
上の子の送り迎えについて悩んでいます。義母や旦那から置いていくべきと言われていますが、心配が尽きません。どうしたらいいでしょうか。
上の子の送り迎えについてです。
保育園自体は家のほぼ目の前なので徒歩で行くのですが
2歳なのでまだテキパキ動けず、保育園も 自分でやってみよう!という感じなので送り迎えそれぞれ15分以上かかります。
下の子が生まれ、あまり外には出したくないけど家に置いておいて何かあってから後悔するのは嫌だ!と思い送り迎えは連れて行こうと思ってたのですが
義母に 少しくらい泣いてたっていいんだから置いていきよ!と言われ、旦那にも 外に出したらあかんねんから連れていったらあかんで! と言われています…
自分の心配のし過ぎなのかもしれないですが
15分の間に火事になってたらどうしよう…
空き巣に入られてたらどうしよう…
吐いて窒息してたらどうしよう…
色々心配になってしまいます😓
でも体温調節も出来ず、今保育園からウイルスを貰ってしまったら…とも思います。
やっぱり義母や旦那の言うように置いていくべきなのでしょうか…
- しろくま(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
1人でですか!?
それはだめです💧

みうみう
あたしだったら、ベビーカーに乗せて行って、先生にはなして、ままが全部支度しちゃって、さっさと帰っちゃいます!
-
しろくま
ベビーカーは生後1ヶ月過ぎて外出れるようになったら買おうということになってます💦
上の子もなんでも自分でやりたい盛りになってきて手を出そうとすると怒るし
それでもやるとすべてのやる気がなくなり歩くことさえしてくれなくなるのでどうしても時間がかかってしまいます…- 7月6日

rinrin
それは誰もいない家に置いて行くということですか?💦
だとしたら義母さんと旦那さん何言ってるの😵?💦と思いました!
絶対置いていかないです!
たかが15分ですが本当に何があるかわからないし、もし外に出さない事を優先するなら上の子の保育園を休ませます!
-
しろくま
やっぱりそうですよね…
旦那の性格上言うこと聞いて置いていっても何かあったらうちのこと責めると思います。
何があってから責められるくらいなら連れていってたことがばれて責められる方がよっぽどマシです😣
やっぱり連れていこうと思います!- 7月6日
-
rinrin
義母さん、旦那さん無責任すぎますね!😠
連れて行くのが1番安心です(^^)
それに上のお子さんがいて周りに頼れない方は産後1ヶ月たっていなくても、連れて外出せざるを得ない方はいっぱいいるので、口だけ出して協力しない人達の言う事は無視しましょう☺️- 7月6日

ピノ
置いていかないです。
病気は治ります!
しかも、保育園に通うお兄ちゃんがいるなら病気は時間の問題です。
でも、しろくまさんが仰られているとおり、火事や空き巣、嘔吐で窒息とかで何かあったら、取り返しがつきません。
義母様やご主人様に預けて出れるなら別ですが、赤ちゃんが1人でお留守番は早すぎると思います!!!!
-
しろくま
命に代えられるものはないのでやっぱり連れていこうと思います!
旦那や義母は
そんなこと自分たちにあるわけがない!心配しすぎ!という考えなのでバレたら怒られると思いますがこの子を守れるのは自分だけなので😣- 7月6日
-
ピノ
まさに、ウチの父がそのタイプです。。
本当に困りますよね😅
そういう人に限って、何かあったら全部こっちの責任にしてくるんですょ😩
あ、ウチの父の場合ですけど💦- 7月6日

退会ユーザー
どうしても旦那が無理な日は
新生児でしたが連れて行ってました。
私も徒歩です。
旦那も、義母も送迎に行ってくれないなら連れて行ったほうがいいと思いますよ!このご時世ですから泣き声で虐待と通報される可能性もありますし。
-
しろくま
旦那の出勤、退勤時間は保育時間と重ならないし、義母は車で15分の距離ですが車は義父が乗っていって無いので無理です。
泣き声はほかの部屋にいたら微かに聞こえる程度で小さいので他の家には聞こえないと思いますが…- 7月6日
しろくま
連れていった方がいいということですよね…?💦
退会ユーザー
別に送り迎えしてくれる人や
お家で一緒に待ってくれる人がいるならいいですが
いないなら連れていきます♪
私は2ヵ月後半から一緒に
送り迎えしてます!!!
しろくま
いないです😣
命に代えられるものはないのでやっぱり連れていこうと思います!