
離乳食が始まって順調だったが、形状を変えたら嫌がるように。食べないことが増え、ほうれん草などの野菜も嫌がる。形状や味付けが原因か、慣れるか迷っている。
離乳食を始めた頃は順調だったのですが、形状を変えた頃から嫌がるようになりました。
5ヶ月半から開始し、1か月後には2回食にしていて、1食あたり100~120食べていました。
2回食にして半月経ちよく食べるので、もぐもぐしてもらおうと人参等はみじん切りサイズのものにしているのですが、口を結んで嫌がったりイライラして頭をかきむしったり、口にいれても出してしまったりします…
最近では半分も食べられず捨ててしまうことも増えました。
何となくほうれん草等の野菜はいやがっている気もします。
形状が変わったことが嫌なのか、味付けをほぼしていないので嫌なのか、好き嫌いがあるのか?
形状を戻しても良いのか…もう少ししたら慣れるのか…
最近ではどうせ捨てるし、と思って少ししか用意しなくなっちゃいました。
- ママリ(6歳, 7歳)
コメント

りさ (´・ω・`)
一度戻してみて食べるんなら形状や固さが気に入らなかったんだなと判断できるので戻してみるのもありと思います😊

ママ
とろみをつけていますか?
みじん切りは口の中でバラバラになってモグモグしづらいので、しっかりとろみをつけた方が食べやすいみたいです😊
あとは、大きく切って茹でた後にみじん切りした方が柔らかくて食べやすいです!
どちらも実践されていたらすみません💦
両方試してみてダメなら形状を戻して、もう少し経ってから再挑戦でもいいと思います☺️
-
ママリ
とろみはつけていないのですが、お粥に混ぜているのでバラバラにはなっていないかな…と思っていたのですがだめですかね?
あとはマッシュポテトとかと混ぜたりしてました。
大きめで茹でてからみじん切りにはしていました💦
アドバイスありがとうございます。
形状を戻しても大丈夫と聞けて良かったです。- 7月6日
-
ママ
片栗粉の方がしっかりとろみがつくので、食べやすくなると思います😊
マッシュポテトに混ぜるとモソモソして食べづらいかもしれませんね💦
レンジで熱々に温めて水溶き片栗粉を入れるだけでも簡単にとろみがつきます!
上手くとろみがつかなければまたレンジで加熱するといいです。- 7月6日
-
ママリ
レンジで出来るんですね!
詳しく教えていただきありがとうございます✨
早速残りの人参は明日とろみをつけてあげてみます!
新しいストックは形状を戻してみます!- 7月6日

MAMA
戻していいと思います。
必ず7ヶ月だから必ずみじん切りを食べさせなきゃいけないわけではなく
慣れて食べれる事が重要です!
まずみじん切りやめてみて
たべるようならもう少しゆっくりでいいと思います。
-
ママリ
戻して良いんですね!
もうすぐ8ヶ月になるしなぁ、と思ってたので…
少し焦っていたのでもし戻して食べるならゆっくり進めることにします!- 7月6日
ママリ
そうですよね。
明日またストック作りをするので戻してみます!