※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
お金・保険

第1子の育休が終了後、第2子の産休に移行する際の手続きと、第1子の育休中に働いた期間が2人目の給付金に影響するかについて相談です。

ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです(><)
現在第1子が、保育園に入れず育児休業を延長しており
9月で1年半の延長が終わります。
4月に第2子を妊娠していることが分かり、職場にも報告済みで
第2子も、産休育休を取得しても良いと言って頂けました。
そこで、お聞きしたいのが

第1子 9月で1年半の育児休業終了

第2子 11月末から産休

になる予定なのですが9月から11月までの2ヶ月間は、どのように手続きをすれば良いのでしょうか?(><)
1年半の育児休業が終了すると一旦9月から11月までの間働く為に再度保育園に応募をしておいた方がいいのでしょうか?
私が住んでいる所は、妊娠中であっても保育園に入れれば
1年間はそのまま在園させて頂けるみたいです。


もう1点教えて頂きたいのが、第1子の育児休業中に
職場に頼まれ月80時間以内など条件の基
週に1~2回復帰という形ではなく、2.3ヶ月程働いていました。
職場の方がハロワークに行く際手続きなどもしています。
この場合、復帰扱いにはなっていないみたいなのですが
2人目の給付金に今回働いた2.3ヶ月の分は反映されるものなのでしょうか?😣

宜しくお願い致します🙇🏼‍♀️

コメント

ザト

一つ目は、一歳半の誕生日の前日が属する月からの入園を希望し入れなければ、給付金が延長できます。
自治体によっては妊娠中だと入園申請できないところもありますが💦

二つ目は、80時間というのが出勤日数にして11日以上になると、2人目のお子さんの算定対象になります。
この月11日という算定の一か月は区切りが1-31日ではなく、育休開始日から起算する区切りになるので、少なめにしておいた方が良いです。
また、80時間以内でも、育児休業給付金の基準月給に対して30%を超える給与があれば給付金が減額されるのでご注意ください。復帰しなければゼロにはなりません。

  • mama

    mama



    分かりやすく回答して頂きありがとうございます🙇🏼‍♀️💦

    80時間11日以上は働いていないのでお聞きして安心しました😊
    保育園の件もありがとうございます!
    恐らく待機児童が沢山いるので途中入園は難しいのかなと思います😣
    もし宜しければもう1点教えて頂きたいのですが、万が一1人目が保育園に入れず延長になった場合2人目の育児休業が始まるまで
    1人目の育児休業給付金を頂いていた場合
    2人目の出産手当金は支給されないという事で合ってますでしょうか?😣

    • 7月9日
  • ザト

    ザト

    どちらかしかもらえないので、金額の多い出産手当金をもらった方が良いです。
    その場合、1人目の育休を産前34wまでで終了させるのがオススメですよー+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 

    • 7月9日
  • mama

    mama

    教えて頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
    とても、参考になりました😊

    • 7月9日