※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹ママ25🖤
子育て・グッズ

2歳差育児は大変なこともありますが、楽しいこともたくさんあります。お互いに成長を感じられる時間です。

2人目の出産予定日を過ぎた者なのですが、
上の娘が今ちょうど2歳。
2歳1ヶ月までには、下の娘が産まれる予定です!

そこで聞きたいのですが、やっぱりちょうど2歳差育児は大変ですよね。
私自身が兄と2歳差なので、2歳差希望で授かれたのに
出産間近になって、ちゃんと育児出来るか不安になってきました😭
2人共が泣いても、1人しか抱っこ出来ないし😓

早く赤ちゃんに会いたいけど
その反面不安になり、まだお腹にいてー。と
思う時もあります。
2歳差育児の方どんな感じか教えて頂きたいです。

コメント

はるまま10

うちは2歳差ですが、赤ちゃん返り大変でした(。´・ω・`。)
抱っこは、下の子泣いてても多少放置して上の子中心にしてました(^◇^;)田舎だから出来ることなのかもですが、、、
下の子はそれで、抱っことかトントンしなくても自然に寝れる子になったのでその点は楽でした😂
今は今年で下の子2歳に上の子4歳になり、上の子が話がわかってきた分、すごい楽になりました(^ ^)

  • 姉妹ママ25🖤

    姉妹ママ25🖤

    やはり、赤ちゃん返りありますよね。
    うちも今の娘の性格上、赤ちゃん返りしそうです😓

    やっぱり、上の子優先ですよね!
    下の子が2歳になるまで
    頑張るしかないですね^_^

    • 7月8日
さくらママ

うちは2歳までは空いてないんですが似た様な感じです
結果大変ですね

男の子でまだあまり喋ってくれてないから余計なんですが
最近いーこいーこしてくれたり
ちょっとはお兄ちゃんぽいですね
ただお兄ちゃんって呼ばれる事に抵抗があるみたいです
色々辛い事もうーんって思う事もありますが、結果可愛いからいっか〜ってなってますね
頑張ってください
不安もあると思いますが
きっと、その2人がかき消してくれると思います
長くなりました

  • 姉妹ママ25🖤

    姉妹ママ25🖤

    可愛い2人の為に頑張ります😭❤️
    イライラしてしまいそうですが
    その分微笑ましそうですね!

    • 7月8日
焼肉が食べたい‼︎

2人ともうちと同い年です😍
退院してから毎日がドタバタでした!笑
どっちかが泣けばつられて泣くし、寝かしつけなんてどうしたらいいんだ⁉️って感じでした😂
とっても大変ですが、上の子が下の子のお世話を手伝ってくれたり(っていっても目が離せないことばかりです笑)
上の子の成長をとっても感じられてわたしは毎日楽しめてます🙆💓

  • 姉妹ママ25🖤

    姉妹ママ25🖤

    うわー。寝かしつけ大変そうですね😭
    想像しただけで恐ろしいです!

    いいお姉ちゃんになってくれれば
    いいのですが、、、

    • 7月8日
マヨ王子👑

正直大変です😅
絶賛イヤイヤ期と重なり二人泣いている事もしばしば💦
上の子が泣いていても下の子におっぱいやら抱っこでなかなか構ってあげれなくて、まだ甘えたい時期なのに可哀想だなって何度も思いました😭
でも大丈夫です✌️
息子もお兄ちゃんって自覚したのか妹の頭を撫でてあげたり、泣いていたら私に知らせてくれるようになりましたよ❤️
私も旦那も実家が離れているので近くに頼るところがないですが何とかやっていけてます☺️
最初は二人育児大変で色々悩むかもしれませんがゆっくり慣れていってください💕

  • 姉妹ママ25🖤

    姉妹ママ25🖤

    突然赤ちゃんが現れたら
    お兄ちゃんもビックリしますよね‼️
    優しいお兄ちゃんですね!

    やっぱり大変ですよね。
    ゆっくり慣れていきたいと思います😭

    • 7月8日
マミムメイモムシ

うちは娘が2歳半の時に下の子が生まれました。

最初はわたしも二人の育児に慣れず
バタバタとしましたけど
今は落ち着いてます!

ただ、やっぱり上の子には我慢させてしまう事は増えます。

その分しっかりと上の子のケアをしてあげています!

例えば、下の子ばかり抱っこして
上の子には歩いてもらわないといけないので

抱っこ抱っこーとせがまれても
応えてあげられないこと多くて

でも下の子が寝た時や
下の子がおとなしくしているときは
上の子にぎゅーっと抱きついて

好き好き〜と言って愛情表現してます!

簡単なことですが
上の子はそれだけでもだいぶ嬉しそうにしてくれてます!!


わたし自身、2歳差姉妹の長女で
幼少期は、妹がいなければよかったのに!なんて思ったことも沢山あったので

娘が弟のことをそんな風に思わないよう、上の子中心の生活を心がけています!