
コメント

ママ
アプリの鬼!やってみました?効果的面♡
お片付けしないんだったら、鬼さん呼んじゃおっかなー!って(笑)
片付けますよ!

りん
かまって欲しい。
自分を見て欲しい。
どこまでだったら許されるか試してるのでは無いでしょうか?😃
妹への攻撃の前に何か前触れは有りませんか?
もし有れば、前触れ段階で止める。攻撃しなかった事を多いに誉める❗️
しかる時は、こどもの側で目と目を合わせて伝えてますか?☺️
遠くから声をかけても実際に子どもには聞こえてない。頭に入ってないこと多いですよー💦😰
-
みゆあ
どこまでだったら許されるか試している、本当にそういう感じですね。
前触れは何もありません。すれ違うと押し倒したりクッションで顔埋めたり。
手をとって目を合わせて注意します。笑ってくねくねして逃げ出す。
パパからお尻ペンペンして怒られるんでしょうと平気な顔して笑ってます。
はぁ。😓- 7月8日
-
りん
そうなのですねー💦
下の子の存在に少しむしゃくしゃしてる部分ももしかしたら有るかもしれませんね😰今までは、自分が1番だったのに、ママを取られた❗️➡️だからこそママを試してるのかもしれませんし・・・
もし、下の子に何かをしたら下の子の心配をする前に上の子を叱らずにギューっと抱いてあげて「押すことをしたらママは悲しいよ。」とママは貴方にこうして欲しいと思ってる。を伝えてみてはいかがでしょうか?
我が子も叱られる時は、わざと笑ってました・・・それにいらっとしてたのですが、どうやら子どもの中の防衛本能らしい。と言うことがわかってからは叱り方を変えました。
また、パパや鬼など目の前にいないものに叱ってもらうと、子どもの中で、どうせママは私のことは叱れない。と立場が子どもが上になるのであまりオススメはしません😌- 7月9日
-
みゆあ
下の子に攻撃したら叱らず抱きしめてみます。
あまりにも怒る自分が嫌になってアンガーマネジメントの講座にも話を聞きに行き、同じく怒られると笑うのは防衛本能と知りました。たまにイラッとしますが仕方ないことですよね。
自分ももう少し気持ちの余裕を持てるようになります。ありがとうございました!- 7月9日

あやこ
手をとって目を見て、いけない、それはダメって言うのが基本なんですかね?繰り返してますがうちも聞かないですね!危険なことはちから付くでわからせますが!おしり叩きます、外に出すふりします。あとはためし行動してるって言われましたね愛情はかってるんですかね?
-
みゆあ
反動的にパチンと叩くこともありますが、手を挙げることに抵抗があり他に何かあればと。めっちゃ構っているのに愛情、難しいです。
- 7月8日

まろん
妹ちゃんもいるから尚更、自分を見てほしいのと。どこまでしたら怒られるのかはかってる可能性はありますね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
うちの子もめちゃくちゃ元気過ぎて困りますが、自分より小さい子には手を挙げたり攻撃したりはなくむしろ可愛がります(⌯˃̶᷄ ˂̶᷄⌯)
物事の善し悪しを教えながら、"お姉ちゃんだから凄いよねー♩できるもんねー♩妹ちゃんは出来ないからお姉ちゃんが教えてあげて♡とか...危ないこと、しちゃいけないことしたらお姉ちゃんがママに教えてね✩*⋆とか、、パパがあんな事してるね˙꒳˙)!いいのかな?パパわかんないみたいだからお姉ちゃんがパパに教えてあげて♡"みたいな感じで注意させたり⸜(* ॑ ॑* )⸝
"妹ちゃんが片付け出来てるねー!ママ今洗濯しててヨシヨシしてあげれないからママの代わりにお姉ちゃんが妹ちゃんにヨシヨシしてあげてくれたら嬉しいな♡"と言ったりして、お姉ちゃんをママ側に引き寄せて、小さなお母さんにする作戦はいかがですか?( ˃ ⌑ ˂ഃ )
時間かかるかもですが、、
結構使えます♡
うちはまだ1人なのでパパやお友達でこの技を使ってます(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)
例えば、街に出かけてる時も、"あれ?赤ちゃんが泣いてるね!ごろんってコケちゃったのかな?〇〇ちゃん、どうしよっか?(><)ヨシヨシしてあげたら泣かないかな?"とか言ったりしています✩*⋆
すみません...長くなりました(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)
-
みゆあ
お姉ちゃんの自覚がないというか赤ちゃん返り真っ盛りで赤ちゃん扱いされると喜ぶくらいなので、赤ちゃん返りが落ちついたらお姉ちゃんすごいね!作戦でやってみます‼︎
ありがとうございます😊- 7月9日
みゆあ
アプリの鬼ですね!
やってみますありがとうございました😊