で抱え込まなくても良いんですよ、身近の人に相談する事が出来ないのならココにきて相談されるのもアリだと思います(*^_^*)
お互いに子育て頑張りましょうね♥
-
nskn
ここで相談して良かったです。同じ悩みの方がいたり、自分は間違ってないんだと思ったり前向きになれることが多いです。
子供に何かあると一番関わっている自分のせいだと思いがちですよね。
ありがとうございます。お互い頑張りましょう☆- 11月25日
nskn
近々友達に来てもらおうと思っています。
少しは気が紛れますかね。
ありがとうございます。