※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさママリ
家族・旦那

旦那のイビキがうるさくて全然寝れなかった…ベッドの下の方で小さくうず…

旦那のイビキがうるさくて全然寝れなかった…
ベッドの下の方で小さくうずくまってた私(ーー;)
毎晩これだとノイローゼになりそう(T_T)
本人に言ってもどーしようもないし、遠回しにオーダー枕作ろう!って言ってみたけど来年の話になりそうだし、鼻つまんでも一瞬のこと。。
耳栓したら娘の声に気付かないだろうしな。。
我慢するしかないか( ;´Д`)

コメント

かんちゃんママ

毎日いびきが大変なら、いびき防止の口テープが売ってますよ!もしくは傷口にガーゼ貼るときのサージカルテープを口に縦に貼る!口呼吸する人がイビキをかくので、防止になります❗️

  • みさママリ

    みさママリ

    へぇー‼︎そうなんですねー!
    口テープ(≧∇≦)
    確かに口呼吸してて、たまに無呼吸になる時もあるので、こっちは気になって余計寝れないんですよね…
    ただ旦那が素直に貼ってくれるかどうか(^^;;
    機嫌がいい時に言ってみます(笑)
    ありがとうございました♡

    • 11月24日
くにまつ

うわー!めちゃくちゃわかります!うちはイビキと歯ぎしりです!する度に目が覚めてしまうので旦那を叩きます!そしたら治りますがまた少ししたら再開します!でもわたしは気付く度に叩いてます。笑

  • みさママリ

    みさママリ

    ごめんなさい(^^;;爆笑してしまいました(笑)
    叩くの面白いですね(≧∇≦)
    確かにイビキ➕歯ぎしりは辛いなぁ〜(T_T)
    今度私も叩いてみます(笑)
    鼻つまみより効果的かもですね♪
    ありがとうございました♡

    • 11月24日
♡2児mama♡

前にテレビで見たんですが、リュックサックにタオルなどを詰めて背負って寝たらイビキが止まるって言ってましたσ(^◇^;)

リュックサック背負って寝たら寝苦しいかもしれないですが(ToT)

  • みさママリ

    みさママリ

    あー‼︎私もそれ見ましたー‼︎
    確かにメッチャ静かになってましたね(≧∇≦)
    けっこうでかいリュックでしたよね(^^;;
    ウチの旦那絶対やらなさそう(笑)
    でも実験でやってみるのもアリかも‼︎
    ありがとうございました♡

    • 11月24日
ゆぴpq

横向きに寝かせると、イビキ止まりますよ!!
旦那に、イビキうるさい〜(笑)って冗談な感じで伝えてみたら、え!まじ?横向きにして〜って言われたので、イビキでうるさい時はゴロンと横向きになんとかしてみると、イビキ止まってくれました(笑)

  • みさママリ

    みさママリ

    そうそう‼︎そーですよね‼︎
    今までは横向きになってた時は静かになってたので、イビキかいてる旦那の体を揺らして横向きにさせるように仕向けてたんですが昨日も作戦通り横向きにさせて、ヨシッ‼︎って思ったら全然止まらなかったんです(T_T)たぶん相当疲れてたんだと思います…。
    でも横向きはけっこう効果的なので作戦続けていきます(≧∇≦)
    ありがとうございました♡

    • 11月24日
deleted user

わかります‼
鼻つまんだり、ライトあてたり、耳にフーしたり。
あとは横向きで寝るとあまりイビキかいてない気がしたので、横に向けて背中にピッタリくっついて、仰向けに出来ない様にして寝てみたり…。
主人の足元に自分が頭を出して、出来るだけ顔から遠のいて寝てみたり。
晩酌されるご主人なら、寝る二時間前には呑み終えるのも良いみたいです。

何しても聞こえますよね(゜ロ゜)💦

  • みさママリ

    みさママリ

    ライト(笑)耳にフーも可愛いですね(≧∇≦)
    横向き効果的ですよねー!
    でも昨日は残念ながら通用しませんでした(T_T)
    晩酌しないんですよね〜(ーー;)
    私が晩酌して爆睡すればいいのかな(笑)
    逆になって寝ようかとも思いましたが足で顔を蹴られる可能性があったのでやめました(^^;;
    totomesuさんみたいに色々試してみます‼︎
    ありがとうございました♡

