
コメント

♥
甲状腺ホルモンだったかと思います。私はそこの数値が高く、薬を飲んで2.5以下に保っていました。数値が高いと妊娠しにくいのですが、高いだけなら薬で調整できるので恐らくそんなに心配はいらないかと思いますが💦

し。
甲状腺の数値ですね💦
妊娠するなら2.5以下じゃないといけないみたいです…😞
わたしも妊娠してからの血液検査でTSHが5~7になっていて、専門病院に紹介状を書かれて現在薬を服用しています🤦♀️
この甲状腺ホルモンは流産早産、胎児の発育にも影響が出てきてしまうものみたいです💭
今は身体辛いだろうからゆっくり休んでくださいね😌
-
ぬぴこ
そうなんですか、、。
だから流産したんですかね。。
ありがとうございます。- 7月9日
-
し。
でもしっかり検査して、薬を服用すれば全然問題ないみたいです😌- 7月9日
-
ぬぴこ
それなら良かったです。
- 7月9日

ゆき(o^^o)
2.5ならいいんじゃないんですか?
それ以上なら、流産の可能性高まりますが、、
-
ぬぴこ
2.5でちょうどのってるので気になると言われました。
内科とかなら何も言われないけど、不妊に関しては言われるよと言われました。- 7月9日
-
ゆき(o^^o)
3.3でスルーする産婦人科もありますが、、
2年前の妊娠初期血液検査で、3.3でしたが、、5以下だから問題ないとスルーされ、生理再開と同時に通い始めた婦人科で、3.8は異常値と治療始めました。
とはいえ、2以下でしたが、去年の2月から妊活再開してほぼ着床どまりの化学流産でした。
流産経験はありませんが、不育症(甲状腺以外)、卵管造影は異常なし。
夫婦の染色体も、二人とも完全正常。
ようやく、2回目の羊水検査というところまでたどり着きました。
今は、悪阻が酷く、調整しているので下がる一方です。いつになったら上がるのやら、、
上がりすぎないようにと、調整しているはずが、、
着床&妊娠確定時3週4日 2.43
心拍確認5週6日 1.3
10週 0.22
14週 0.05- 7月9日
-
ぬぴこ
ご苦労されたんですね。
ゆきさんの妊娠がうまくいくことを祈ってます。- 7月9日
-
ゆき(o^^o)
私の場合、FT3・FT4共に正常値。
妊活再開後は、毎月着床と同時に血液検査してます。
数値が落ち着こうが、薬を増減しながら出産までは投薬治療です。
幸い、橋本病でも、バセドウ病でもありません。- 7月9日
-
ぬぴこ
タイミングも着床も全て病院と連携しながらということでしょうか。
そこまでしたことがないので、よくわからないのですが、、それほど数値が重要ということなのですね。
お辛い中、詳しくありがとうございます。- 7月9日
-
ゆき(o^^o)
タイミングはあまり、病院重視してませんでした。病院というより排卵検査薬重視。
病院で重視したのは厚みのみ。
黄体ホルモンも、自主的に計ってもらっていました。
私の苦労は、プロフィールをみてください。
着床は、妊娠検査薬でフライングしては調べ、でたら、病院で血中HCG計ってもらっていました。
今は、13時から行われる羊水検査の前準備中なんです。- 7月9日

kono
甲状腺ホルモンFT4.FT3を産生させるために甲状腺を刺激するホルモンです。
この値が高いと甲状腺ホルモンが低下しているということなので、流産や不妊に関係するようです😣
次回の血液検査で甲状腺ホルモン値を測定し、甲状腺機能が低下しているのか判断するのだと思いますよ!
-
ぬぴこ
甲状腺ホルモンが低いと関係してくるんですね、、
それは薬で調整できるということですかね?- 7月9日
-
kono
お薬で甲状腺ホルモンを補充することができます!
甲状腺ホルモンは常に変動するので、何度か採血して本当に甲状腺機能低下症なのか判断してからの服薬になると思います。- 7月9日
-
ぬぴこ
そんなに変動するものなんですね。
妊活はもう少し後にしようかなと思ってるのですが、今から検査して今から飲み始めるのでしょうか、、- 7月9日
-
kono
薬でホルモン値を安定が安定するまでどのくらい時間かかるのか、知識がなくあまり詳しいことは分からず申し訳ありません💦
次回の血液検査の際に先生に詳しくお聞きするのが一番かと思います🙂!- 7月9日
-
ぬぴこ
こちらこそ色々聞いてしまってすみません(>_<)ありがとうございます!
- 7月9日
♥
ちなみに私は3.4でチラーヂンという薬を飲んでます!抗体検査もしたところ橋本病でした!妊娠前に分かったので服用しながら、今も服用してます!血液検査は定期的に受け、その都度量を調整することになるかと思いますが女性に多いそうです。今はお体大事にされてくださいね。
ぬぴこ
そうなんですね!
何も知らなくて、、今日言われて混乱してました。
ふつうに生活するのは問題ないと言われたのですが、、妊娠しにくいんですね😢
ぬぴこ
薬でなんとかなるなら安心です。
♥
お医者様の所見がもちろん一番信頼のおけるものですのでよく相談されてくださいね!!
ぬぴこ
ありがとうございます😊