
コメント

退会ユーザー
関係ないと思います。うちの子は蛍光灯の真下に寝てなくても斜視でした。

だおこ
それは初耳です…
目の位置が安定するのは3ヶ月くらいなので、1ヶ月だとまだちゃんと目が合わないと思いますよ。
うちの妹が斜視ですが、別にみんな同じ環境で育ってますし…蛍光灯のせいではないと思います💦
-
りんりん
コメントありがとうございます!うちの子はそろそろ2ヶ月になります、目で追ったり、目も合うようになってきました。そうですよね、この原因だけでもないと思いますが…
- 7月9日

ぐちこ
単純に照明の真下は目にはよくないとは思いますが(私たちだって照明ずーーっと見上げてたら負担ですからね……)斜視は関係ないかなーと(>_<)
1ヶ月だとまだほぼ何も見えてないので、視線は定まってなくて当然ですが、だから確実に大丈夫とは言えないのでなんともですね😔
-
りんりん
そうですよね、、まだなんとも判断するには難しいですしね、まったく関係ないともいいにくいですよね💦確かに私たちも明かりの真下はあまり好まないのと同じですね😞今後は気をつけていこうと思いました。コメントありがとうございます✨
- 7月10日
りんりん
コメントありがとうございます。
こればっかりが原因とも限りませんがね…斜視は治療などができるのでしょうか?
退会ユーザー
うちの子の場合、視力の発達に影響があるかもしれないと言われたので手術しました。眼球を引っ張る筋肉が一部強すぎるせいで焦点がずれていて、筋肉の力は変えられないから引っ張る位置を変えてずれる度合いを小さくするのが目的だと言われました。
言葉が正しいのかわかりませんが、手術すれば見た目的な違和感は発達と共になくなるそうです。両目を使って見やすくなるから視力も正常に発達する見込みがあるそうです。
一、二ヶ月で斜視かどうか判断するのはまだ早いかと。
蛍光灯の下…も明かりが点いてる部屋にいれば真下じゃなくても蛍光灯の下ととれますし、じゃあLEDならどうなんだ、根拠は、と思ってしまいます笑
生後6カ月くらいになっても寄ってるのが気になるようであれば眼科受診すると調べてくれますよ。
りんりん
細かく教えていただき、ありがとうございました✨そうなんですね、まだ2ヶ月ですし、まだ様子を見てみないとなんともですしね、ちょっと心配しすぎなのかもしれませんが、今後は明るさの環境にも気をつけたいなと思いました😌