
娘が妊娠に気づいているか心配です。心拍確認後にどう伝えるか悩んでいます。
3歳以上のお子さんがいて第二子以降妊娠された方、上のお子さんは言わなくても妊娠に気づきましたか?
まだ胎嚢確認出来たくらいなのですが、娘が私のお腹をポンポンしたり、以前は寝転がっていると飛び乗ってきたのに隣でゴロゴロするだけだったり、何よりなんだかメソメソしたり「◯◯ちゃんかわいい?(;ω;)」と聞いてきます。
感受性の強い子なので何か気づいているのかな?と、娘のメンタル面が心配です。
きちんと心拍確認出来て予定日決まったら娘にも伝えようと思うのですが、どう伝えたら良いのでしょう?
- うに
コメント

にこママ☺
うちなんか、まだ不妊治療に通ってるだけなのに、メソメソ甘えたになってしまいました😰
お友だちのお子さんも、ねこじゃらしさんの娘さんみたいでしたが、弟がうまれてからは、「赤ちゃん赤ちゃん」いって、スリスリなでなでしてるみたいです✨

れあまま
上の子にきちんと伝えたのは安定期に入った頃でした。
エコーの写真を見せて「お腹の中に赤ちゃんいるよ〜」って。
保育園に通っているんですが先生にも報告したり、メルちゃんのお人形で色々練習したりしてたそうです。
-
うに
コメントありがとうございます😊
安定期に入るまでは変わらず生活してましたか??
例えば、公園行ったりなど…
メルちゃんで練習、かわいいですね☺️
子どもなりに少しずつ理解していくものなんですね!- 7月9日
-
れあまま
産まれるまでは特に変わらずです。
平日は仕事してたので土日のお休みは子供と2人で公園や水族館によく行ってました♪- 7月9日

ありす
私が鈍感なので後々考えてみたら急に甘えん坊になったな〜って思います😅
気づいていたのかもしれません。
抱っこしたり出来なくなるから寂しそうでしたが、座って抱っこしたりなるべる甘えさせてました。
エコーで赤ちゃんが見えるようになったら話しましたよ😊まだ保育園に入園前だったので、病院も毎回一緒に行っていたので、心臓の音にビックリしてました😂
色々心配しましたが、楽しみにしててくれて、出産も立ち会ってくれたので未だに痛かった?って聞いてきます😅
弟の事もすごく可愛がってくれて、ワガママ言う事も少なくなり急にお兄ちゃんになり私が寂しいです😅
-
うに
コメントありがとうございます😊
だんだんお腹が大きくなって抱っこもできなくなっちゃいますもんね😢
私も今のうちにたくさん抱っこしてあげます!
出産に立ち会ったなんてすごい!!
娘は医療ドラマとか好きなので血とか結構平気な子なんですが、実際立ち会われてびっくりされてませんでしたか??
立ち会わせてあげたい反面、トラウマになったら可哀想かなと今から考えています😂- 7月10日
-
ありす
立会いに関しては私は立ち会えるなら立ち会ってほしくて、出産時にママが辛いのを見てられなくて泣き出しちゃう子もいると聞いていたので、その時の判断でと決めていました。
うちの子はママ痛い?赤ちゃん頑張れーって主人と共にずっと声を掛けてくれてました。
出産後も赤ちゃんにべったりでしたよ😅
なかなかない機会なので、立ち会ってもらい良い経験になったかな?と思ってます😊
お子さんの様子見ながらで大丈夫だと思いますよ🙆♀️✨- 7月10日
うに
コメントありがとうございます😊
息子さんなりに何か感じているのかもしれませんね😣
子どもの察する能力ってすごいですね😭
うちもきっと生まれるまではメソメソするんだろうなーって思います😢
でも、子猫を2匹迎えいれた時も一生懸命お世話していたので(時々邪魔すんなってキレてますが笑)、少しずつ愛でる対象なんだなってわかっていってくれたら嬉しいですね😊