

たぁこ
体質だと思いますよ。
うちも保育園通うようになってから、よーく食べるようになりましたが
1歳で7.3キロ
1歳3ヶ月でやっと8キロ
成長曲線下限ギリギリです
ミルクの飲みはあまり良い方じゃないので、散々助産師さんなどにも嫌味言われましたが、これだけご飯食べて太らないんだから体質だと割り切ってます
特に女の子だし、スリムちゃんで将来いっかー!と笑

退会ユーザー
うちもよく食べますがあまり体重は増えてません
旦那が太らない体質なので、娘も旦那に似たのかなぁと思ってます
よく食べますがよく出るのでそれも関係あるのかなと💦

。
体質だと思いますよ。
あとは動き出すのが早い子だと体重増加がゆるやかになるのも早かったり✌
よく食べていて、健診でなにも言われないなら大丈夫やと思います✋✨
とはいえ、周りの子見るとやっぱり比べて気になっちゃいますよね😅

mmr🧸
体質だと思います!
うちの子たちは1歳で9.5kgくらいでした😊
ですが、全然ちぎりパンになりません(笑)
この前同じ産院で同じ月に生まれた子達の誕生日会がありましたが、7.5kgくらいの子沢山いましたよ✨

まる
うちも、周りの子みたいにむちむちちぎりパンの腕を想像していましたが、筋肉質?なのかスッキリとしていて程よく引き締まった感じです(笑)
体重もギリギリ平均くらい。
身長は平均の上の方だし、2歳で発達も良好です。やっぱり体質なんだと思います(^ ^)

KKS
体質とかもあると思いますし、歩いたりハイハイとかで増加もゆるーくなりますよね!
長女がそうで、身長も低いですが体重も1歳で7.4kgでした。
曲線に沿って増えていれば問題ないと言われましたよ🙆
3歳でようやく増えて12kgです!
次女は1歳で9kgなので個人差体質あると思います😂

きのこどこのこげんきのこ
体質だと思います。
うちの次男もちょうど1歳で、体重同じくらいです。
身長も、成長曲線の下の線を割る小柄くんです。
めちゃくちゃ食べるのにこの体型。
超少食の長男と成長の経過がほぼ同じです。なので遺伝とか体質とか、そういう感じだと思ってます。
長男の幼稚園の他のママさんと話してて思うのは、食欲と体型はあんまり関係なさそうだなーと。
大食いで小柄な子、少食で大柄な子、どっちも結構います。

麦
体質でしょうね😅うちもむちむちとは程遠く(笑)
今思えば3850gで生まれた直後が1番むちむちに近かったです(この時ですら、残念ながらむちむちは顔だけでしたが…)生まれてこのかたよく食べよく飲む子ですが、夫に似て基礎代謝が高いのと (夫はよく燃費悪いねって私に言われてます笑)私の一族に似て筋肉質なので、泣いてる時も手足ずっとバタバタしてむちむちする要素がどこにもないです(笑)
男の子でも女の子でも、あまり動かない子は、少食でもむちむちですが、10ヶ月ごろがピークで、1歳とか歩き出すと一気にシュッとしちゃいますしね〜🤣
案外小4とかで食べ過ぎの運動しな過ぎで太るかもしれないと私は思ってます(笑)
体質と、あとは運動量(性格)かなって思います!

退会ユーザー
体質や運動量とかですかね🤔うちの子もムチムチにならず ずーっとスリム体型です。もうすぐ2歳の男の子ですが まだ9キロしかないですよ😅成長曲線ギリギリ入ってるかな?って感じです。。
動き始めるのが早く他の子より運動量が多いから食べても太らないんだねとよく言われます😙
足の筋肉がしっかりしていて友だちに褒められたこともあります 笑
小さくて可愛いのは今だけだし、抱っこするのも大きい子より楽だしと気楽に考えてます☺️

ピケ
うちの子は1歳3ヶ月でやっと10キロです。
身長は旦那に似てグラフの1番上です。
身長があるので早生まれを感じないです。

はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございました!
やはり体質というのもあるんですね!
みなさんのコメントをみて安心しました😊
コメント