![kanae](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![杏仁豆腐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
杏仁豆腐
生活保護受けてる方は国からの援助金も収入と見なされるので余ったお金は恐らく収入申告が必要かと思います。
![しゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅう
生活保護を受けている場合は、国民健康保険は強制脱退になりませんか、、、、??
-
kanae
私の場合親の扶養の保険なので
脱退にはならなかったです!- 7月9日
-
オタママ
横から失礼します。
親の保険の扶養に入っていて、生活保護を受けていらっしゃるということですか?- 7月9日
-
kanae
そうです!
- 7月9日
![ポケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポケ
国保に扶養の概念はありませんよ。
なので、生活保護で国保に入るってよくわからないです。社保と違って、親の扶養として国保に入っても、その分親が保険料払っているだけなので。
で、生活保護受けて入れば保険料は払わなくていいはず。なのでわざわざ保険料払って国保に入る意味もないと思うのですが💦
そもそも生活保護になったら国保脱退ですし…
病院行った時に医療証だしたりしませんか?お金もかかってないんじゃないですか??
もし生活保護で国保入ってるなら、何故それがそのままになってるかはわかりませんが、申告違反になると思います。親が国保を払うことができるなら、国保脱退でその分金銭的援助をしろって言われますよ。
-
kanae
ごめんなさい。
親の社会保険ですね!国保じゃないです。- 7月9日
-
ポケ
あぁ、社保なんですね。でもそれでもちょっと不可解ですね。
ご家族とは同居されていますか?
社保は基本的"扶養している親族"を入れるものです。
"扶養している親族"というのは、同居していて生計を一にしている、もしくは別居していて仕送りをしている状態のことで、同居していたら親が扶養できるということで主さんは生活保護をうけられないし、別居していて社保に入るためには生活保護以上の仕送りを毎月親御さんがしている事実がなければ社保には入れないです…。
生活保護を受けているということは、親御さんが扶養できませんよ、と言っていることなので、社保と生活保護でそこも矛盾します。
なのでどちらかにもしくは両方に虚偽申請をしていると思われます。虚偽申請をしていると遡って返金しなくてはいけないので、生活が苦しくなるどころではなくなりますよ。大至急、事実確認などして、わざとでないとケースワーカーさんに理解してもらったほうがいいです。- 7月9日
-
ポケ
生活保護と社保を併用できる場合もありますが、それは本人が働いていて働いている会社の社保に入っている場合です。
- 7月9日
-
kanae
保護にはちゃんと確認しました。
保護受ける前に親の扶養であることも
ですが、お金の面での仕送りはしてもらえないってことを伝えてます。
そしたら保護側から保険は併用でといわれたので併用してます。- 7月9日
-
ポケ
それちゃんと社保にも確認されてますか?
別居で仕送りなしで社保にはいれてもらえないですよ。嘘と思うなら、社保の扶養条件を見てみたらいいです。社保の扶養条件は主さんでも調べられます。健保の名前と扶養条件とかでググればでてきますよ。
社保に入った時は同居していた、とかないですか?学生時代から継続しているとか。
なんでこんなにうるさくいうかというと、後々どこかの手続きの段階でバレると思いますが、嘘の申告をしているとバレた時に遡って返金させられてしまうので、金銭的に大変だからです。もちろん、社保の返金は主さんではなくお父様が責任持って返金しなくてはいけなくなるんですよ。社保だと今お父さんの負担はないですが、その分を健保が負担しているので、それを返金しろと言われます。
質問に答えると、主さんの状況で社保に入れる可能性は0なので、もし仮に主さんが働いていて社保に入っていた場合を仮定しますと、助産制度を使用した場合、出産一時金がもらえることはないです。収入としてカウントされ、保護費から引かれるようです。- 7月9日
![チェルシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チェルシー
生活保護受給してるのに国保に入ってる意味がわかりません😳
何かメリットあるのでしょうか?
というか、普通脱退させられると思うのですが・・・。
生活保護受けていれば医療費免除ですよね??😯
-
kanae
ごめんなさい!
親の社会保険です!!- 7月9日
kanae
何パーセントとかを返還ってゆうかたちになるんですか??
杏仁豆腐
他の方が言われている国保についてはわからないのですが💦、そういった収入は全額返金です。働いて収入を得た分は控除があるので何割かは自分のものになりますが通常は差額分を引くので月の支給額が減る。という形になります。