    • 11月24日
けいちゃま

うるさいですよね、イビキ、、、、。
うちもすごくて、よく起こしてますよ。
横向いてもテープ貼っても効果なかったので、わたしは耳栓しちゃいます😢
百均の耳栓だと、完全にシャットアウトできないので(笑)
夫のイビキも若干聞こえるし、娘の泣き声も聞こえます!
どーしても、気になるときは、イビキに耳を傾けてみてください。
うるさーい、と思うのではなく、イビキの音をぼーっと聴く感じです。
そうすると、いつの間にか遠くのほうに聴こえてきて眠くなってきたりします。
確実ではないですが、一度お試しください(。´Д⊂)

  • みさママリ

    みさママリ

    やっぱりイビキの悩みは尽きないですよね〜〜(ーー;)
    イビキをボーッ聞く(笑)‼︎
    それマスターしたらメッチャ良さそうですね(≧∇≦)
    イビキが子守唄になれば儲けもの♡
    明日から修行してみます(笑)
    百均の耳栓も買ってみます(^^)
    ありがとうございました♡

    • 11月24日
レアチーズ

夫婦二人の時は軽く蹴ったり顔をいじったりしてましたが、子供が生まれてからは間に子供が寝てるので、枕や上着など近くにある柔らかいものを投げつけてます(笑)
起きてから本人に伝えたけど、全然覚えてないそうです。

  • レアチーズ

    レアチーズ

    ちょっと大きなイビキの時はさすがに『う~ん』と寝苦しそうでしたよ。
    投げ攻撃でたまに遠慮しながらやると効かないんです。
    でも、成功するとやったぁ!って気持ちになって、ちょっぴり楽しんでます(笑)

    • 11月24日
みさママリ

投げ攻撃いいですね〜(笑)
お子さんはイビキにはまだ反応しませんか?
ウチの娘はベビーベッドで寝かせてるんですが大きいイビキには反応して体をグネグネさせてるので、お父さんうるさいねぇ〜って言ってトントンしてます(笑)
まぁイビキかいてたら何やっても覚えてないでしょうね(^^;;
ありがとうございました♡

あきらプリン

娘さんと別のお部屋で寝れば良いと思います⭐️
人間誰しもイビキかきますし、疲れているのでしょうがないと思います^o^
本当に酷いイビキなら睡眠外来に行って診察して貰うべきだと思います!

  • みさママリ

    みさママリ

    やっぱり別の部屋が一番確実ですよね〜(ーー;)
    まぁ確かに旦那も相当仕事がハードなので妨害するのも可哀想なんですけどね(^^;;
    確かに!
    無呼吸症候群の疑いもあるので睡眠外来も行った方がいいですね‼︎
    ありがとうございました♡

    • 11月24日
あり※

旦那のイビキに悩まされてきました。旦那は枕が嫌いなので余計にガーガーうるさくて。。
ネットで検索し、バスタオルを丸めて首の下に挟むという作戦を開始した所、うちはそれでかなり軽減できました!!それでもでっかいイビキかきますがだいぶ違います

  • みさママリ

    みさママリ

    やっぱら頭の高さも関係するんですねー‼︎
    すごいですね!少しでも軽減してくれたら嬉しいのでやってみますね🎶ありがとうございました♡

    • 11月24日
hannnna

わたしの旦那は年中鼻炎で鼻で息がほぼ出来ないみたいで口呼吸なのでいびきがすごいです😅
でも人工呼吸のときにする気道確保?みたいに顎を少しあげると収まりました(笑)あとは首のとこにわたしが腕枕をしてあげると収まるのでたまにタオルとかをクルクルして首の下に入れてあげます(笑)本人は気づいてないですが(笑)

  • みさママリ

    みさママリ

    それは旦那様も辛いですね(>_<)
    まさか寝てるときに気道確保するとは思ってもみないですよね(^^;;
    やっぱりタオルもいいんですね‼︎
    気道確保大事ですね‼︎笑
    ありがとうございました♡

    • 11月24日
  • hannnna

    hannnna

    すごい旦那も苦しそうなので鼻つまんでみたり口閉じてみたりわたしが横からいろいろしてます(笑)
    気道確保が1番効果ありました!
    腕枕して顎を上げる状態にしてたんですがわたしの腕がしんどくなってきたのでタオル入れたりしてたら楽そうでした!

    • 11月24日
  • みさママリ

    みさママリ

    腕枕はさすがにしんどいですね(^^;;
    ありがとうございました‼︎
    タオルやってみますね🎶

    • 11月24日